ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和5年度「くろもんトピックス」(7月)

ここから本文です。

更新日:2023年7月31日

令和5年度「くろもんトピックス」(7月)

季節の変わり目を「肌で感じる」

大村夏越まつり

 「雪月花(せつげっか)」は四季折々の自然の美しい景色、見事に移ろいゆく季節をいった言葉です。それぞれの地域には古くから伝わる祭りや伝統的な催しものがあるもの。それは、四季を映し出す催しものでもあります。初詣やお盆もその一つでしょう。また、夏祭りに参加して、汗だくになって御輿を担げば、「おぉ、夏真っ盛り」と、季節感をたっぷり味わうことができますね。
 肌で季節の変わり目を感じながら、自分の変化に思いを馳せてみるのもいいのかもしれません。明日、8月1日(火)は「おおむら夏越花火大会(宵まつり」、2日(水)・3日(木)は「おおむら夏越まつり(本まつり)」が開かれます。
 保護者同伴でお願いします。
 

お楽しみ会

1学期の活動紹介

7月19日、1学期終業式の前日はいろんな学級でお楽しみ会を実施していました。たくさんの出し物やレクリエーションがあり、盛り上がっていました。2学期もそれぞれの学級のカラーを出して、心を一つにしてがんばってほしいです。明日から8月。夏休みは順調ですか?

 

r5daisyotanosiphot1 r5daisyotanosiphot2

r5daisyotanosiphot3 r5daisyotanosiphot4

r5daisyotanosiphot5 r5daisyotanosiphot6

 

清掃活動

1学期の活動紹介

掃除時間以外にも、ボランティアで清掃活動を行っている子どもたちもたくさんいました。みんなのために働くことができる姿って素敵ですね。ご家庭でもどんどんお手伝いなどで活躍させてください。

 

ほうきやちりとり、雑巾がきれいに並べられていて、とても気持ちがいいですね。

r5daisyoseisophot1

床の汚れをきれいにしています。

r5daisyoseisophot2

机や引き出しもきれいにしました。

r5daisyoseisophot3

雨の日の昼休み、ボランティア掃除のみんなです。1学期大活躍でした。おかげで廊下がきれいでした。

r5daisyoseisophot4

各教室のごみ箱のごみを集めている5年生。いつもありがとう。

r5daisyoseisophot5

笑顔で取り組んでいて、とても気持ちがいいです。

r5daisyoseisophot6

 

学習・生活リズムは順調ですか?

夏休みも一週間が過ぎました。やる気いっぱいだった最初のモチベーションも下がってきます。学習面や生活面はどうですか?
【三日坊主も10回やれば1ヶ月】
【自分が行動したことすべては取るに足らないことかもしれない。しかし、行動したというそのことが重要なのである。】  
(Whatever you do will be insignificant, but it is very important that you do it. )ガンジー
【才能が無いなんてうそだ。 才能なんて誰も持ってない。経験した事、努力した事が積み重なって才能となる。努力せよ。努力する才能が無いなら、努力をする努力をせよ。】

【学問に王道なし】
 学問というものは、毎日努力して、少しずつ積み重ねていくことによって手に入れることができます。勉強するときは、たとえ王様であっても、人より楽な方法で知識を得ることはできないという教えです。王道とは、王様にだけ許された努力しないで簡単に学ぶことができる方法をいいます。毎日の学習が大切です。
 

1年生:7月14日、生活科の学習で虫探しをしました。セミやバッタなどを探していました。見つけたときは大歓声でした。夏休みにも親子で虫探し・夏探しをしてみてはいかかでしょうか?

r5daisyorizumuphot1

3年生:学校では、友達と一緒に、教え合いや学び合いができますが、家では一人で学習することが多くなるので、集中力の持続が難しくなります。定期的にお子さんの学習の進捗状況を確認し、励ましの声をかけてください。保護者の方の声かけが、子どもたちのやる気につながります。

r5daisyorizumuphot2

6年生:ミシンを使ってナップザック製作に取り組んでいます。

r5daisyorizumuphot3

上手に使えるかな?夏休みの作品作りに挑戦してもいいかもしれませんね。

r5daisyorizumuphot4

 

校区連ジュニア・リーダー研修会(7月17日)

海の日の17日に、校区連ジュニア・リーダー研修会が玖島崎キャンプ場で行われました。各地区から集まった5・6年生の子どもたちで班編成を行い、まずはイオンに買い出しに。その後、キャンプ場で火おこしや野外炊飯に挑戦しました。火おこし器で火種から火を大きくしました。アウトドア活動を通して子ども会のジュニアリーダーを養成する取組です。たくさんのスタッフや保護者のみなさんに見守られ充実した活動ができました。学校だけでなく地域でもリーダー性を発揮してほしいと思います。

 

20名を超える子どもたちが参加しました。

r5daisyokoukuphot1

スタッフや保護者のみなさんもたくさん参加してくださいました。子どもたちのためにありがとうございます。

r5daisyokoukuphot2

食材を買い出ししました。カレーに入れる野菜を選んでいます。

r5daisyokoukuphot3

お肉は牛肉かな?豚肉かな?電卓をもって予算と相談しながら、考えています。

r5daisyokoukuphot4

火おこしに挑戦中!

r5daisyokoukuphot5

今年のテーマは「やってみようーーーー!!」何度も何度も挑戦していました。

r5daisyokoukuphot6

煙が出てきました。

r5daisyokoukuphot7

カレー作りスタート!

r5daisyokoukuphot8

 

ありがとう!先生方

1学期終業式の後、2名と先生とのお別れをしました。ALTのエイミー先生、給食リフトパートの上之園先生です。今までありがとうございました。

 

エイミー先生との最後の授業の時の黒板です。みんなの感謝の気持ちが詰まっていますね。

r5daisyoarigaphot1

お別れ式で2名の先生からあいさつがありました。

r5daisyoarigaphot2

ALTのエイミー先生、日本語で流暢にスピーチされました。6年間お世話になりました。アイルランドに戻られます。

r5daisyoarigaphot3

リフトパートナーの上之園先生、次は給食センターでお勤めになられるそうです。

r5daisyoarigaphot4

 

終業式(黒板メッセージ)

1学期の活動紹介

7月20日、終業式の各教室の黒板メッセージです。担任の先生の子どもたちに対する熱い思いが伝わってきます。次は8月9日(水)の登校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみに待っています。病気や怪我、事故などに気をつけてください。

 

r5daisyokokuphot1  r5daisyokokuphot2

r5daisyokokuphot3  r5daisyokokuphot4

r5daisyokokuphot5  r5daisyokokuphot6

 

夏休み突入

夏休み5日目。どのような朝を迎えたでしょうか? 普段通りに早起きできたでしょうか?生活リズムが乱れてしまうと、元に戻すまでにかなり時間がかかります。規則正しい生活リズムに気をつけ、家庭の一員のとしての自覚を高めるためのお手伝いなど、計画的に進めてください。1学期の子どもたちのがんばり(ボランティア活動)を紹介します。

 

登校中にごみ拾い。毎日続けることで、ごみが少なくなってきました。「継続は力」ですね。

r5daisyonatuphot1

1階のトイレです。スリッパをきれいにそろえています。自分が使っていないスリッパもきれいにしていました。こんな姿を見ると、とても気持ちがいいですね。1年生もみんなのことを考えて行動できます。

r5daisyonatuphot2

放課後、遊びながらごみ拾いをしてくれた5年生です。

r5daisyonatuphot3

7月19日、朝からの雨が上がった昼休みに、中庭の草取りを手伝ってくれました。おかげできれいになりました。ありがとう。

r5daisyonatuphot4

 

ようこそ先輩

玖島中学校の3年生、4名が職場体験学習で大村小学校に3日間来ました。いろんな学年の学習のサポートに入ったり、環境整備作業など、たくさんのことを体験しました。6年生には、中学校生活について説明してくれました。学習のことや部活動、校則のことなど、中学校生活について、6年生は積極的に質問していました。6年生は中学校生活が楽しみになったようです。

 

中学生と一緒に給食を食べました。中学生は、素早く準備し食事をし、手際よく片付けている小学生を見て、「すごい」と言ってました。

r5daisyosenpaiphot1

中学校の生活について、パソコン(タブレット)を使ってわかりやすく説明していました。たった1日でプレゼンテーション資料を完成させました。中学生の力ってすごい!!

r5daisyosenpaiphot2

自分が入っている部活動の紹介もしました。鉄琴できれいな音色を響かせました。

r5daisyosenpaiphot3

サブグラウンドの環境整備、暑い中がんばっていました。

r5daisyosenpaiphot4

黙々と取り組んでいました。

r5daisyosenpaiphot5

最終日には、職場体験の感想を放送しました。発表原稿なしですらすらと感想を言っていました。

r5daisyosenpaiphot6
 

1学期終業式(7月20日)

充実した夏休みを

1学期終業式でした。終業式を体育館で行いました。全校児童が体育館に集まるのは、今年度初めてでした。(1学期始業式は2年生以上の参加だったので、1年生にとっても初めての経験でした)2名の児童代表の言葉も堂々と言うことができました。充実した夏休みを!

 

1年生も自分の身の回りの整理整頓がしっかりできるようになりました。

r5daisyosyugyophot1

終業式は体育館で行いました。「話は目で聞く」どの学年も真剣な眼差しで話を聞くことができています。

r5daisyosyugyophot2

各学年の代表の言葉では、1学期に頑張ったことやできるようになったこと、そして2学期に向けての目標などを、みんなの前で堂々と発表することができました。2年生の代表です。

r5daisyosyugyophot3

4年生の代表です。

r5daisyosyugyophot4

担任の先生から一人一人通知表をもらいました。頑張ったことやできるようになったことが増えたと思います。この頑張りを夏休みにも続け、2学期の学校生活に生かしていきたいですね。

r5daisyosyugyophot5 r5daisyosyugyophot6

r5daisyosyugyophot7 r5daisyosyugyophot8

 

いよいよ夏休み

夏休みの学習に生かそう!

1学期に学習したことを夏休みの学習に生かすことができるかもしれませんね!「感じて動く」「気づく子・学ぶ子・元気な子」を目標に、充実した夏休みにしていきましょう。

 

5年生:社会科「野菜や肉などの食料品の産地調べ」

r5daisyoiyophot1

新聞広告などを持ち寄って、日本地図に産地ごとに貼っていきます。どこの産地が多いのかな?

r5daisyoiyophot2

日本の産地以外の世界の産地についても調べました。夏休みにこんな自由研究もいいかもしれませんね。

r5daisyoiyophot3

4年生:自主的に社会や算数の学習を進めています。友達と教え合いながら取り組む姿、素敵ですね。

r5daisyoiyophot4

夏休みも学習開始時刻を決めて、計画的に学習し、生活リズムを整えていきましょう。

r5daisyoiyophot5

 

さあ、夏休み!

夏休み活用法

 明日から、子どもたちが待ちに待った夏休みです。思いっきり遊んだり、家族みんなで旅行に行ったりと楽しみなことがいっぱいだと思います。何か日常とは違ったことができるのがこの夏休みです。しかし、暑さのせいで体も動かさず、ぼーっと何も考えることなくダラダラ過ごすと、約40日の休みもあっという間に過ぎ、振り返ってみると何もしなかったということになりがちです。
 人は明日のことを考えて生活している部分があります。夜に「明日も学校だ」と思うと、夜ふかしもひかえるし、宿題もやると思います。ところが、学校がないとなると、その自覚がうすれて、生活習慣も乱れていきます。
 そこで、明日も明後日も学校がない夏休みこそ、よい生活習慣を作り出すチャンスです。親子で夏休みの計画を立ててみてはどうでしょうか?一緒に計画を立てることで、親子のコミュニケーションもとれると思います。まず、計画表にやることを簡単に書かせましょう。1つか2つでも構いません。例えば「課題図書を読む」とか「計算ドリルを3つする」、または「自分の部屋を片づける」などです。このとき、保護者の計画や行事も合わせて書いてみるのもいいと思います。子どもが自分でやることを書くことで、何をすべきかはっきりします。また、子ども自身が宣言するので、自分にプレッシャーをかけることになります。そして、その日の夜に達成できたかを確認するといいと思います。
 ごく当たり前のことを、当たり前にやれるようにすることは、大人にとっても難しいことです。だからこそ夏休みを有効に利用し、保護者が自ら手本を示して、子どもたちによい生活習慣を身につけさせたいですね。
 夏休みの過ごし方が、2学期以降の学習も含めた生活のリズムを作りあげるためにとても大切です。後で後悔しないように、計画的に進めさせていきたいですね。

 

4年生:朝からや昼休みにごみ拾いや草とりをしてくれました。

r5daisyosaphot1

次の日には、仲間が増えていました。自主的に取り組んでいる姿、とても素晴らしいですね。(4年生)

r5daisyosaphot2

2年生の人たちも、昼休みに草とりをしてくれました。ありがとう。

r5daisyosaphot3

お楽しみ会の飾りを作った後、進んで掃除をしていました。夏休みにも家のお手伝いがんばってね!(2年生)

r5daisyosaphot4

r5daisyosaphot5

 

朝から担任の先生から子どもたちへのメッセージ

夏休みの学習にも生かそう

3年生は、ローマ字の学習を行っています。授業時間だけでは、なかなか覚えることは難しいようです。(私自身、小学生時代、ローマ字は全く分かりませんでした)3年生の教室の黒板メッセージです。子どもたちは、登校してすぐ黒板に書かれているローマ字を読んでいます。夏休みにもローマ字の学習がんばってほしいです。5年生は、家庭科で裁縫の学習をしています。玉結びや玉止め、なみ縫い・返し縫いなど、いろんな技の習得にがんばっています。夏休みに何か作品が作れるといいですね。

 

しりとりスタート

r5daisyoasaphot1

「puru」の次は何かな?

r5daisyoasaphot2

今日は何をするのかな?ローマ字を読めると、何をするのかわかりますね。

r5daisyoasaphot3

ほかの学級にもメッセージが書かれています。

r5daisyoasaphot4

みんな真剣です。

r5daisyoasaphot5

普段の生活でも生かしていきたいですね。

r5daisyoasaphot6

玉止め、なかなか難しいですね。何度も練習を重ねていき、上手になっていきましょう。
r5daisyoasaphot7

 

1学期も残り2日

明日7月20日で1学期が終了します。今日も1日がんばっています。
明日の日程は、次の通りです。
  8:00~  8:10 健康観察
  8:20~  9:00 1学期終業式
  9:15~  9:45 掃除
  9:50~10:35 3校時
10:45~11:30 4校時
   ~11:45 児童下校完了

 

学校園のホウセンカ、満開です。ピンクや赤、紫、白ときれいな花が咲いています。もうそろそろ採種できそうです。(来年のために・・・)

r5daisyonokoriphot1

職員室前の廊下では、スズメの餌付けをしています。子どもたちが、餌をあげると、スズメが近づいてきます。手のひらで食べてくれるといいのですが・・・・。

r5daisyonokoriphot2

1年生はアサガオでたたき染めをしました。自分の植木鉢の花をとってきて、紙の上で花びらをうつしました。

r5daisyonokoriphot3

とても上手にたたき染めができてますね。花びらの仕組みがよくわかります。

r5daisyonokoriphot4

 

平和学習(折り鶴)

6年生が1年生に鶴の折り方を教えてくれました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんにおり方を教えてもらいながら、折り鶴を折ることができました。折り終えたペアは、たし算の問題を6年生が出題し、1年生が答えていました。とても微笑ましかったです。

 

r5daisyooriphot1 r5daisyooriphot2

r5daisyooriphot3 r5daisyooriphot4

r5daisyooriphot5 r5daisyooriphot6

r5daisyooriphot7 r5daisyooriphot8

 

平和学習

 今年度も平和学習を行っています。まずは各学級で、視聴覚教材の視聴をし、戦争の悲惨さや非人間性を知り、生命の尊さを理解し、世界平和について深く考えました。8月9日の登校日には、「平和祈念集会」を行い、原子爆弾や戦争で亡くなった方々のご冥福を祈ります。
 6月30日には、山西咲和さん(海外の大学に在学中。高校生時に平和大使を務め、国連本部でスピーチを行うなど、平和活動に積極的に取り組まれた)が平和に関する講話を5年生に行ってくださいました。

