ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 文化財 > 大村市内の指定文化財一覧
ここから本文です。
更新日:2022年2月17日
令和4年2月1日現在
種別 |
名称 |
所在地 |
---|---|---|
天然記念物 |
大村神社のオオムラザクラ |
大村市玖島1丁目 |
天然記念物 |
大村のイチイガシ天然林 |
大村市雄ヶ原町 |
名勝 |
旧円融寺庭園 |
大村市玖島2丁目 |
史跡 |
大村藩主大村家墓所 |
大村市古町1丁目 |
無形民俗文化財 |
大村の郡三踊(寿古踊) |
大村市寿古町 |
無形民俗文化財 |
大村の郡三踊(沖田踊) |
大村市沖田町 |
無形民俗文化財 |
大村の郡三踊(黒丸踊) |
大村市黒丸町 |
種別 |
名称 |
所在地 |
---|---|---|
有形文化財 |
本経寺大村家墓碑群 |
大村市古町1丁目 |
有形文化財 |
大村出土のメダリオン「無原罪の聖母」 |
大村市歴史資料館内 |
有形文化財 |
大村市原口郷出土のキリシタン墓碑 |
大村市歴史資料館内 |
有形文化財 |
旧楠本家住宅 |
大村市玖島2丁目 |
史跡 |
大村今富のキリシタン墓碑 |
大村市今富町 |
史跡 |
五教館御成門 |
大村市玖島1丁目 |
史跡 |
大村藩お船蔵跡 |
大村市玖島1丁目 |
天然記念物 |
多良岳センダイソウ群落 |
大村市黒木町 |
天然記念物 |
五ヶ原岳ツクシシャクナゲ群落 |
大村市五家原岳周辺 |
天然記念物 |
大村神社のクシマザクラ |
大村市玖島1丁目 |
天然記念物 |
大村城跡のマキ |
大村市玖島1丁目 |
天然記念物 |
玖島崎樹叢 |
大村市玖島1丁目 |
種別 |
名称 |
所在地 |
---|---|---|
有形文化財 |
白竜の鉢 |
大村市武部町長安寺内 |
有形文化財 |
長安寺の木造阿弥陀如来立像 |
大村市武部町長安寺内 |
有形文化財 |
矢房神社の鋳造十一面観音像懸仏 |
大村市宮代町 |
有形文化財 |
東光寺の銅造薬師如来坐像 |
大村市松原1丁目 |
天然記念物 |
本経寺のソテツ |
大村市古町1丁目 |
天然記念物 |
八幡神社の社叢 |
大村市松原本町 |
天然記念物 |
昊天神社の社叢 |
大村市宮小路2丁目 |
史跡 |
松林飯山の墓 |
大村市須田ノ木町 |
史跡 |
長与専斎の旧宅 |
大村市久原2丁目 |
史跡 |
東光寺遺跡 |
大村市松原1丁目 |
史跡 |
長岡半太郎の屋敷跡 |
大村市久原2丁目 |
史跡 |
玖島崎古墳 |
大村市玖島1丁目 |
史跡 |
大村純忠終焉の居館跡 |
大村市荒瀬町 |
史跡 |
寺島 |
大村市久原1丁目 |
史跡 |
古田山疱瘡所跡 |
大村市東大村2丁目 |
史跡 |
長与俊達の墓 |
大村市玖島3丁目 |
史跡 |
小路口鬼の穴古墳 |
大村市小路口本町 |
史跡 |
中岳古戦場の跡 |
大村市中岳町 |
史跡 |
菅無田古戦場の跡 |
大村市宮代町 |
史跡 |
田下のキリシタン様式墓碑 |
大村市田下町 |
史跡 |
深沢儀太夫勝清の墓 |
大村市武部町 |
史跡 |
千葉卜枕の墓 |
大村市桜馬場1丁目 |
史跡 |
北川次郎兵衛の墓 |
大村市古賀島町 |
史跡 |
旧楠本正隆屋敷 |
大村市玖島2丁目 |
史跡 |
土井の浦窯跡 |
大村市陰平町 |
史跡 |
川原悠々の墓 |
大村市須田ノ木町 |
史跡 |
伝鈴田道意の墓 |
大村市大里町 |
史跡 |
第21海軍航空廠本部防空壕跡 |
大村市古賀島町 |
史跡 |
大村彦右衛門家墓所 |
大村市久原1丁目 |
民俗 |
鬼橋町水神淵の線刻河童 |
大村市鬼橋町 |
有形文化財 | 微神堂 | 大村市杭出津2丁目 |
有形文化財 | 八幡結社の懸仏(御正体) |
大村市重井田町 日蓮宗八幡結社内 |
有形文化財 | 阿金法印五輪塔 |
大村市重井田町 日蓮宗八幡結社内 |
有形文化財 | 郡地方の中世石仏群 東光寺町の滑石製石仏 |
大村市松原1丁目 |
有形文化財 | 郡地方の中世石仏群 草場町の緑色片岩製石仏 |
大村市歴史資料館内 |
有形文化財 | 郡地方の中世石仏群 下八龍の線刻仏 |
大村市弥勒寺町 有限会社シュシュ敷地内 |
有形文化財 | 郡地方の中世石仏群 上八龍の滑石製石仏 |
大村市弥勒寺町 |
有形文化財 | 郡地方の中世石仏群 上八龍の線刻仏 |
大村市弥勒寺町 |
よくある質問
お問い合わせ