ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和5年度「くろもんトピックス」(8月)

ここから本文です。

更新日:2023年8月31日

令和5年度「くろもんトピックス」(8月)

平和集会

8月9日に実施する予定だった「平和集会」を8月29日の4時間目に実施しました。オンラインで各教室で実施しました。
①はじめの言葉 ②平和学習を通して学んだことの感想発表(1・3・5年生) ③千羽鶴を4年生へ ④平和の誓い ⑤校長先生の話 ⑥黙とう ⑦歌「折り鶴」 ⑧おわりの言葉 
1学期に各学級で行った平和学習や今回の平和集会を通して改めて、平和の大切さについて確認しました。
 

1年生も聞く姿勢がいいです。

r5daisyosyukaiphot1

とても聞く姿勢がいいですね!(2年生)

r5daisyosyukaiphot2

「校長先生の話」

r5daisyosyukaiphot3

図書室に、発表する人たちは集まりました。

r5daisyosyukaiphot4

「黙とう」

r5daisyosyukaiphot5

歌「折り鶴」

r5daisyosyukaiphot6

「おわりの言葉」

r5daisyosyukaiphot7

3年生が書いた平和についての感想文

r5daisyosyukaiphot8

 

2学期の目標は?

2学期が始まって、2学期の学習面と生活面のめあてを考えている学級がありました。自分が決めためあてが達成できるようにがんばってほしいです。

 

r5daisyomokuphot1 r5daisyomokuphot2

r5daisyomokuphot3 r5daisyomokuphot4

 

放課後、教室を訪問すると、夏休みにがんばって作った作品がたくさん並べてありました。

r5daisyomokuphot5

来週から体育館で実施する「夏休み作品展」が楽しみです。

r5daisyomokuphot6

すごい!本物のようです。

r5daisyomokuphot7

2学期の係が決まった学級もありました。

r5daisyomokuphot8

 

ドローン撮影

創立150周年をお祝いして

8月29日、朝からドローン撮影(航空写真撮影)を行いました。「大村小150」という6文字を子どもたちと先生で作成し、撮影しました。創立150周年記念誌やクリアファイルに掲載しようと考えています。

 

撮影前日に、先生たちが文字の準備をしてくれました。

r5daisyodoronphot1

「大村」という文字わかりますか?(前後逆ですみません・・・)

r5daisyodoronphot2

全体像です(スマホのパノラマで撮影しているので曲がっていますが・・・)

r5daisyodoronphot3

1年生、きちんと並んで移動しています。1年生は「1」の数字を作ります。

r5daisyodoronphot4

2年生は「5」の数字を作ります。

r5daisyodoronphot5

3年生は「0」の数字を作ります。

r5daisyodoronphot6

だんだん文字が見えてきました。

r5daisyodoronphot7

4年生が作った「大」よくわかりますね!

r5daisyodoronphot8

 

2学期スタート(大掃除)

始業式が終わったら、大掃除でした。みんな黙々と掃除をしてとてもきれいになりました。「感じて動く子ども」「気づく子」「学ぶ子」「元気な子」を目指して、2学期もがんばっていきます。

 

r5daisyo2sojiphot1 r5daisyo2sojiphot2

r5daisyo2sojiphot3 r5daisyo2sojiphot4

r5daisyo2sojiphot5

 

2学期スタート Part2

始業式の前に、新しい3名の転入生の紹介、そして、2名の先生とのお別れ式を行いました。転入してきた3名の人たちは大きな声で自己紹介をしました。お別れ式や始業式での聞く態度が、全員とてもよかったです。

 

みんな静かに待っています。いい姿勢ですね。

r5daisyo2gakki2phot1

2年1組の田渕先生。お世話になりました。

r5daisyo2gakki2phot2

3年3組の辻川先生。お世話になりました。

r5daisyo2gakki2phot3

2学期から復帰される山口秋子先生。

r5daisyo2gakki2phot4

代表児童が花束贈呈をしました。

r5daisyo2gakki2phot5

始業式での校長先生の話

r5daisyo2gakki2phot6

生活指導の話

r5daisyo2gakki2phot7

 

2学期スタート

2学期が始まりました。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて、一気に学校がにぎやかになりました。やはり子どもたちの元気いっぱいの姿はいいですね。

