ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和3年度「くろもんトピックス」(5月)

ここから本文です。

更新日:2022年5月23日

令和3年度「くろもんトピックス」(5月)

プールがきれいになりました(5月31日)

今日で5月も終わります。梅雨の合間の晴れ間が夏の到来を感じさせます。今日はプール清掃をしていただきました。例年は高学年の児童と教職員とで行っていましたが,新型コロナウイルス感染症の関係で,昨年度は水泳指導を行いませんでした。2年分のプールそこにたまった汚泥を今年度は業者の方に依頼したところ,またたく間にきれいになりました。明日から少しずつ水を入れ,機械を回し始めて水質を調整し,プール開きに備えます。

プール1

プール2

プール3

1年生は聴力検査をしました。静かな保健室で低音と高音の検査音に集中していました。

聴力1

聴力2

町探検に行きました(5月28日)

生活科の学習で2年生が町探検に出かけました。学校の周りにはどんなお店や建物,施設があるのか,普段の生活の中で見かけたり事前学習で調べたりしたことをもとにスタンプラリー形式で探検しました。

お店や消火栓,町内の掲示板やバリアフリーの施設など,多くのことについてプリントに書き込みました。

 

 

消火栓の矢印はどこを向いているかな?

 

町探検1

 

白い押しボタンの信号機はどんな工夫がされているのかな?

町探検2

 

大村公園では,今きれいな花が咲いているよ。何という名前の花かな?

町探検3

 

 

公園橋の下の川には何が見えるかな?

 

町探検4

 

給食前にとってもいいにおい…おなかがすいてきました。

町探検5

 

全国・県学力調査(5月27日)

今日は全国学力学習状況調査(6年生),長崎県学力調査(5年生)を実施しました。時間いっぱい使って,みんな真剣に国語科と算数科のテストに取り組みました。

全学

県学

 

長い間使っていることもあって,パソコン室の椅子が破損して困っていました。

椅子1

 

そこで,PTAの方々が布を購入し,ミシンで縫い上げ,板と布の間にクッション材を入れるなど,手作業で修復作業をしていただきました。約40脚の椅子がきれいによみがえりました。これで快適な学習環境ができました。ご協力に感謝いたします。

椅子2

 

子供たちが下校後,職員作業で定期的に校舎内の消毒をしています。全校あげて感染防止に努めています。

消毒1

消毒2

栽培活動もがんばっています(5月26日)

本校管理棟校舎前の花壇は,季節ごとにきれいな花で彩られていますが,一部が枠木が古くなってきていました。

花壇1

そこで,ブロックを購入し,用務員の先生が一つ一つ丁寧に枠に埋め,見事に生まれ変わりました。

花壇2

新しく生まれ変わった花壇でいろいろな花を楽しみたいと思います。今日は4年生が中心となって草取りをがんばりました。

除草

2年生は総合で栽培している作物の観察をしています。葉っぱの色や大きさを細かく記録していました。

生活科1

生活科2

寺島に行ってきました(5月25日)

5年生は総合的な学習(くろもんタイム)で「環境博士になろう」の学習をしています。雨上がりの今日は,校区内の寺島方面に校外学習で出かけ,島周辺の大村湾の環境調査を行いました。

「海が濁っていて汚いこと」や「たくさんのペットボトルやゴミが浮いていること」など大村湾の様子について気づくことができました。

これから,この気づきをもとに課題を立て,学びを深めていきます。

寺島1

寺島2

寺島3

寺島4

寺島5

 

活用が進んでいます(5月24日)

週末は夏を思わせるような晴天でしたが,今日は朝から雨です。しかし,子供たちは傘を差して歩いて元気に登校しています。

雨

段階的に実施する学級を増やしていきますが,6年生は登校すると,端末(Chromebook)を取り出し,健康観察を入力し,担任から出された課題について考えています。

GIGA1

図工科「ここから見ると」の学習では,Chromebookのカメラを使って撮影した遠近法を活用した作品を紹介し,4つのポイントでそれぞれの感想を入力しています。鑑賞の結果がグラフでわかりやすく表示されるのでとてもわかりやすいです。

GIGA2

1年生も係活動がはじまっています。健康観察簿を取りに来るときにあいさつもずいぶん上手にできるようになりました。

1年生

 

校外学習に行ってきました(5月21日)

3年生は総合的な学習(くろもんタイム)で,大村公園に生き物探しに行きました。公園では,見つけた生き物の名前をワークシートいっぱいに書き込んだり,あちこちで「あ,カエルだ!」「あっちにもアジサイが咲いてるよ!」と元気な声が聞こえたりしました。

もっと調べたいものについては,スケッチしこれからのくろもんタイムで詳しく調べていきます。学校の周りのよさを再発見できるかな!?

