ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和3年度「くろもんトピックス」(3月)

ここから本文です。

更新日:2022年5月23日

令和3年度「くろもんトピックス」(3月)

修了式・お別れの式(3月24日)

今日で令和3年度の教育活動が終わります。修了式をオンラインで行いました。修了証書授与では,校長先生より各学年代表児童に証書を授与されました。各教室では画面越しに同じ作法で臨みました。

授与

 

 

校長先生の話では,大村小学校がこれからもずっと守り続けなければいけないこと,つまり「大村小学校の伝統」について,大村小学校の前身「五教館」の名前に由来する5つの教えについて説明していただきました。みんな仲良く,力を合わせてがんばる学校であってほしいという思いを伝えていただきました。

 

校長講話

 

修了式後の学級活動では,各担任の先生から通知表が手渡されました。

学活

 

そしてとうとうこの日を迎えました。これまでお世話になった大好きな先生方とのお別れの式「離任式」です。体育館に集まって行うことはできませんでしたが,職員室からその様子をオンラインで流しました。その後,転退職される先生方が鮮やかな色の花が咲き始めている中庭に移動し,お一人お一人教室に向かってあいさつをしていただきました。最後に全員で校歌を斉唱し,これまでの感謝の気持ちを送りました。

離任式2

離任式3

 

今日は「黒門」が開きました。子供たち同様,転退職される先生方お一人お一人が門をくぐられました。15名の先生方,これまで本当にありがとうございました。これからもお体に気をつけてご活躍ください。そして大村小のことを忘れないで下さい。

離任式4

 

一年間を振り返って(3月23日)

これまで一年間の学校生活を振り返って,それぞれの学級や学年でいろんな取組をしています。

一年間お世話になった教室や机,椅子をきれいにして次の学年に引き継いでいます。

掃除1

掃除2

 

みんなで計画したお楽しみ会で,いろんな出し物を楽しんでいます。

レク1

レク3

 

先日卒業した6年生が朝の立哨当番のお手伝いでがんばっています。うれしい取組です。

立哨

 

今年度最後の給食はパーカーハウスパンとゆでキャベツ,ハンバーグでハンバーガーを作って食べます。一年間おいしい給食を作って下さった給食センターのみなさん,配送員のみなさん,リフトパートさん,ありがとうございました。

最後の給食

 

明日は修了式です。一年間のまとめの式に臨みます。そして,大好きな先生方とのお別れの式もあります。

 

春の訪れを感じます(3月22日)

先週のポカポカ陽気と雨で,中庭の花が色づいています。桜の花も開き始め,入学式の前撮り用に看板も設置する予定です。

花

 

お世話をしてきたチューリップの前で学級の集合写真を撮影している1年生です。一年間で大きく成長しました。

1年集合

 

鮮やかな色のビオラを育てた2年生,先生と一緒に草むしりもがんばっています。

ビオラ草取り

 

今日の給食は,韓国メニューのビビンバと五目スープでした。

ビビンバ

 

リーダーの自覚(3月18日)

感動の卒業式が終わった翌日の朝,体育館では,5年生のみなさんが式場の片付け作業をしています。そのほか,委員会の仕事や清掃活動などに率先して取り組み,さっそくリーダーとしての自覚が芽生えています。

片付け

 

1年生はグループごとに教室内を移動しながら音読発表会の練習をしています。

音読

 

3年生は算数科でそろばんを使った計算の仕方を学習しています。

そろばん

 

最後の図書の時間です。この一年間,たくさん本を読みました。

図書

 

第118回卒業証書授与式(3月17日)

ここ数日の陽気で,巣立ちの日に合わせたかのように中庭のサクラが開花しました。感染防止のため,保護者のみの参加となりましたが,本日,第118回卒業証書授与式を挙行しました。凜とした姿で臨む6年生の様子は,教室にいる4,5年生にも放映され,厳かな雰囲気の中,校長先生より一人一人に卒業証書が手渡されました。

卒業式1

卒業式2

 

壇上のすてきな生花は,長年にわたりご厚意をいただいている地域の生け花教室の先生が今年も生けて下さいました。本校の創立100周年記念の時から生けていただき,今年でなんと49回目だということです。

生花

 

卒業式後は,各教室で最後の学級活動です。子どもと担任のみで行いましたが,その中で,保護者の方から子どもたちへ宛てた手紙を開封しました。大きく成長した6年生,手紙を通して保護者の方の思いを読み,涙を流す場面も見られました。感動的な時間でした。

学活1

学活2

 

学級活動のあとは,在校生(4,5年生)と先生方に見送られて,入学式と卒業式の時にしか開門しない大村小学校の「黒門」を通って巣立ちます。卒業生のみなさんの中学校での活躍をお祈りします。