 

3年生:「しんちゃんのさんりんしゃ」といビデオを見ました。

r5daisyoheiwaphot1

2年生:「おかあちゃんごめんね」というビデオを見ました。

r5daisyoheiwaphot2

r5daisyoheiwaphot3

みんな真剣に見ています。

r5daisyoheiwaphot4

戦争の悲惨さや平和の大切さについて、長い文章で感想を書いていました。

r5daisyoheiwaphot5

 

児童会活動(委員会活動)

5・6年生の子どもたちが、それぞれの委員会で活躍しています。

児童会活動の目標には次のようなことがあります。①児童会の組織づくりと児童会活動の計画や運営:児童が主体的に組織をつくり、役割を分担し、計画を立て、学校生活の課題を見いだし解決するために話合い、合意形成を図り実践すること。②異年齢集団による交流:児童会が計画や運営を行う集会等の活動において、学年や学級が異なる児童と共に楽しく触れ合い、交流を図ること。

 

掲示委員会:掲示物の準備をしています。

r5daisyojidophot1

活動の振り返りと次の月の計画を話し合っています。

r5daisyojidophot2

保健委員会:メディアコントロールの集計を行っています。夏休みも「早寝・早起き・朝ごはん」、「テレビの視聴時間」、「メディア使用の時間」に気を付けて生活してほしいです。

r5daisyojidophot3

体育委員会:ラジオ体操の練習をしています。夏休みのラジオ体操、運動会での準備運動でも活躍して手本を見せてください。

r5daisyojidophot4

代表委員会:4年生以上の学級代表が集まり話し合いを行っています。

r5daisyojidophot5

みんな真剣に話し合いに参加しています。

r5daisyojidophot6

今回の議題は「ポジティブあいさつをしよう」:話し合ったことを学級で伝え、実践できるようになりたいですね。
r5daisyojidophot7

各学級から出されたアイデアが、3つに絞られました。学校生活以外のところでも、気持ちのよい挨拶をまずは大小から広めていきます。保護者のみなさん、地域のみなさんもどんどん子どもたちに挨拶したり、声をかけたりしてください。

r5daisyojidophot8

 

玖島中学校区特別支援学級交流会

各学校の特別支援学級のみんながオンラインで交流会を行いました。大きな声で自己紹介をしたり、他の学校の友達の自己紹介を視聴したりして、交流を深めました。次回の交流会が楽しみです。たくさんの友達をつくっていきましょう。

 

r5daisyosienphot1

r5daisyosienphot2

1年生も大きな声で自己紹介できました。

r5daisyosienphot3

画用紙をもって、自己紹介をしています。

r5daisyosienphot4

r5daisyosienphot5

 

租税教室

6年の社会科では、租税の役割についても学習します。大村市役所の税務課の方が来られ、「租税教室」が行われました。6年生の子どもたちが「マリンとヤマトの不思議な日曜日」という映像を見たり、税務課の方の税金についての説明を聞いたりして、税金の仕組や大切さについて学習を深めることができました。

 

税務課の方が説明してくださいました。

r5daisyosozeiphot1

子どもたちは、とても意欲的に学習に参加しました。税務課の方も話の聞き方や反応がよいと言われていました。

r5daisyosozeiphot2

DVDを視聴して、税金がなくなったらどのような生活になるのか学習しました。

r5daisyosozeiphot3

1億円(レプリカ)が入ったアタッシュケースです。どれぐらいの重さなんでしょう?

r5daisyosozeiphot4

実際に持ってみると、思っていたよりも重かったようです。

r5daisyosozeiphot5  r5daisyosozeiphot6

最後に2名の代表がお礼の言葉を言いました。

r5daisyosozeiphot7

 

たてわり遊び

とっても楽しかった!

 6年生が中心となり、たてわり遊びを実施しました。どのグループも笑顔いっぱいで楽しそうに活動していました。6年生のみなさん計画ありがとうございました。明日から3連休です。夏休み前です。安全面に十分気を付けてください。

 

r5daisyoasobiphot1

r5daisyoasobiphot2

r5daisyoasobiphot3

r5daisyoasobiphot4

r5daisyoasobiphot5

3年生の理科の学習、ゴムの力でどこまで車が進むのかな?

r5daisyoasobiphot6

理科園のアサガオもゴーヤもホウセンカも大きく成長してきました。
r5daisyoasobiphot7

昨年の落ち種から成長したヒマワリも大きく成長しています。今年植えたヒマワリは夏休みに満開になりそうです。

r5daisyoasobiphot8

 

ボランティア活動

 昼休みに、ボランティア活動を行ってくれる人がたくさんいます。みんなのために進んで働いている子どもたち、とても素晴らしい姿で、うれしく思います。
「大切なことは何?」
 相田みつをさんの詩に、このような一節があります。
  花を支える枝 枝を支える幹  幹を支える根  根はみえねんだなあ
 太陽の光をさんさんと浴び、花や樹木は立派に成長をしていきます。しかし、よく見ると、それぞれ枝や幹、根にしっかりと支えられ、美しい花を咲かせていることに気づきます。忘れていけないことは、大地に張った根のこと。目には見えないのだけれど、大切なことは言うまでもありません。

 

掃除がない日に、廊下を掃除しています。

r5daisyoboraphot1

ベゴニアを剪定し、花をきれいに飾っています。

r5daisyoboraphot2

子どもたちが飾ってくれたベゴニアです。センスがいいですね。

r5daisyoboraphot3

r5daisyoboraphot4

運動場の雑草とりをしていると、「手伝いましょうか」と言って手伝ってくれました。

r5daisyoboraphot5

雑草とりの輪がどんどん広がっていきました。きれいになりました。ありがとう!

r5daisyoboraphot6

玄関前のテレビの周りにも子どもたちが作ってくれた飾りが増えてきました。

r5daisyoboraphot7

 

転校してもがんばってね!

 5年1組の友達が転校することになりました。6月23日(金)が学校に登校する最後の日となりました。学級のみんなで、体育館や教室でお別れ会を行いました。転校した学校でもたくさんの友達をつくってくださいね。
 

お別れの日の黒板メッセージ

r5daisyotenkophot1

体育館で鬼ごっこ

r5daisyotenkophot2

教室でお別れ会(お楽しみ会)

r5daisyotenkophot3

クラブ活動

仲良く、楽しく活動しています

4・5・6年年生はクラブ活動を行っています。クラブ活動の目的は、異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、個性の伸長を図ることです。

 

「パソコン」:6年生が活動の説明をしています。
r5daisyokurabuphot1

「バドミントン」:チームの仲間と力を合わせて頑張っています。

r5daisyokurabuphot2

「郷土史」:講師の先生から説明を聞いています。キーワードをもとに、イメージを広げていきます。

r5daisyokurabuphot3

「読書」:おすすめの本を紹介しました。

r5daisyokurabuphot4

「生け花」:講師の笹山先生から教えてもらいます。笹山先生は、創立100周年(50年前)にも、お花を飾ってくださいました。毎年ありがとうございます。
r5daisyokurabuphot5

「ダンス」:ダンスの練習中。どんな演技になるのか楽しみです。

r5daisyokurabuphot6

「茶道」:講師の稲富先生から、作法について学んでいます。日本の伝統文化を継承していきたいですね。

r5daisyokurabuphot7

「サッカー」:暑い中、元気いっぱい走り回っていました。

r5daisyokurabuphot8

 

学習がんばっています

みんな真剣に学習に取り組んでいます。学ぶことって大切ですね。
「学ばない者は人のせいにする。自分に何が足りないかを考えないから。学びつつある者は自分のせいにする。自分に何が足りないかを知っているから。学ぶことを知っている者は誰のせいにもしない。常に学び続ける人でいたい。サッカー選手 三浦知良」
 

1年生音楽:「『たん』と『たた』のりずむであそぼう」
r5daisyoganbaphot1

みんな上手に手拍子を打って、リズムよく表現していました。

r5daisyoganbaphot2

算数の学習。三角形の描き方を学んでいます。

r5daisyoganbaphot3

書写の学習。筆順と字形に気をつけて書くことの大切さについて学んでいます。

r5daisyoganbaphot4

集中して頑張っています。
r5daisyoganbaphot5

班学習:4人グループで話し合いながら、学習を進めています。

r5daisyoganbaphot6

2年生の道徳の学習です。真剣に聞いています。

r5daisyoganbaphot7

 

たてわり掃除

力を合わせてきれいにしよう

 1年生から6年生までの交流を深めるために「たてわり掃除」を行いました。6年生が中心となり、上級生が下級生に掃除の仕方を教えながら、きれいに掃除をしています。下級生は上級生の掃除の仕方を真似して、無言で取り組んでいました。
 

「職員室前廊下」:雑巾がけ上手です。

r5daisyosoujiphot1

「階段」:ほうきで隅々のごみまできれいに掃いています

r5daisyosoujiphot2

「階段」:高学年が雑巾がけの仕方を見守り、やり方を教えています。

r5daisyosoujiphot3

「渡り廊下」:渡り廊下も雑巾できれいにしています。

r5daisyosoujiphot4

「教室前廊下」:コの字拭きできれいにしています。

r5daisyosoujiphot5

「掃除の反省会」:全員がんばりました。きれいになると気持ちがいいですね。

r5daisyosoujiphot6

 

暑さに負けずがんばっています。

体育の学習

暑い日が続いていますが、水分補給をして、熱中症対策をしながら、体育の学習をがんばっています。

 

1年生の水遊びの学習です。「水の中に顔をつけることができたよ」「水の中で目を開けることができたよ」と、できるようになったことを嬉しそうに話してくれました。

r5daisyoatusaphot1

2年生は、鉄棒をがんばっていました。逆上がりや足抜き回りなど、できない技に挑戦していました。

r5daisyoatusaphot2

友達と教え合いながら練習をがんばっていました。

r5daisyoatusaphot3

鉄棒で「つばめ」という技の練習をしています。ツバメという技は、鉄棒に上がり、腕を伸ばして腕の力で体を支える技です。

r5daisyoatusaphot4

みんなととても上手ですね。

r5daisyoatusaphot5

くすのきの下は、休憩場所・憩いの場所となっています。

r5daisyoatusaphot6

1年生です。前回りの練習をしています。

r5daisyoatusaphot7

これからもいろいろな技に挑戦していきます。

r5daisyoatusaphot8

 

学校の様子

 

運動場のサブグラウンドに設置されているバスケットゴールのリングが壊れていました。(誰かがダンクシュートなどをして、リングにぶら下がったようです)
r5daisyo0710phot1

