マイナンバーカード健康保険証利用登録の解除(大村市国保加入者)
マイナ保険証の利用登録解除の受け付けを開始します
大村市国民健康保険の加入者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を持っている人が利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の申請ができます。
解除申請は、大村市国保けんこう課窓口への来所による申請のほか、郵送でも申請できます。
- 受付開始日:令和6年10月28日(月曜日)
(注記)出張所では申請できません。
- 大村市国保以外の健康保険に加入している人は、加入先の健康保険組合などにお問い合わせください。
解除申請に必要なもの
窓口で申請をする場合
1.公的機関が発行した本人確認書類
- 顔写真付きの場合:1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、身体障害者手帳など)
- 顔写真なしの場合:2点(限度額適用認定証、各種医療証、年金手帳(年金証書)、住民票など)
2.国民健康保険の記号番号がわかるもの
資格情報のお知らせ、国民健康保険料決定通知書など
代理人が解除申請する場合
解除希望者に代わり、代理人が申請に来所する場合は、1・2の書類に加え、次の書類が必要です。
- 解除希望者からの委任状
(注記)解除申請書下段の委任状欄をご利用ください。なお、委任状欄は解除希望者が自署してください。
- 代理人の本人確認ができるもの
郵送で申請する場合
1.マイナ保険証利用登録解除申請書
マイナ保険証利用登録解除申請書(様式)(PDF:1,407KB)
2.公的機関が発行した本人確認書類の写し
- 顔写真付きの場合:1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、身体障害者手帳など)
- 顔写真なしの場合:2点(限度額適用認定証、各種医療証、年金手帳(年金証書)、住民票など)
3.国民健康保険の記号番号がわかるもの(コピー)
資格情報のお知らせ、国民健康保険料決定通知書など
郵送先
856-8686(住所不要)
国保けんこう課国保医療グループ
資格確認書の交付
令和6年12月2日以降に利用登録の解除申請をした人で、有効な「資格確認書」を持っていない人や紛失している人には「資格確認書」を交付します。解除後、医療機関や薬局などを受診する際には、窓口で「資格確認書」を提示してください。
注意事項
- 解除申請は、原則、解除希望者本人からの申請が必要です。世帯主、同一世帯の被保険者であっても、本人以外の解除申請はできません。本人以外が解除申請する場合は、委任状が必要です。
- 未成年者の場合は、同一世帯の世帯主または被保険者が申請できます。
- 健康保険証の利用登録を解除した後も、再び利用登録の手続きができます。手続き方法は、次のリンクをご確認ください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには