ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和5年度「くろもんトピックス」(2月)

ここから本文です。

更新日:2024年2月29日

令和5年度「くろもんトピックス」(2月)

今年は「うるう年」。2月の最終日です。

今日は4年に一度しかない「2月29日」。うるう年です。1日得した気分になりますね。明日から3月、最後の月になります。明日は「6年生を送る会」があります。どの学年も6年生に、感謝の気持ちを言葉や歌・ダンスなどで表現します。

 

r5daisyo332p1

朝から掃除をすると、こんなにごみが集まります。

r5daisyo332p2

ごみに気づいた4年生が、教室からほうきとちりとりをもってきて、ごみを集めてくれました。それを見ていた1年生もお手伝いをしてくれました。

r5daisyo332p3

ごみを集めてくれた4年生と2年生。笑顔がとても素敵です。(表情がわからなくてすみません・・・)

r5daisyo332p4

昼休みにボランティア掃除をしている3年生。みんなのおかげで、廊下や階段がきれいになっています。

r5daisyo332p5

卒業式の練習:6年生

r5daisyo332p6

在校生(4・5年生)の卒業式の練習も行っています。

r5daisyo332p7

来年度の高学年としての活躍を期待しています。今のうちから高学年・最高学年としての自覚をもち、取り組んでいきます。

r5daisyo332p8

明日の「6年生を送る会」に向けての練習です。(1年生)

 

あいさつ運動、いつもありがとうございます。

毎月第3金曜日の朝から、民生児童委員のみなさんがあいさつ運動をしてくださいます。あいさつだけでなく、子どもたちに声もかけてくださり、子どもたちは朝から元気をもらっています。ありがとうございます。元気をもらうだけでなく、子どもたちから気持ちのよいあいさつを地域に広め、地域のみなさんに元気を与えていけるようになればと考えています。

 

r5daisyo331p1

廊下に掲示している写真です。(今まで表彰されたみんなの写真を掲示しています)

r5daisyo331p2

来校された時に、ぜひご覧ください。たくさんの人が表彰されています。

r5daisyo331p3

朝早くから、学年園の雑草をとっている5年生です。このような地道な作業を続けることで、きれいな花が咲くのですね。継続は力です。

r5daisyo331p4

草とりの活動をしたら、記入する表です。たくさんの人が取り組んでいます。

r5daisyo331p5

元気に登校!

r5daisyo331p6

毎月第3金曜日のあいさつ運動、いつもありがとうございます。

r5daisyo331p7

子どもたちが登校してくる3か所に分かれて、子どもたちに声をかけてくださいます。たくさんの地域のみなさんに見守られて子どもたちは幸せですね。

r5daisyo331p8

ボランティア掃除をしている3年生。「きれいになると気持ちいい」と言いながら積極的に取り組んでいました。あとわずかで4年生。本当に頼もしいです。

 

授業参観へのご参加ありがとうございました。

2月13日~15日の3日間、今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者のみなさんが参観してくださいました。おかげで、子どもたちは普段の学習よりも張り切っていたように感じました。お忙しい中、ありがとうございました。(5年生の写真を撮影していなくて紹介できず、すみません・・・。)

 

r5daisyo330p1

1年生

r5daisyo330p2

2年生

r5daisyo330p3

3年生

r5daisyo330p4

4年生

r5daisyo330p5

6年生

r5daisyo330p6

靴箱は、保護者のみなさんと子どもたちの靴で満杯でした。

r5daisyo330p7

授業参観後の教室には、保護者のみなさんからの感想メッセージが貼られていました。ありがとうございます。

r5daisyo330p8

発表の後に、保護者のみなさんからの感想を嬉しそうに聞いている姿も見られました。保護者のみなさんの励ましの声が、子どもたちのさらなるやる気の原動力になります。

 

「感じて動く」

2月も最後の週になりました。金曜日からは3月です。2月はあっという間に「逃げて」いくように過ぎてしまった感じがします。3月も「去って」いきます。1日1日を大切に過ごしていきます。たくさんの子どもたちが「感じて動く」行動をしています。