 

みんな両手にたくさんの荷物や作品をもって登校してきました。

r5daisyo2gakkiphot1

9月4日~9月6日まで、体育館で夏休み作品展を行います。どんな力作があるのか楽しみです。時間を見つけて見に来られてください。

r5daisyo2gakkiphot2

こんなに大きい作品も!

r5daisyo2gakkiphot3

3人とても笑顔で登校していました。

r5daisyo2gakkiphot4

朝からの運動場では、子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。クスノキもそんな子どもたちの姿を見てうれしそうです。

r5daisyo2gakkiphot5

体育館へ静かに移動しています。1年生もバッチリです。

r5daisyo2gakkiphot6

どの学年も静かに移動しています。

r5daisyo2gakkiphot7

3名の転入生が来ました。全校児童607名でがんばっていきます。

r5daisyo2gakkiphot8

 

先生たちからのメッセージ

黒板掲示や階段掲示を紹介します。

 

5年

r5daisyokokuban2phot1

6年

r5daisyokokuban2phot2

くすのき・あおぞら学級

r5daisyokokuban2phot3

4年掲示板

r5daisyokokuban2phot4

どう動きますか?

r5daisyokokuban2phot5

6年掲示板

r5daisyokokuban2phot6

5年掲示板

r5daisyokokuban2phot7

3年掲示板

r5daisyokokuban2phot8

 

2学期スタート!

暑さに負けずにがんばろう!

今日から2学期が始まりました。夏休みの生活はどうだったでしょうか? きっと充実した毎日を過ごしていたのではないかと思います。2学期にはたくさんの行事が計画されています。(運動会・創立150周年記念式典・くろもんまつり・・・)たくさんの行事や学校での学習、友達との関わりを通して、「感じて動く」子ども(「気づく子」「学ぶ子」「元気な子」を育てていきたいと思います。保護者の皆さん、地域の皆さん、2学期もご協力をよろしくお願いします。担任からの黒板メッセージを紹介します。

 

1年生の教室のメッセージです。

r5daisyokokubanphot1

1年

r5daisyokokubanphot2

2年

r5daisyokokubanphot3

2年

r5daisyokokubanphot4

3年

r5daisyokokubanphot5

3年

r5daisyokokubanphot6

3年

r5daisyokakubanphot7

4年

r5daisyokokubanphot8

 

オクラとワタの花

違いがわかりますか?

次の2つの花、とても似ていますが違う種類の花です。オクラも綿もアオイ科の植物です。他にも似ている花にムクゲやフヨウ、ハイビスカスなどがあります。アオイ科の花はほとんどが一日花だそうです。1日しか咲かないのは残念な気もしますが、朝に開花したひと花が時間とともに変化していくさまを、朝と下校の時に比較したら面白い発見があるかもしれませんね。

 

綿(ワタ)の花

r5daisyookuraphot1

オクラの花

r5daisyookuraphot2

この花はどっちでしょうか?

r5daisyookuraphot3

正解はオクラです。花だけではなかなか区別がつきませんね。

 

落花生です。なぜ、黒いケースをかぶせていると思いますか? 何と、カラスが落花生をほじって食べてしまうのです。周りには落花生の殻だけが散乱していました。カラスって頭がいいですね。

r5daisyookuraphot5

 

新しいALTの先生方

1学期、ALTのエイミー先生とお別れをしました。エイミー先生は8月6日に、長崎を出発されました。アイルランドでのご活躍をお祈りしています。エイミー先生が、英語コーナーに、次のような掲示をしてくださいました。2学期から来られる2名のALTの先生の紹介記事がありました。また、8月21日には学校にあいさつに来られました。

 

アーヴィン先生:ニュージーランドから来られました。

r5daisyoaltphot1

アーヴィン先生

r5daisyoaltphot2

クリスタル先生:シンガポール出身です。

r5daisyoaltphot3

クリスタル先生

r5daisyoaltphot4

外国語担当の佐藤先生とオールイングリッシュで打ち合わせ中です。2学期からの学習が楽しみです。

r5daisyoaltphot5

 

みんな元気ですか?

8月9日の登校日は中止となり、元気な子どもたちに会えず残念でしたが、来週月曜日(28日)から、2学期が始まります。元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。(宿題・課題ラストスパート!)