用務員さんが修理してくださいました。ありがとうございます。

r5daisyo0710phot2

朝からあいさつ運動をしながら、ごみ拾いをしています。朝から子どもたちだけでなく、地域のみなさんからの気持ちのよいあいさつで、元気をもらっています。一週間で、これぐらいのごみが集まります。多いごみは何だと思いますか? たばこの吸い殻です。

r5daisyo0710phot3

理科園のアサガオのつるは、支柱の上まで到達しました。ゴーヤもどんどん成長しています。

r5daisyo0710phot4

「2年生:生活科」               
「かんさつめいじんへのちかみち」という観察のポイントを示して、ミニトマトの観察を行いました。
r5daisyo0710phot5

「3年生:外国語活動」
エイミー先生と担任の先生と一緒に、英単語や英語表現について学習をしています。みんなとても上手に表現できますよ。

r5daisyo0710phot6

走り幅跳びの学習のために、砂場の砂を柔らかくしています。
r5daisyo0710phot7

2年生の算数の学習、たくさんの子どもたちが挙手をしていて、やる気が伝わってきます。

r5daisyo0710phot8

 

集団下校(6月15日)

安全に気をつけて帰ろう

6月15日、今年度1回目の集団下校を実施しました。緊急の事態・不測の事態の際には、安全に配慮しながら緊急の集団下校をすることがあるかもしれません。そんなときに備えて、高学年がリーダーとなり各下校コースに分かれて下校しました。

 

「正義の味方:子宝見守り隊」
毎日、子どもたちの登下校の安全のために、様々な場所で交通安全の見守りと、あいさつ運動をしてくださっています。子どもたちにも気軽に声をかけてくださり、子どもたちのヒーローです。
r5daisyogekophot1

子宝見守り隊のみなさんに、毎日の見守りについて、全校みんなでお礼を言いました。「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」

r5daisyogekophot2

全校児童が、素早く集合し、静かに担当の先生の話を聞くことができました。まずは、話を目や心でも聞くという心構えが大切ですね。

r5daisyogekophot3

各コースに分かれて、高学年が先頭と最後尾に並び、下級生をその間に入れて下校しました。まずは、自分の命は自分で守ることが大切ですね。

r5daisyogekophot4

登校時の見守り、あいさつ運動もありがとうございます。
r5daisyogekophot5

たくさんの地域のみなさんに、見守られながら生活できる子どもたちって幸せですね。

r5daisyogekophot6

r5daisyogekophot7

 

七夕です(星に願いを)

短冊に願いを書きました。(どんな願い事を書いたのかな?)

星に願いを
 七夕の行事は日本では奈良時代から行っていました。江戸時代以前には七夕は宮中行事として行われていて、七夕が一般に広まっていったのは江戸時代になってからだそうです。七夕で始めは短冊ではなく五色の糸を飾っていました。短冊を七夕飾りに使うようになったのは、江戸時代になり七夕が一般に広まってからだそうです。短冊の五色には次のような意味があるそうです。青の短冊⇒自然の緑を表現している「木」、赤の短冊⇒火を表現している「火」、黄の短冊⇒大地を表現している「土」、 白の短冊⇒地中に埋まっている金属を表現している「金」、黒の短冊⇒生命を育てることを表現している「水」、今では黒の短冊を使うことはあまりしなくなりました。日本では黒はお祭りには似合わないということもあって、黒の代わりに紫が使われることが多くなっています。
あらうみや 佐渡に横たう 天の川  松尾芭蕉 季語:天の川=秋

 

今日、7月7日は二十四節気の「小暑」です。本格的な暑さの始まりを表します。二十四節気とは、1年を24に分け、それぞれの区分に季節の特徴を表す名称をつけたものです。暦の上では7月23日が「大暑」で、1年で最も暑い日。8月8日が「立秋」で秋の訪れとなります。

r5daisyohosiphot1

1年生が作成した七夕飾りです。いろんな願い事が書かれています。

r5daisyohosiphot2

r5daisyohosiphot3

素敵な七夕飾りを見せてくれました。

r5daisyohosiphot4

 

4年生の新聞完成! 図工の作品(3年生・5年生)

4年生が国語の学習で作成していた新聞が完成しました。インタビューしたことの結果や学校や学級の紹介など、取材したり調べたりしたことをまとめています。国語の学習を通して、話したり聞いたりする力、まとめる力や書く力をこれからも高めていきます。

 

好きな遊びアンケート、避難訓練のこと、黒門についてなど、内容が盛りだくさんです。

r5daisyozukophot1

体力テスト、50問テスト、プール開きについて紹介しています。

r5daisyozukophot2

どんな学級にしたいのか、好きなゲームやまんがについてのアンケート結果を紹介しています。

r5daisyozukophot3

好きなおかずについてアンケートしています。1位は「レンコンチップス」、2位は「納豆みそ」、3位は「塩もみきゅり」だそうです。

r5daisyozukophot4

3年生の図工の作品です。梅雨の様子が伝わってきますね。

r5daisyozukophot5

5年生の図工の作品です。自分の心の中を表現しているそうです。

r5daisyozukophot6_2

どんな気持ちを表現しているのでしょうね?

r5daisyozukophot7_2

r5daisyozukophot8_2

 

学校環境

きれいですね

学校の環境について紹介します。

 

「ダリア」
廊下の花が模様替えされました。今回もきれいな花がいっぱいです。
ダリアの花言葉は「華麗・気品・移り気」だそうです。
r5daisyokireiphot1