黒門

 

今までありがとう!(3月16日)

いよいよ明日は卒業式です。今日は,入学してから一年間,一緒に遊んでもらったりお世話をしてもらったりした1年生が,6年生のお兄さん,お姉さんに感謝の気持ちを込めてお手紙をもってきてくれました。明日の式には参加しないため,今日でお別れとなります。これまでの思い出を振り返りながら最後の交流をしました。

手紙1

手紙2

 

図書ボランティアの方々から卒業する6年生への贈り物としてしおりをいただきました。心に響くいろいろな本のフレーズや有名人の言葉,ことわざなどいろいろなメッセージが記されたとてもすてきなプレゼントです。

しおり

 

給食も6年生の卒業を祝ってお赤飯が出ました。

赤飯

 

朝は,市内の主任民生児童委員のみなさんがあいさつ運動に立ってくださいました。

民生児童委員

 

溝蓋を設置しました(3月15日)

6年生が卒業制作で作製した配膳室横の側溝の溝蓋を設置しました。卒業記念の文字もペンキで描きました。

溝蓋1

側溝2

 

2年生は算数科「はこの形を調べよう」で,辺や面,頂点を意識しながら直方体や立方体の形をつくっています。辺どうし,面どうしがどのようにつながるかを考えながら好きなイラストを描いたり,粘土玉と竹ひごを使って立方体をつくったりしています。このような学習が,中学年以降の展開図の学習につながります。

箱1

箱2

箱3

 

春の訪れ,6年生の卒業を祝うかのように1年生が育てているチューリップの花が咲き始めています。

チューリップ

 

卒業式総練習(3月14日)

3月も第3週になり,6年生にとってはいよいよ巣立ちの時が近づいています。今日は延期になっていた卒業式の総練習を行いました。入場から退場まで,本番同様の進行で行い,6年生も緊張の面持ちで臨みました。

卒練1

式辞

卒練2

 

後ろでは,当日参加できない在校生が数年後の自分の姿をイメージしながら総練習の様子を見学しています。

在校生

 

卒業式当日の晴天を願っててるてる坊主も設置完了です。

てるてる

 

芸術体験学習(3月11日)

大村小では,文化庁の事業で,5・6年生を対象にミュージカル「星の王子様」の鑑賞会を計画していました。当初は2月初旬の予定でしたが,新型コロナウイルス感染症の拡大により2月下旬に変更しました。しかし,またしても感染拡大により,体育館での実施ができなくなりました。本物の芸術に触れる大変貴重な機会だっただけに残念でした。そこで劇団の方のご提案で,東京にいらっしゃる劇団の方々と6年生の教室とをオンラインでつなぎ,画面越しに交流を行いました。自己紹介のあと,動画の視聴を通して機材の搬入から舞台設置,役者さんはじめ様々な担当の方々の動きや役割など,一つのミュージカルを創り上げるためのバックステージを見せていただきました。その後,6年生からの質問に答えていただき,夢や憧れをもつこと,好きなことをとことん続けていくことなど,とても充実したキャリア教育の場となりました。

風1

風2

風3

 

1年生は国語科「みみずのたいそう」の音読をしています。正しい姿勢ではきはきとした声で読むことができています。

みみず

 

ドーナッツサッカー(3月10日)

2年生は体育科で「ドーナッツサッカー」に取り組んでいます。初めての授業では,チームで作戦を考え、練習のゲームを楽しみました。真ん中の子が、外にいる子にパスをして、足に当てると1点、ボールを止めると2点です。広い運動場に間隔をおいてたくさんのコートをつくってゲームをしましたが,チームで声を掛け合ったり,フェイントやバックパス,スルーパスなどをしたりしながら素晴らしいプレーもたくさん見られました。

ドーナッツ1

ドーナッツ2

ドーナッツ3

 

この春入学してくる新1年生にむけて,3学期のはじめに1年生がお手紙を渡しました。今日は隣接する幼稚園のみなさんが学校にやってきて,お礼の言葉とお手紙をもってきてくれました。お礼を言われた1年生,ちょっぴりお兄さんお姉さんに見えました。4月が楽しみです。

幼稚園2

幼稚園

 

卒業プロジェクト(その2)(3月9日)

卒業を前に6年生が「感謝」と「感動」をテーマに取り組んでいる卒業プロジェクト。今回はお世話になった校舎や敷地内の各箇所の清掃と,バックネット下のペンキ塗りを行いました。卒業まで登校するのはあと5日,活動を通して清掃場所だけでなく,心もピカピカになりました。

清掃1

清掃2

清掃3

バックネット1

バックネット2

 

あたたかくなってきました(3月8日)

時々寒の戻りはありますが,ここ数日はポカポカ陽気の日が続いています。学校の中庭を見てみると,年末に植え,寒い冬を土の中で過ごしたチューリップの球根から芽が出てきています。卒業や入学の時期に鮮やかな花を咲かせるのを楽しみにしています。1年生が育てているビオラ,学年園のアブラナ,パンジー,桜の芽も膨らんできています。

チューリップ

中庭

 

1年生は体育科で体力を高める運動に取り組んでいます。自分のペースで運動場を走っています。

持久走1

持久走2

 

5年生はプログラミングソフトを使って多角形の作成に取り組んでいます。

プログラミング

 

卒業プロジェクト(その1)(3月7日)

6年生は,卒業を前にお世話になった方々へ感謝の気持ちを表す活動を計画しています。「卒業プロジェクト」として実行委員を中心に,いくつかの活動に取り組んでいます。先日の「子宝見守り隊」の皆様へのお手紙渡しに続き,いくつかの活動について紹介します。今回は,DIYの達人である校長先生の指導のもと,敷地内の側溝のふたの製作に取り組みました。カットされた板に,溝蓋がずれないように木材を釘を打ち込んで固定し,ペンキで色つけをしていきました。慣れない作業でしたた,みんなで協力して完成しました。

溝蓋1

溝蓋2

溝蓋3

溝蓋4

 

すがたを変える水(3月4日)

4年生は理科「すがたを変える水」で沸騰したときに出てくる湯気や泡の正体について調べています。そして今回は水を熱し続けると温度はどのように変化するか実験しました。沸騰石を入れたビーカーを熱し,時間と温度,水の様子を記録しています。手順を聞いたあとは無言での実験となり,グループの友だちと相談したり話し合ったりすることはできませんが,保護めがねをかけて真剣に記録し,まとめています。

沸騰1

沸騰2

沸騰3

沸騰4

今度は,水を冷やし続けると温度と様子はどのように変わるか実験をする予定です。

 

6年生を送る会(その2)(3月3日)

昨日に続き,6年生を送る会の様子をお伝えします.各学年の出し物のあと,校旗の引継ぎをしました。5年生の手に直接渡すことはできませんでしたが,リーダーとしての思いを伝え,画面上で渡しました。

校旗

 

在校生がたてわりの時間や各学級で作ったプレゼントを6年生に渡します。

プレゼント

プレゼント1

 

最後にお礼の気持ちを込めて,6年生の出し物です。各学年のよいところ,楽しかった思い出を一人一枚のカードで伝えました。

出し物

 

ここでプログラムにはなかったのですが,毎朝立哨指導をして下さる「子宝見守り隊」の皆様をお呼びして感謝の気持ちを伝える時間がありました。「6年間見守っていただいたお礼を言いたい」という6年生からの発案でした。

子宝

 

笑いあり,涙あり,感動ありのとってもいい会でした。

 

6年生を送る会(その1)(3月2日)

新型コロナ感染症が未だ終息のめどが立ちません。今月17日の卒業式も卒業生と保護者,教職員のみの列席で行う予定です。そんな中,「6年生を送る会」を行いました。楽しい会の様子を2回に分けて紹介します。この送る会が6年生と在校生の最後の交流の場となります。密を防ぐため6年生のみが体育館で待機し,学年ごとに体育館に入り出し物を披露し,その様子をオンラインで各教室に配信しました。

体育館入場の様子を見ながら教室で拍手を送っています。

送る会1

送る会2

 

6年生への感謝の気持ちを込めて,ダンスや寸劇,合唱等それぞれに工夫を凝らした出し物が続きます。

送る会3

送る会4

送る会5

送る会6

ただ,残念だったのは5年生です。一生懸命練習していたのですが,体調不良の児童が多かったため,今回は教室での視聴のみとなってしまいました。5年生の出し物は,後日録画し各学級に配信します。

 

第3回学校支援会議(スマイル会)(3月1日)

今日から3月,いよいよ今年度の教育活動も残りひと月となりました。各学年とも一年間の学びのまとめに取り組んでまいります。昨日は,第3回の学校支援会議(スマイル会)を開催しました。学校評議員,民生児童委員,健全協,子宝見守り隊,町内会長,PTAなどそれぞれの方面の代表の方に集まっていただきました。

今回は昨年末に行った学校評価アンケートの結果や考察,標準学力調査を通した本校の現状,次年度の教育活動について説明し,話し合いを行いました。頂戴した貴重なご意見を参考にさせていただきながら,今後も,そして次年度も子供たちにとって安全で安心な教育活動となるとう努めてまいります。

スマイル1

スマイル2

スマイル3

 

本日の給食は,ちらしずし,すまし汁,サワラの塩焼き,菜の花和え,ひなあられなどひな祭りにちなんだメニューでした。

ひなまつり

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118