 

台風で、ヒマワリが倒れてしまいました。

r5daisyoraisyuphot1

倒れてしまったヒマワリは取り除き、種をとりました。

r5daisyoraisyuphot2

2年生の学年園のピーマン、ナス、オクラも倒れてしまいましたが、強風にも負けず頑張っていました。元気に成長しています。

r5daisyoraisyuphot3

ゴーヤも台風に負けず元気に頑張っています。

r5daisyoraisyuphot4

1年生の学年園には、ヒマワリとコスモスが植えられています。秋に満開になるのが楽しみです。

r5daisyoraisyuphot5

 

夏野菜

暑い日が続きますが、夏野菜は暑さに負けずたくさん実を実らせています。収穫が夏休みの時期に重なり、子どもたちが観察・収穫できないことが残念です・・・・。

 

枝豆:大きく実が膨らみました。

r5daisyoyasaiphot1

2年生が育てたピーマンも大きくなっています。

r5daisyoyasaiphot2

2年生が育てているオクラも大きくなっています。

r5daisyoyasaiphot3 r5daisyoyasaiphot4

落花生、茎が土の中にもぐってきました。

r5daisyoyasaiphot5

 

ラジオ体操Part5

今回のラジオ体操は大村小学校運動場。今回で2回目です。

 

地域の方が前に出てラジオ体操をしてくれます。ラジオ体操前に、お散歩もされています。地域の方はとても元気ですね。

r5daisyotaiso5phot1

夏休み初日よりも、参加者が増えていました。

r5daisyotaiso5phot2

毎日元気いっぱいです。

r5daisyotaiso5phot3

ラジオ体操が終わったら、ラジオ体操カードにシールをはり、参加賞のお菓子をもらえます。

r5daisyotaiso5phot4

毎朝(日曜日は無し)、7時からラジオ体操をしているみなさんです。夏休みだけではなく取り組まれていて、みなさんとてもお元気です。

r5daisyotaiso5phot5

ラジオ体操の後には、みなさんで散歩に行かれます。

r5daisyotaiso5phot6

 

ラジオ体操Part4

今回のラジオ体操は上久原公民館と玖島中学校前です。子どもたちだけでなく、保護者の皆さん、地域の皆さん、たくさん参加していました。今回も気持ちの良い朝を迎えることができました。

 

上久原公民館、高学年が前に立ち手本を見せていました。

r5daisyotaiso4phot1

みんな一生懸命です。

r5daisyotaiso4phot2

r5daisyotaiso4phot3

r5daisyotaiso4phot4

玖島中学校前、地域の皆さんも参加しています。いつも子どもたちの見守り、ありがとうございます。

r5daisyotaiso4phot5

r5daisyotaiso4phot6

r5daisyotaiso4phot7

 

夏休み、どうですか?

感じて動く 先生たち

夏休み、先生方も2学期に向けて環境整備をがんばっています。

 

秋咲きのヒマワリやコスモスの種まきの準備

r5daisyodouphot1

学年園の整備です。雑草とりをがんばっています。

r5daisyodouphot2

ピーマンやナスの支柱を立てています。

r5daisyodouphot3

こんなに雑草が!雑草の生命力はすごいですね。

r5daisyodouphot4

黒門周辺の生垣です。きれいに剪定されました。歩道に覆いかぶさっていてご迷惑おかけしました。

r5daisyodouphot5

教室の扇風機。カバーと羽根を取り外して、きれいにしました。

r5daisyodouphot6

エアコンもフィルターを取り外してきれいに。

r5daisyodouphot7

フィルターもきれいになりました。

r5daisyodouphot8

 

ラジオ体操Part3

早寝早起き、気持ちいいですね。

今回のラジオ体操は上小路公園です。子どもたちだけでなく、保護者の皆さん、地域の皆さん、たくさん参加していました。今回も気持ちの良い朝を迎えることができました。

 

r5daisyotaiso3phot1 r5daisyotaiso3phot2

r5daisyotaiso3phot3 r5daisyotaiso3phot4

 

学校環境

植物も成長しています。

暑さに負けず学校の植物も元気に成長しています。子どもたちも、夏休みに様々な体験をして一回りも二回りも成長していると思います。

 