「ジニア(ヒャクニチソウ)」
ヒャクニチソウの花言葉は「不在の友を想う・古き良き時代・いつまでも変わらない心・注意を怠るな・幸福・絆」などがあるそうです。

r5daisyokireiphot2

「ヒマワリ」
ヒマワリの花言葉は「私はあなただけを見つめる・憧れ」だそうです。子どもたちに、「夢や憧れ」をもたせていきたいですね。

r5daisyokireiphot3

「おすすめの本」
図書室の入口のおすすめの本コーナーです。
r5daisyokireiphot4

「3年生掲示コーナー」
3年生も大村市の地域について調べ学習をしています。
r5daisyokireiphot5

職員玄関入口の画像を見ています。子どもたちの学校生活の様子を紹介しています。

r5daisyokireiphot6

友達のがんばりを紹介しています。満開になるように、友達のがんばりや良さをこれからもたくさん見つけていきたいですね。

r5daisyokireiphot7

3年生が折り紙できれいな飾りを作ってくれました。各教室の入口のプレートに飾りました。作ってくれた3年生、ありがとう!

r5daisyokireiphot8

 

地域のいいところ発見

2年生町探検

2年生が、町探検に行きました。アーケード方面を探検し、たくさんの発見をしてきました。他の学年も、地域の探検をしたり、調べ活動をしたりしながら、地域の良さをたくさん見つけていきます。

 

きちんと並んで出発です。

r5daisyohakkenphot1

片町公民館横の稲荷神社、どんなことを発見したのかな?
r5daisyohakkenphot2

もう少しでアーケード。ここではどんな発見があったのかな?
r5daisyohakkenphot3

発見したことをワークシートに書き込みながら探検中です。

r5daisyohakkenphot4

プラザおおむら前です。アーケードではどんな発見をしたのかな?これから発見したことをまとめていきます。

r5daisyohakkenphot5

4年生が作成した壁新聞です。黒門の歴史や学校の様子など、調べたことを分かりやすくまとめています。

r5daisyohakkenphot6

校内研修の様子です。今年度と来年度の2年間「ふるさと学」という研究を行い、地域学習を進めていきます。職員も地域の良さについて、話し合っています。

r5daisyohakkenphot7

グループに分かれて見つけた地域の良さを、全体の前で紹介しています。まずは、私たち教職員が地域の良さについて見つけていきます。

r5daisyohakkenphot8

 

学習の様子

学習がんばっています。

 

1年生の国語で、文の中での「は」と「わ」の使い分けについて学習していました。
r5daisyo0705phot1

2年生の書写では、片仮名の「コ」「ユ」「シ」「ン」「ツ」「ソ」について書き順に気を付けて丁寧に書いています。
r5daisyo0705phot2

6年生の算数の学習です。学習内容が終わり、復習を行っています。分からないところを先生に質問したり、解き終えた人が、友達に説明したりしながら、理解を深めています。
r5daisyo0705phot3

2年生の算数の学習です。「1」や「10」、「100」のカードを切り取って、数を十や百を単位としてみて、数の大きさについて考えていきます。100カードが10枚になると、どうなるのかな?

r5daisyo0705phot4

5年生の社会の学習です。グループで話し合った考えをホワイトボードにまとめ、全体の前で発表し、考えを共有しています。

r5daisyo0705phot5

1年生の音楽の学習です。グループでリズムを作り、全体の前で発表しています。

r5daisyo0705phot6

「2年生:食育指導」
正しい箸の持ち方について学習しました。みんな上手にできるようになりました。毎日の食事の時に、正しい箸の持ち方を意識して食事をしていきたいですね。

r5daisyo0705phot7

「4年生:算数の学習」
小数について学習しています。0.1がいくつ分で考えることで、整数の時と同じように考えることができることをみんなの前で説明しています。

r5daisyo0705phot8

 

英語コーナー

2階に上る階段の掲示板に、English Board(英語コーナー)があります。教室だけでなく学ぶ場所はたくさんありますね。

 

たくさんの内容が掲示されています。

r5daisyoeigophot1

お花の紹介です。英語でどういうのか説明してあります。

r5daisyoeigophot2

月の言い方

r5daisyoeigophot3

天気について

r5daisyoeigophot4

曜日の紹介

r5daisyoeigophot5

アルファベット迷路

r5daisyoeigophot6

3年生の外国語活動の様子です。

r5daisyoeigophot7

4年生の外国語活動の様子です。

r5daisyoeigophot8

 

学習環境もきれいに

各学級の目標や子どもたちの作品など、たくさんの掲示物があります。いくつか紹介します。

 

「学校教育目標:感じて動く」

r5daisyokankyophot1

道徳の学習を生かして、「大村小学校のためにできること」を一人一人が書いて、廊下に掲示してあります。6年生、そして最高学年として頑張るんだという意気込みが伝わってきます。6年生のリーダーとしての活躍に期待しています。
r5daisyokankyophot2

「団結」「明るく」「楽しく」というメッセージ、朝から元気をもらえますね。どの学級もみんなで力を合わせてがんばっています。
r5daisyokankyophot3

学習や生活で子どもたちががんばっていたことを紹介しています。

r5daisyokankyophot4

子どもたちが放課後に先生や友達にメッセージを書く学級もあります。

r5daisyokankyophot5

正面玄関の掲示は、毎月変わります。6月は「水のこころ」という詩が掲示されていました。

r5daisyokankyophot6

音楽室前の掲示板です。これからの学習の予定が示されています。

r5daisyokankyophot7

たてわり掃除でがんばっている姿を紹介しています。これからの活動でもリーダー性を発揮してほしいです。
r5daisyokankyophot8

 