 

r5daisyo329p1

学年園の雑草に気づき、自主的に草とりをしている5年生。気づいて、行動にうつす姿が見られ、最高学年への意識が高まってきています。

r5daisyo329p2

草とりの取組の輪が広がってきています。

r5daisyo329p3

下校中に、ごみを見つけて拾ってもってきてくれた3年生です。ありがとう!!

r5daisyo329p4

たくさんの参観者の前で、緊張したかもしれませんが、授業参観で新記録達成!おめでとう!!

r5daisyo329p5

今年度の学校生活も、1か月を切りました。今の学級の仲間、担任の先生との学校生活を大切に過ごしてほしいです。

r5daisyo329p6

ボランティア掃除をしている2年生。ありがとう!

r5daisyo329p7

朝から、こんなにたくさんのほこりが集まります。(2階)

r5daisyo329p8

1階廊下のごみです。集めていたごみに気づいた人が、毎日ごみ箱へ捨ててくれます。「感じて動く」姿が見られ、うれしく思います。

 

入賞おめでとう!

第69回青少年読書感想文長崎県コンクールにおいて、2人が最優秀賞を受賞しました。また、大村市こども美術展書の部で、大村市教育長賞を受賞した1年生もいます。とてもすごいことです。おめでとう!明日から3連休です。体調管理には十分気をつけていきたいですね。

 

r5daisyo328p1

6年生は、小学校生活の思い出を俳句で表現していました。

r5daisyo328p2

「5・7・5」の17音で表現するのは難しいですね。

r5daisyo328p3

第69回青少年読書感想文長崎県コンクール 課題図書の部 最優秀を受賞した3年生です。おめでとう!

r5daisyo328p4

第69回青少年読書感想文長崎県コンクール 自由図書の部 最優秀を受賞した5年生です。おめでとう!

r5daisyo328p5

大村市こども美術展書の部 大村市教育長賞を受賞した1年生 おめでとう!

r5daisyo328p6

校長室で、校長先生から表彰してもらいます。表彰された人たちの写真は、廊下に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。この1年間で、たくさんの人たちが表彰されています。

r5daisyo328p7

2年道徳:主人公の行動について、真剣に考えていました。

r5daisyo328p8

3年算数科:円の性質を利用して、二等辺三角形や正三角形が描けることを学習していました。

 

「感じて動く」

今回は、子どもたちは「感じて動く」姿の紹介です。たくさんの子どもたちが、いろいろな場面で、学校のこと・みんなのことを考えて取り組む姿が見られます。これからも「感じて動く」「気づく子・学ぶ子・元気な子」を育てていきます。

 

r5daisyo327p1

掃除がない日に、自主的に掃除をしていた5年生です。

r5daisyo327p2

きれいにしてくれてありがとう!

r5daisyo327p3

案内掲示板を自主的に片づけしている5年生。「感じて動く」姿、最高学年への心構えばっちりですね。

r5daisyo327p4

登校中に、ごみ拾いをしてきた1・2年生。「久しぶりに、ごみがありました」と、伝えてくれました。みんなの取組のおかげで、ごみが減ってきたように感じます。ありがとう!!

r5daisyo327p5

今回の読み語りは、2・4・6年生でした。

r5daisyo327p6

r5daisyo327p7

r5daisyo327p8

みみりん会のみなさん、いつもありがとうございます。

 