入学式の体育館の壇上の生花に生けられていたドラセナです。職員室の前で、花瓶にさしていますが、今も元気に成長しています。

r5daisyogakko2phot1

ドラセナの茎からは、こんなにたくさんの根が出ています。植物の生命力すごいですね。

r5daisyogakko2phot2

夏の暑さに負けずきれいな花を咲かせています。

r5daisyogakko2phot3

1年生の「秋咲きヒマワリ」が発芽しました。

r5daisyogakko2phot4

これは「綿」です。綿はオクラと同じような黄色い花を咲かせます。秋には綿が実りますよ。

r5daisyogakko2phot5

「コスモス」は種まき後、3日で発芽しました。秋にきれいな花を咲かせることができるように育てていきます。
r5daisyogakko2phot6

1年生のコスモス

r5daisyogakko2phot7

 

学校環境

夏休みもあと一週間!

夏休みもあと一週間となりました。夏休みの宿題や作品は予定通り進んでいますか?あと一週間あります。ラストスパート、がんばってください。2学期の始業式、元気いっぱいの姿で会えるのを楽しみにしています。

 

給食車が入る場所に白線を塗りました。給食センターのみなさんありがとうございます。

r5daisyogakkophot1

黒門周辺もきれいです。

r5daisyogakkophot2

石井筆子銅像の周辺のミモザ(アカシア)もぐんぐん成長しています。黄色い花は冬に咲くでしょうか?楽しみです。

r5daisyogakkophot3

観察池です。いろんな生き物が元気に過ごしています。オタマジャクシもカエルになりました。

r5daisyogakkophot4

学校園のヒマワリもぐんぐん成長していましたが、台風には勝てませんでした。

r5daisyogakkophot5

ヒマワリは、太陽の動きにつれて太陽の方向を追うように花が向きを変えます。でも、太陽を追って動くのは生長の盛んな若い時期だけだそうです。

r5daisyogakkophot6

ゴーヤは残念ながら雄花ばかり咲いて、雌花が咲かず実がなかなかなりませんでしたが、少しずつ実がなってきました。

r5daisyogakkophot7

ホウセンカ、台風前まで満開でしたが、今は花が落ちて種ができています。

r5daisyogakkophot8

 

創立150周年に向けて

実行委員会

今年度、創立150周年を迎えます。記念式典を11月22日に開きます。(くろもんまつりは11月25日)定期的に「創立150周年実行委員会」を開いています。航空写真・記念誌・式典の内容・150周年記念グッズ(エコバック・タオル)・くろもんまつりの内容などについて、定期的に話合いを行っています。実行委員のみなさん、毎回ありがとうございます。みんなで創立150周年を盛り上げていきましょう。

 

顧問の皆様、お忙しい中、毎回ありがとうございます。

r5daisyosorituphot1

今回から研修主任も出席しました。今年から玖島中校区で「ふるさと学」について研究を進めています。地域の皆さんのお力をお借りすることもあると思います。その際はご協力よろしくお願いします。

r5daisyosorituphot2

エコバックのデザインについて

r5daisyosorituphot3

タオルのデザインについて

r5daisyosorituphot4

 

平和集会に向けて

今日8月9日は78年前に長崎に原子爆弾が投下された日、私たちにとって絶対忘れることのできない日です。8月9日に行う予定だった平和集会に向けての先生方のメッセージが書かれていたので、紹介します。

 

担任からのメッセージ。すべて手描きされています。すごいですね。

r5daisyoheisyuphot1

階段の掲示物:平和に関する詩です。

r5daisyoheisyuphot2

子どもたちへのメッセージです。「大村小学校平和の誓い」が書かれています。

r5daisyoheisyuphot3 r5daisyoheisyuphot4

心を込めて折った折り鶴です。

r5daisyoheisyuphot5

8月9日11時2分、職員全員で黙とうしました。

r5daisyoheisyuphot6

 

台風に備えて

登校日の予定でしたが、台風6号の接近のため臨時休業。台風の被害は大丈夫でしょうか?子どもたちに会えなくてとても残念でした。みんな元気に過ごしているでしょうか? 台風に備えて前日に職員で準備しました。明日8月10日から8月20日まで学校閉庁日となり、学校は開いておりません。ご理解とご協力お願いします。