体育の学習

子どもたちは暑さにも負けず、体育の学習に楽しみながら取り組んでいます。

 

「5年生:水泳運動」
水泳学習の時の注意点を確認し、約束を守り助け合って運動したり、友達の考えや取り組みを認めたり、安全に気を配ったりしながら、技能を高めていきます。

r5daisyotaikuphot1

最初は、水慣れ(背浮きや浮き沈みなど)をし、息継ぎの練習、クロールや平泳ぎの練習をして、楽しみながらがんばっていきます。

r5daisyotaikuphot2

「2年生:水遊び」
力を抜いて伏し浮きの手本を見せています。水と仲良くなっていてとても上手ですね。

r5daisyotaikuphot3

「5年生:器械運動(マット運動)」
肋木(ろくぼく)や壁を使ったり、友達にサポートしてもらったりして、倒立の練習を行っています。最後にはできる技を組み合わせて、連続技に仕上げていきます。
r5daisyotaikuphot4

「5年生:新体力テスト」
ソフトボール投げ。何m投げることができるかな?
r5daisyotaikuphot5

「3年生:体つくり運動」
3年生は、登り棒にチャレンジしていました。手や足を上手に使いながら、てっぺん目指してがんばっています。苦手な子どもたちも、あきらめずに取り組んでいました。最後までやり抜く気持ちを高めていきます。

r5daisyotaikuphot6

「2年生:走・跳の運動遊び」
ゴム跳び遊びの準備です。安全に気をつけながら、みんなで協力して準備しています。

r5daisyotaikuphot7

「6年生:マット運動」
担任の説明を聞いています。聞く姿勢素晴らしいですね。さすが6年生!

r5daisyotaikuphot8

 

学校の様子

みんなのがんばり

<7月の俳句>
○乱心のごとき真夏の蝶を見よ 阿波野青畝
○雲の峯いくつ崩れて月の山 松尾芭蕉
○炎天を槍のごとくに涼気すぐ 飯田蛇笏
○夏山の重なりうつる月夜かな 長谷川かな女

 

「掃除の時間」
掃除の時間に、床が黒く汚れていることに気づいた3人が、雑巾で何度も何度も繰り返し拭き上げ、きれいにしました。

r5daisyogaku0703_2phot1

「休み時間」
毎日欠かさずアサガオに水やりをしている1年生です。「先生、大きくなったら見て!」と何人もの1年生が教えてくれます。たくさんの花が咲くといいですね。

r5daisyogaku0703_2phot2

5年生は、学年園をきれいに耕し、サツマイモの苗の植え付けを行いました。(6月上旬)大きく育つといいですね。

r5daisyogaku0703_2phot3

3年生は理科の学習で種まきして育てていたヒマワリとホウセンカをポットから理科園に植え替えました。大きなヒマワリの花が満開になってくれるとうれしいですね。

r5daisyogaku0703_2phot4

ヒマワリとホウセンカの観察をし、ワークシートに絵を描いていました。葉の特徴をしっかり観察して、上手でした。

r5daisyogaku0703_2phot5

1年生の国語の学習です。みんな真剣です。

r5daisyogaku0703_2phot6

6年生の算数の学習です。分数÷分数の学習です。

r5daisyogaku0703_2phot7

6年生の社会の学習です。教科書で学んだあと、動画を見て歴史についての理解を深めていました。

r5daisyogaku0703_2phot8

 

学習の様子

7月になりました。

7月になりました。 
 7月の異名は、文月。七夕の竹につける文をひろげる文ひろげ月から生まれたとも、稲が実る頃なので、穂の「含み月(ふくみつき)」から生まれたとも言われます。そのほか、棚機月、女郎花月とも言われます。1学期も残りわずか、しっかりとまとめを行っていきます。子どもたちの学習の様子を紹介します。

 

「長さの学習1.」
3年生は、算数の学習で「m」の単位を学習しました。教室の幅や廊下の長さ、クスノキの幹の周りなど、いろいろな場所の長さを調べていました。この後、「km」の学習をし、長さについての理解をさらに深めていきます。

r5daisyogaku0703phot1

「長さの学習2.」
グループに分かれて、10mはどれぐらいの長さなのか、予想しています。

r5daisyogaku0703phot2

「大村市の昔からの建物」
3年生が、大村市に昔からある建物について調べていました。これから、それぞれの学年で地域のことについて深く調べていき、ふるさとを知り、ふるさとを愛する心を育てていきます。
r5daisyogaku0703phot3

インターネットから、たくさんの情報を収集していました。

r5daisyogaku0703phot4

2年生は漢字の学習をしていました。書く姿勢がとてもいいですね。1年生では80字の漢字がありましたが、2年生では160字。3年生で200字と増えていきます。6年間で1026字の漢字を学習します。

r5daisyogaku0703phot5

3年生の理科では、風やゴムの力のはたらきについて学習していました。車を作って、風やゴムの力を使って車を走らせます。どうやったら遠くまで進むのでしょうか?

r5daisyogaku0703phot6

5年生の理科では、メダカの卵の観察を行っていました。メダカの赤ちゃんの心臓の動いている様子がよく見えました。

r5daisyogaku0703phot7

6年生の算数では、分数のわり算の復習を行っていました。教え合っている姿がいいですね!

r5daisyogaku0703phot8

 

 

 

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118