学ぶ子

2月もあっという間に後半に入り、2月もあと2週間となりました。学習した内容を確実に身に付けることができるように、取り組んでいます。学習の様子を紹介します。

 

r5daisyo326p1

2年算数科:線分図を使って、問題の意味(題意)を確認しています。文章だけでなく、図を使って題意をつかむことで理解を深めることができます。

r5daisyo326p2

3年算数科:倍の学習をしていました。3年生では数直線を使って、求めるのは何なのか、もとにする数は何なのかなどを確認し、式を立てていました。

r5daisyo326p3

ノートにかいていた数直線です。数直線は、4年生以降の学習でも使います。問題文を読み、数直線で表し、意味を理解し、問題を解決する。とても大切なことです。お子さんのノートも確認してください。

r5daisyo326p4

6年算数科:「鶴亀算」です。中学生で学習する「二次方程式」を使うと、簡単に解決できるのですが、二次方程式を使わなくても、解決できます。ポイントは頭の数は同じだけど、足の数は違うということに着目することです。

r5daisyo326p5

「すべてが鶴と考えると、足の数が足りない・・・」、「すべてが亀と考えると、足の数が多くなる・・・」。真剣に考えていました。

r5daisyo326p6

6年社会科:外国と日本のつながりについて学習しています。

r5daisyo326p7

食料品や衣類、文化、スポーツなどどのようなつながりがあるか、積極的に調べ学習に取り組んでいました。

r5daisyo326p8

調べたことを、タブレット端末を使って、グループで情報共有していました。タブレット端末を道具として活用できる6年生、すごいですね。

 

表現力を高めよう!

 今回は、授業参観や6年生を送る会の練習、保育園との交流の様子の紹介です。思いを伝えるためには、表現力を高めることが必要です。大きな声で伝えたり、歌で思いを表現したり、ダンスで表現したりと、様々な表現方法で思いを伝えることができる子どもたちを育てていきます。授業参観・懇談会にはたくさんのご参加、ありがとうございました。
 また、今日は二十四節気の一つ「雨水」です。立春(2月4日)と啓蟄(3月5日:春の雷が、地面の下で眠っていた虫を驚かし、虫が地中からはい出る意味)にはさまれて地味な存在ですが、「雪が雨に変わり、氷がとけて水になる」という意味で、土を開いて耕作を始める日と言われています。

 

r5daisyo325p1

1年生は、最後の授業参観の練習を行っていました。

r5daisyo325p2

2年生は、「6年生を送る会」で披露するダンスの練習をしていました。

r5daisyo325p3

5年生は、「ルパン三世」の合奏の練習をしていました。とても上手でした。

r5daisyo325p4

5年生が学校近くの保育園の年長さんと交流しました。

r5daisyo325p5

年長さんと手をつないで、学校探検です。

r5daisyo325p6

いろんな教室に、クイズの書かれたカードが置いてありました。クイズを解きながら、その教室の使い方について学びながら探検していました。

r5daisyo325p7

次は、運動場に移動し、こおり鬼が始まりました。

r5daisyo325p8

サッカーをして元気に走り回っているグループもありました。

 

がんばれ5年生!!

2月6日、6年生が玖島中学校のオープンスクールに行った時、学校では共有タイムがあり、5年生が中心となり、6年生へのメッセージづくりを行いました。また、2月7日には、来年度1年生になる保護者対象の「入学説明会」を行いました。そこでも、5年生が活躍してくれました。これからの5年生の活躍が楽しみです。

 

r5daisyo324p1

「共有タイム」は、5年生がリーダーとなり、6年生へのメッセ―カードづくりを1~4年生に説明していました。

r5daisyo324p2

最高学年としての準備はばっちりかな?

r5daisyo324p3

優しく関わる姿が見られました。下の学年のお世話を通して、リーダーとしての自覚が芽生えてくるんですね。

r5daisyo324p4

共有タイム終了後、5年生は振り返りをしていました。反省を生かしながら、最高学年へ近づいていきます。

r5daisyo324p5

2月7日に、「入学説明会」を行い、5年生が体育館から、各教室までの案内をしてくれました。

r5daisyo324p6

5年生が気持ちのよいあいさつをして、出迎えていました。

r5daisyo324p7

入学説明会は、オンラインで行い、職員室から説明しました。

r5daisyo324p8

お忙しい中、ご参加ありがとうございました。在校生・学校職員みんなで、お子様のご入学を心からお待ちしております。

 