農具や肥料を保管しているハウスは、飛ばされないようにカバーを取りました。

r5daisyotaifuphot1

傘立てやマット、リールホースなども室内へ移動

r5daisyotaifuphot2

リヤカーも避難

r5daisyotaifuphot3

教室の机は窓の近くから移動させました。

r5daisyotaifuphot4 r5daisyotaifuphot5  

r5daisyotaifuphot6

 

ラジオ体操Part3

片町のみなさん

7月25日(火)今回のラジオ体操は、片町のみなさんです。たくさんの子供たちが参加していました。6年生が前に出てラジオ体操の手本を見せていました。地域のみなさんもたくさん参加しておられて、朝から元気をもらいました。毎日ありがとうございます。

 

r5daisyokataphot1 r5daisyokataphot2

r5daisyokataphot3 r5daisyokataphot4

 

よい生活習慣をつける

坂東眞理子さんの「親の品格」より

 日記を毎日つける、ジョギングを毎日する、語学の勉強を毎日30分する・・・・・、親が自分に厳しくなって毎日何かをコツコツ続けている姿を見せることは、「辛抱強い子になりなさい」「努力のできる子になりなさい」と子どもに口やかましく説教するより効果があります。できれば、その日課を子どもと一緒にすると、もっと効果があります。
 子どものしつけのポイントは、一貫性にあります。手を洗いなさい、挨拶をしなさい、朝はきちんと自分で起きなさいと言っても、今日は特別だからいいだろうと例外を認めていると、よい習慣は身につきません。一度決めたこと、たとえば朝刊を取ってくる、といった「仕事」は毎日必ずさせるようにしましょう。日本人は子どもに甘く、親の言うことを聞かない子どもが多いといわれますが、それは決められたルールを守らせないからです。

 

「脳にいい夏休みの過ごし方」Part2 川島隆太 脳科学者


○今の時代の子どもに欠けているのは「退屈」という感覚。子ども時代に退屈という感覚を味わっておくのは、子どもの創造力をはぐぐむために大切なこと。
○普段は忙しい子どもに、夏休みくらいは、何もさせない時間を与えてみる。午後になったら、「テレビゲームや漫画以外、何をやってもいい」と子どもを放っておく。
→子どもは退屈が一番嫌いなので、退屈から逃れるために工夫を始める。その創意工夫こそが脳を鍛えることになる。

夏休み時間を持て余すことも出てきます。退屈な時間を通して、子どもたちの創造力が高まることもあるのかもしれません。お子さんの様子はどうですか? 来週8月9日(水)は登校日です。元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

 

「脳にいい夏休みの過ごし方」Part1 川島隆太 脳科学者

「朝は勉強、午後は退屈。どちらも脳には大切な時間です。」

○小学生時代は、体も脳も大きく成長する時期
○脳の中でも、人間の知的活動にとって特に重要なのは「前頭前野」という場所
○前頭前野は鍛えれば鍛えるほど、よく働くようになる。
○前頭前野を鍛えるのに「読み、書き、計算」、「親子の会話」、「手指を使って何かを作る」ことが効果的。でも、それ以前に大切なのは「生活習慣」
朝から
○前頭前野が最も活発に働く時間帯である。そして、脳にバリバリと働いてもらうために不可欠なのが朝食。
○朝食後の3時間が脳のゴールデンタイム
・夏休みでも朝寝坊せず、7時前には起きて、栄養バランス満点の朝ごはんを食べる。ここから1日の活動をするのが理想。
・朝食後10分ぐらい休憩した後、学習にとりかかる。学校と同じような時間帯ですると効果的。
・学習は、課題を3つぐらいに分けて取り組むとやりやすい。
・1つの課題につき40分ぐらいで学習する。
    

ラジオ体操Part2

夏休み初日(7月24日)の寺島公園の様子です。たくさんの子どもたちがラジオ体操に参加していました。親子で、きょうだいで参加している姿を見ることができてとてもうれしかったです。

 

r5daisyotaisophot1 r5daisyitaisophot2

r5daisyotaisophot3 r5daisyotaisophot4

この日の当番は宮﨑PTA会長さんでした。当番のみなさんありがとうございます。

r5daisyotaisophot5

 

夏バテしないために!