3年1

3年2

3年3

3年5

3年4

雨の一日(5月20日)

今日は予報通り雨の一日となりました。外での授業や遊びができない分,室内での活動をがんばっています。

5年生は体育科でマット運動をしています。肋木や壁を使って倒立(前転)の練習や少し傾斜を付けたマットで伸膝前転の練習をがんばっています。

マット1

マット2

3年生は,道徳で「三びきは友だち」の話をもとに,えこひいきをしないで誰にでも公正,公平に接することについて考えました。

道徳

1年生は図工で「ひもひもねんど」に取り組みました。手で粘土をひも状に伸ばし,いろいろな細さや長さのひも粘土を使って思い思いの作品を作りました。

ひも粘土

梅雨の晴れ間を楽しんでいます(5月19日)

例年より早い梅雨入りで,少し湿度の高い日が続いていましたが,今日は梅雨の晴れ間で昼休みは外で遊び,元気な声が響いています。くすのきの木陰も気持ちよさそうです。

運動場

図書室では本を借りたり読書を楽しんでいる姿も見られました。

図書室

4年生は割り算の筆算の学習をしています。「たてる」「かける」「引く」「下ろす」の操作について大型モニタで確認しながら一緒に練習しています。

筆算1

筆算2

5年生は図工科「のぞいてみると」で光の入り具合を考えた工作をしています。穴をどのように開けたらいいか,実際に箱をかざしてのぞき込みながら作っています。

箱

全校朝会(5月18日)

今日はオンラインでの全校朝会を行いました。ケーブルテレビの取材も入り,校長先生のお話では「手紙」という詩の紹介がありました。まず,目をつぶって朗読を聞き,一人一人の頭のテレビにいろんな様子を思い浮かべてみました。その後,校長先生の頭のテレビに映った様子を紹介されました。

集会1

集会2

鳥のさえずりや道ばたの小さな花,雲や風,雨,友達の何気ない仕草や言葉,表情など,普段当たり前のように見聞きする様子の中に,幸せを呼ぶ手紙があるのかもしれません。ぜひそんなものを感じる子供たちであってほしいという思いを込められた話でした。

1~5年生はこれまでと同じく教室の大型モニタに画像を映して,そして今回,6年生は自分の端末を机に置いて画面を見入っていました。

集会3

集会4

3年生は道徳の研究授業で,心を静めて相手とわかり合うことの大切さについて考えました。

道徳

避難訓練(5月17日)

今年度初めての避難訓練を行いました。昨年度は,コロナのためリモートで行いましたが,今回は感染防止のため,時間差で避難をしたり,避難場所の運動場では十分な間隔をとったりするなどの対応で,安全に素早く避難することができました。

避難開始までは非常ベルを鳴らしたまま放送を行いました。緊急の場合,ベル鳴動中にしっかり話を聞くことも大切です。

避難訓練1

避難訓練2

避難訓練3

車いすや松葉杖の児童は緊急時,エレベーターが使用できないため,職員間で連携して避難します。

避難訓練4

避難にかかった時間は,各学年とも3分前後でした。今後の避難訓練の目安となります。避難完了後,校長先生から防災教育についてお話がありました。「防災教育で大切なことは,一人一人が自分の命と同じように人の命も大切に思うこと。おじいちゃんやおばあちゃん,赤ちゃん,病気や怪我をしている人,いろんな人が避難できるようにルールを真剣に学ぶことが大切」というお話にみんな真剣に耳を傾けていました。

避難訓練5

研究授業(5月14日)

4年生で研究授業を行いました。国語科の説明文「ヤドカリとイソギンチャク」でヤドカリがイソギンチャクを付けている理由について,段落相互の関係を捉えながら考えていきました。担任のテンポのよい発問に子供たちの発言も活発で,意欲的な読み取りにつながっていました。