学校生活紹介

2月前半には、「節分(2月3日)」「立春(2月4日)」「イングリッシュ・デイ(3~6年生)2月6日」「玖島中学校オープンスクール(6年)2月6日」など、行事が盛りだくさんでした。その様子を紹介します。

 

r5daisyo323p1

職員玄関前のデジタルサイネージでは、学校生活を紹介しています。来校された際には、ぜひご覧ください。

r5daisyo323p2

イングリッシュボードは、「バレンタインデー」の掲示に変わりました。

r5daosyo323p3

どのチョコレートが好きなのか、アンケートコーナーもありました。ダークチョコレート? ミルクチョコレート? ホワイトチョコレート? ホワイトチョコレートが人気ですね。

r5daisyo323p4

イングリッシュ・デイがあり、大村市内のALTの先生方と一緒に楽しく活動しました。アーヴィン先生大活躍!!

r5daisyo323p5

クリスタル先生も大活躍です。

r5daisyo323p6

「ふるさとロード」完成! 大村市や大村小校区のことについて学んだことを掲示しています。これからも、ふるさとを愛する心を育てていきます。

r5daisyo323p7

遅くなりましたが、「節分」の様子が2年生の掲示板に紹介されていました。心の鬼は追い出せましたか?

r5daisyo323p8

2年生の教室に、鬼が登場。みんな新聞紙で作った豆を投げて退治しました。

 

卒業に向けて

2月もあっという間に折り返し。卒業式の練習が始まっています。最初の練習から、本番同様の心構えをもって、練習に参加している姿はさすが6年生です。みみりん会の読み語り、お忙しい中、ありがとうございます。

 

r5daisyo322p1

2月に入り、6年生は卒業式の練習が始まりました。卒業式まで、残りわずか。「感動の卒業式」をつくりあげましょう!

r5daisyo322p2

下道先生から、卒業式での心構えなどについて説明がありました。

r5daisyo322p3

指先まできちんと伸びています。

r5daisyo322p4

椅子に背中をつけずに、背筋をピンと伸ばしています。素晴らしい態度ですね。

r5daisyo322p5

r5daisyo322p6

r5daisyo322p7

r5daisyo322p8

 

学校生活の様子

学校の様子を紹介します。

 

r5daisyo321p1

ペットボトルキャップがこんなに集まりました。環境委員会のみなさんが、イオンへもっていきました。イオン九州では、ペットボトルを回収し、世界の子どもたちにワクチンを届ける支援活動をされています。

r5daisyo321p2

大谷翔平選手のグローブが、各学級を回って、職員室前に戻ってきました。今から、どんどん活用していく予定です。

r5daisyo321p3

グローブをはめて、とてもうれしそうです。

r5daisyo321p4

2月2日(金)一日早い節分を行いました。かわいらしい鬼が学校に出現しました。

r5daisyo321p5

こんな鬼もいました。お話を聞くと、自分の心の中の鬼はいなくなったそうです。

r5daisyo321p6

2月1日(木)第2回学校保健委員会を開きました。

r5daisyo321p7

栄養教諭の野口先生が、学校給食や朝食の大切さについて話されました。ご家庭での朝食はどうですか?お子さんは食べていますか?

r5daisyo321p8

図書室の前には、給食に関する本がたくさん並べてあります。

 

「学ぶ子」「気づく子」

今回は「学ぶ子」:1年生の音楽と算数の授業、4年生の算数。「気づく子」:朝からや昼休みのボランティア掃除の様子を紹介します。

 

r5daisyo320p1

音楽科(1年):みんなで心をそろえて、鍵盤ハーモニカの演奏を行っていました。

r5daisyo320p2

算数科(1年):12個のブロックを並び替えながら、いろいろな式にあらわしていました。(3+3+3+3、4+4+4、6+6・・・)

r5daisyo320p3

他の考え方をみんなの前で説明しています。いろいろな学習を通して、全体の前で自分の考えを伝えることができる表現力を高めていきます。

r5daisyo320p4

雨の日の昼休み、ボランティア掃除をしている4年生。

r5daisyo320p5

高いところのほこりを落としている3年生。

r5daisyo320p6

大谷翔平選手からいただいたグローブを展示する机を雑巾できれいにしている2年生。

r5daisyo320p7

算数科(4年):小数×整数の学習をしています。小数点の位置に気を付けながら、素早く正確に計算問題に取り組んでいました。

r5daisyo320p8

教科書の練習問題とプリントの問題、合わせて50問ぐらいをあっという間に、終えることができました。

 