疲労回復のための食えらび

 夏は、暑さや寝不足、そして冷房によって疲れがたまりやすい季節です。疲労回復のための代謝に必要なビタミンやミネラルも汗と一緒に失われてしまうので、どうしても不足しがちになります。
 野菜は、ビタミン、ミネラルの宝庫です。疲れがとれないなあと思ったら野菜不足かもしれません。豊富なミネラルをふくむ黒糖も疲労回復にお勧めです。体内に増えてしまった疲労物質を除去し、エネルギーを生んでくれるのはクエン酸。お酢やレモン、梅干しなど酸っぱい物に多く含まれます。
 また、冷たい物は甘さを感じにくいので、夏はジュースやアイスクリームなど、思いのほか多量の糖分をとりがちです。糖分の消化にもビタミンが多く使われるため、ますますビタミンが不足しがちに。冷たい物のとりすぎも内蔵の代謝を弱め、疲れの原因になります。
 冷たい物、甘い物をひかえ、しっかり野菜をとることと、食べ過ぎないことに注意して、元気な夏を過ごしていきたいですね。
【ぬるぬる野菜】(ヤマイモ・オクラ・ナメコなど)
 疲労回復に有効。同時にビタミンA、B群なども豊富。
【においのある野菜】(ニンニク・タマネギ・長ネギ・ニラなど)
 つんとする香りの成分、硫化アリルには、疲労回復、健胃、冷え性改善、風邪の予防効果がある。
【ウリ類】(キュウリ・ナス・冬瓜・ゴーヤ・レタスなど)
 利尿作用があり、水分代謝をうながし、余計な熱を除去してくれる。カリウムが塩分を排出してくれるので血圧上昇を抑える効果がある。

 

学校園のオクラが黄色いきれいな花を咲かせています。

r5daisyobatephot1

オクラもなりました。

r5daisyobatephot2

枝豆も実が大きく膨らんできました。

r5daisyobatephot3

落花生も黄色い花を咲かせました。花がしおれた後、子房柄という部分が土にもぐり始め、先端が土の中で膨らんでいきます。

r5daisyobatephot4

1日でこれだけ収穫できます。

r5daisyobatephot5

収穫した枝豆です。

r5daisyobatephot6

 

早起きは気持ちいい!!

ラジオ体操がんばっています。

夏休み初日(7月21日)の学校の運動場の様子です。たくさんの子どもたちがラジオ体操に参加していました。ラジオ体操前に、友達と楽しそうに遊んでいる人もいました。夏休みにも早寝早起き朝ごはん、よろしくお願いします。

 

ラジオ体操前に、友達同士で野球をして遊んでいました。

r5daisyohayaphot1

みんな集まってきました。

r5daisyohayaphot2

運動会の準備運動に向けて、夏休み中に上手になってほしいです。

r5daisyohayaphot3

r5daisyohayaphot4

ラジオ体操カードにシールをもらいました。地域の皆さんありがとうございます。

r5daisyohayaphot5

 

早寝早起き朝ごはん

8月になりました。

8月に入りました。早寝早起き朝ご飯は大丈夫ですか?
体と心の健康
 健康な状態とは、単に体に病気がないことをいうだけではありません。毎日が楽しかったり、やる気がいっぱいだったり、心の調子が良い状態もいいます。1日の生活の送り方によって、良くなったり悪くなったりします。
 十分な睡眠とバランスのとれた食事、適切な運動は、健やかな成長に関わる重要な要素です。しかし、近年は食べることへの関心が低く、体を動かさない子どもが増えているといわれています。学習意欲や体力、気力の低下の原因の一つとして指摘されています。

生活が乱れる夏休み
 夏休みの寝る時刻と起きる時刻は、学校がある日に比べて遅くなる傾向があります。朝寝坊、朝食抜きなど、夏休みは生活のリズムが乱れがちです。
 動物の体は朝の光を浴びて動き、暗くなったら休むとうまく働くようにできています。子どもの体は眠っている間に、背が伸びるなど成長を促す成分が作られています。早起きをしてバランスのとれた食事をすると、考える力がアップするといわれています。

 

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118