国語1

国語2

3年生はChromebookを使って朝の健康観察の練習や社会科の副読本「わたしたちの大村市」を活用しています。

タブ1

タブ2

教室や校舎内環境では,子供たちの取組や頑張りの様子を,掲示物を通して価値付けし,次の意欲へとつなげています。

掲示物1

掲示物2

フッ化物洗口(5月13日)

大村市では,希望者を対象に週に一度フッ化物洗口を行っています。フッ化物洗口を行うことによって丈夫な歯を作っていきます。今年度初めての実施日は,机の上にティッシュを置き,担任からコップに洗口液を入れてもらい,音楽に合わせてうがいをします。

フッ化物1

フッ化物2

6年生は50m走のタイムをもとに,チームをつくりリレーでバトンをつなぎます。何度かやっているうちにバトンパスの大切さに気づき,声を掛け合いながらバトンパスの練習もがんばっています。これからどれくらいタイムが縮まるか楽しみです。

リレー1

リレー2

人権擁護委員会より人権の花であるひまわりの種をいただきました。4年生が中心となって大切に大きく育てていきます。

ひまわり

たくさん花や実をつけますように(5月11日)

天気予報では,明日あたりから雨が降りそうで,今日も空は少し曇り気味です。雨が降る前に,各学年では栽培活動に取り組んでいます。

1年生は,先生の話を聞きながら自分の植木鉢にアサガオの種を植えました。先生の話をしっかり聞いて,土を入れ植えています。

アサガオ1

アサガオ2

2年生は,生活科で育てるオクラやピーマン,なすび,ミニトマトを移植しました。

夏野菜1

夏野菜2

3年生は理科の学習で育てるホウセンカやヒマワリを植えるために,畑の草取りや土おこしをがんばっています。

3年理科

オリンピック聖火リレーが行われました(5月10日)

先週金曜日の夕方に,大村小学校をスタートしてミライON図書館までの2kmのコースでオリンピックの聖火リレーが行われました。聖火リレーの前には,アトラクションとして本校児童も所属しているチアダンスグループのダンスや和太鼓グループの力強い演奏もあり,本番に向けて雰囲気も盛り上がってきました。

アトラクション1

アトラクション2

いよいよスタートです。多くのカラフルな車両や警護の方々,そして笑顔あふれるランナーの方に大きな拍手が送られました。家庭訪問中で早めに下校していた子供たちも,ルールを守って観覧しています。

聖火1

聖火2

コロナ禍で,何度も計画を練り直し,本番に向けて準備や警護をしていただいたみなさん,そして温かいご声援を送っていただいたみなさん,多くのみなさんの力と思いによって一つのイベントが行われ,それを実際に見ることができてとてもいい思い出となりました。

夏が近づいています(5月7日)

学校の実態調査に関わって,高学年の子供たちに意識調査を行いました。今年度は,一人一台の端末(Chromebook)でアンケートに回答し,自動的に集約データができました。同時に,連休の過ごし方についてもアンケートを行いました。コロナ禍で様々な制約がある中,それぞれの過ごし方を教えてもらいました。

アンケート1

アンケート2

茶摘みの歌にあるように,今年の八十八夜は5月1日,農家では種まきなどの農作業をするのによい時期になり,茶畑では,茶摘みの時期になります。今日の給食は,八十八夜にちなんで抹茶を使った献立「ちくわの抹茶揚げ」でした。抹茶の風味がよく,とてもおいしくいただきました。

ちくわ

入学してからひと月がたち,1年生の集団下校もずいぶん上手になりました。

下校

5月です(5月6日)

大型連休が終わり,子供たちの元気な声がまた戻ってきました。今日と明日は家庭訪問のため特別日課で早く帰りますが,休み明けの生活のリズムをこの二日間でしっかり取り戻してほしいと思います。

6年生は,登校後端末(Chromebook)を取り出して,健康観察や朝自習に取り組んでいます。

朝の活動

1年生は図工科「いろいろな線をかこう」でカラフルなTシャツ作りをしました。

Tシャツ1

Tシャツ2

5年生は外国語「Hello friends」でALTと一緒に名前(ローマ字)の言葉探しをしました。

hello

 

 

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118