学ぶ子

今回は「学ぶ子」の姿の紹介です。外国語活動や図画工作科の学習、学級活動での話合い活動など、いろいろな学習で子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。

 

r5daisyo319p1

外国語活動(3年):スリーヒントクイズで、動物を見つけるゲームを行っていました。

r5daisyo319p2

みんな笑顔で、楽しみながら学習していました。

r5daisyo319p3

図画工作科(3年):紙版画をしていました。

r5daisyo319p4

とてもカラフルな作品が完成しました。

r5daisyo319p5

海中のクラゲがとても気持ちよさそうに泳いでいますね。とても上手です。

r5daisyo319p6

来年入学してくる保育園児との交流計画を話し合っています。来年のリーダーとしてがんばれ5年生!!
r5daisyo319p7

3学期のめあて(6年生):「どんな卒業式にするのか」「学習面」「生活面」のめあてだけでなく、めあて達成のためにがんばることについても書いてあります。

r5daisyo319p8

卒業まで、あとわずかです。一日一日を大切に生活していきましょう。

 

子どもたちも成長・植物も生長!!

今回は、学校の環境について紹介します。室内の学習環境だけでなく、室外の学年園などの環境も、子どもに「感じて動く」、「気づく子・学ぶ子・元気な子」の育成にはとても大切なものです。

 

r5daisyo318p1

理科園のエンドウ豆とキャベツです。

r5daisyo318p2

エンドウ豆はもう実ができました。寒さに負けず生長しています。

r5daisyo318p3

キャベツも、どんどん大きくなってきました。春にモンシロチョウが卵を産んでくれるといいのですが・・・。

r5daisyo318p4

1年生のビオラも大きくなってきて、花の数も増えてきました。

r5daisyo318p5

4年生の教室に飾ってありました。ガーベラとカーネーション、とてもきれいですね。

r5daisyo318p6

1年生の学年掲示コーナーです。「節分」に合わせて、一人一人の心の中にいる鬼を書き、その鬼を退治するために、どんなことを実践していくのか書いています。
r5daisyo318p7

4年生の教室掲示です。成長するための「群れるな 集団になれ」、担任の子どもたちに対する熱いメッセージが伝わってきます。

r5daisyo318p8

今より良い自分に「沈黙の美しさ」

 

子どもたちの学校での様子

子どもたちは、寒さに負けず毎日、学習や様々な活動に生き生きと取り組んでいます。今回も子どもたちの学校生活の様子を紹介します。

 

r5daisyo317p1

昼休みの掃除ボランティア(3年生):自主的に取り組んでいます。いつもありがとう!

r5daisyo317p2

生活委員会の朝からのあいさつ運動

r5daisyo317p3

昼休みのごみ拾いボランティア。1年生も「先生手伝います」と言って、進んで取り組んでくれます。感じて動く姿、とても嬉しいです。

r5daisyo317p4

能登半島地震の義援金、たくさんありがとうございました。日本赤十字社に募金しました。

r5daisyo317p5

大谷翔平選手からのグローブをつけて、とてもうれしそうです。「野球をしよう」と誘われました。

r5daisyo317p6

5年生の学年集会です。学習用具の確認や服装などの生活のきまりなどについて、確認していました。いよいよ、学校のリーダーです。期待しています。

r5daisyo317p7

昼休みに楽しそうに活動していました。(4年生)

r5daisyo317p8

5年生は理科の学習で、モーターカーを製作していました。うまくモーターが回り、モーターカーを廊下で走らせていました。

 

学校生活紹介

今回は、学年園への花植えの様子と学習、クラブ活動の様子を紹介します。

 

r5daisyo316p1

2年生が学年園にお花の苗(ビオラとノースポール)を植えていました。

r5daisyo316p2

これから、お世話を続け、きれいな花が満開の学年園にしてください。

r5daisyo316p3

道徳の授業(3年):友達と仲良く遊ぶにはどうしたらよいのか考えを深めていました。今回が3年生になって30回目の道徳の授業でした。これからも道徳の授業や学校生活を通して、子どもたちの心を豊かに育てていきます。

r5daisyo316p4

算数の授業(5年):バスケットボールでのシュートの成功率について比べていました。どんな比べ方ができるのか真剣に考えていました。

r5daisyo316p5

国語の授業(5年):筆者の主張を読み取っていました。読み取ったことを友達と話し合い、考えを深めていました。

r5daisyo316p6

今年度最後のクラブ活動。茶道クラブや生け花クラブ、郷土史クラブには、毎回、講師の先生方が来てくださいました。ありがとうございました。

r5daisyo316p7

4・5・6年生が、話し合ったり、教え合ったりしながら、楽しく活動していました。この写真はダンスクラブの練習の様子です。

r5daisyo316p8

3年生の掲示板です。みんながつくった詩が紹介されています。文章だけでなく、絵を描いていていい作品に仕上がっています。

 

子どもたちの学校での様子

今回は、4年生の理科の学習と、給食集会の様子の紹介です。

 

r5daisyo315p1

4年理科:「もののあたたまり方」の学習で、銅板の端っこを温めています。サーモテープ(熱で色が変化するテープ)の色が変わってきました。

r5daisyo315p2

鉄の棒にろうそくのろうを塗って実験の準備をしています。

r5daisyo315p3

掲示委員会が作成した掲示物です。季節感があっていいですね。

r5daisyo315p4

給食週間の取組の一つとして、給食リフトパートの山﨑さんと俣野さんへメッセージカードを書いていました。

r5daisyo315p5

1月26日(金)にオンラインで、「給食集会」を行いました。給食委員のみんなが発表を頑張りました。

r5daisyo315p6

給食に関するクイズも出題されました。正解した時には各教室から大歓声があがりました。

r5daisyo315p7

「好きな給食ランキング」の発表もありました。第1位はカレーライスでした。これからも、感謝の気持ちをもって、楽しく残さずおいしくいただきます。

r5daisyo315p8

みなさまからお寄せいただいた募金を、「能登半島地震災害義援金」として、確かにお届けしたことをお知らせします。ありがとうございました。

 

2月になりました。今年度も残り2か月 如月(きさらぎ)

2月は「如月(きさらぎ)」と言われます。「如月」は「衣更着」とも書きます。2月はまだ寒いので、衣服をさらにたくさん重ね着するという意味です。絹をさらに重ね着する月「きぬさらにきする月」から「きさらぎ」になったとも言われています。いよいよ、今の学年での生活もラストスパート。みんなで心を一つに助け合って生活してほしいと思います。

 

r5daisyo314p1

似顔絵入りのメッセージ、子どもたちに元気を与えています。

r5daisyo314p2

能登半島地震への義援金のご協力ありがとうございます。

r5daisyo314p3

5年生は、6年生へ渡すメッセージカードを一つ一つていねいに切っていました。

r5daisyo314p4

1年生から5年生が、感謝の気持ちをメッセージにして、6年生に渡す予定です。リーダーとしてがんばれ5年生!!

r5daisyo314p5

1年図画工作科:「はこでつくったよ」。箱を重ねて何ができるのかな?

r5daisyo314p6

5年家庭科:「生活を支えるお金と物」ジスマークやジャスマーク、エコマークなどについて調べていました。生活している身の回りから、このようなマークを見つけることはできますか?

r5daisyo314p7

今年度3回目の「ブックハート月間」

r5daisyo314p8

1年生が、嬉しそうに「読書ビンゴ」に取り組んでいました。

 

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118