ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和3年度「くろもんトピックス」(2月)

ここから本文です。

更新日:2022年5月23日

令和3年度「くろもんトピックス」(2月)

ペットボトルキャップでワクチンを(2月28日)

今年度最後の委員会活動がありました。環境委員会は年間を通してペットボトルのキャップを集める活動をしています。最後の活動では、一年間で集まったキャップを袋にまとめ、校区内の大型商業施設に持っていきました。預かっていただくキャップの対価は「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」に寄付されます。全校児童の思いが大切な命を救う活動につながっています。

キャップ1

キャップ2

キャップ3

 

明日から3月,卒業を控えた6年生を送る会に向けて,各学年とも練習に取り組んでいます。一堂に会することができないため,体育館での出し物をオンラインで中継する形になります。仕上げの練習と共に,先生方もオンラインの準備をがんばっています。

送る2

送る3

送る4

 

作戦を立てながら(2月24日)

3年生が体育科で取り組んでいるフロアボール,回を重ねるごとにゲームが盛り上がっています。それぞれのチームで作戦を立て,コート内での立ち位置や声のかけ方,ボールの回し方などを工夫しています。大きな歓声が体育館に響いています。

作戦1

作戦2

作戦3

 

試合の前後にはみんなで集まり,作戦の確認や振り返りをしています。

作戦4

 

授与の練習(2月22日)

卒業式まで登校日数が残り16日となった6年生は,朝の時間や配当された時間に式の練習に取り組んでいます。式に臨む心構えや入退場の練習に続き,今回は卒業証書授与の作法について練習しました。呼名を受け,大きな声で返事し,堂々とした態度で証書を受け取る姿から緊張感が感じられます。座席から友だちの作法を見ている表情も真剣そのものです。同時に大村小の卒業生として自信と誇りを持って式に臨もうという気持ちも高まっています。

授与1

授与2

授与3

授与4

 

巻きものづくり(2月21日)

2年生は生活科で巻きものづくりをしています。保護者の方々から小さい頃の写真やエピソードを添えた手紙をいただき,それらをもとに,生まれてから現在までの自分のこと,そして12歳の自分に向けたメッセージや保護者への手紙を書き,紙をつなげて長い巻きものが次々に完成しています。どれもじっくりと時間をかけて作った大作ばかりです。

巻きもの1

巻きもの2

巻きもの3

巻きもの4

巻きもの5

 

水や空気のあたたまり方(2月18日)

4年生は理科でもののあたたまり方について学習しています。金属に続き,今回は水や空気のあたたまり方について実験してみました。水はサーモインクで色の変化を観察し,空気は線香の煙の動きで調べました。それぞれのあたたまり方の特徴や,金属との違いなどについてまとめていきました。

サーモ1

サーモ2

サーモ3

煙

 

入学説明会(2月14日)

3連休が終わり2月も後半に入ります。連休前の10日(金曜日)に次年度入学予定の保護者の方を対象に入学説明会を行いました。従来は体育館で一斉に行っていましたが,本校では感染防止のため昨年度より1,2年生の教室に分散して入っていただき,大型テレビを通してオンラインで行っています。また,教材の販売も密を避けるために受付前と説明会後に分けて行っています。受付の前では,次年度のリーダーとなる5年生が保護者の方々の案内や小さい子をキッズルームへと案内しています。さっそく最高学年としての自覚が芽生えてきています。

案内1

案内2

 

オンラインでの説明会では,校長あいさつや入学前の準備物や身につけさせていただきたい生活習慣,通学路,保健関係の説明などを行いました。

説明1

説明2

説明3

 

中学校オープンスクール(2月10日)

多くの6年生が4月から進学する玖島中学校のオープンスクール(学校説明会)がありました。ワクワクドキドキした気持ちで玖島中学校の門を通りました。

中学校1

 

中に入ると各学級ごとに教室に入り,国語科,外国語科,数学科の先生方の模擬授業を受けました。どの教科も子供たちの興味を引く楽しい内容で,目を輝かせながら学習しました。その後,生活指導の話を聞き,髪型や服装などについても積極的に質問などをしていました。

中学校2

中学校3

中学校4

 

体育館では,保護者の方が中学校の生活や学習について説明を聞かれています。

中学校5

4月からの進学を前にとても貴重な時間になりました。

 

プレゼント作り(2月9日)

卒業を控えた6年生に向けて感謝の気持ちを伝えようと,朝のたてわり活動でプレゼント作りをしました。各班に分かれて桜の花びらの形をしたカードにメッセージを書いています。初めてリーダーとしての活動となる5年生もがんばっています。

プレゼント1

プレゼント2

プレゼント3

プレゼント4

 

プレゼント作りをしている間,6年生は体育館で卒業式の入場の練習をしています。学級ごとに入場し,その様子をお互いに見合っています。ちょっと緊張感が漂う中,堂々とした入場ができるようがんばっています。

入場1

入場2

 

いろいろな長さを測ろう(2月8日)

2年生は長さの学習でいろいろなところの長さを測る活動をしました。10センチごとに目盛りを入れた3メートルのリボンを手に,中庭のサクラの木の幹周りや花壇の長さ,渡り廊下の幅などを測っています。測る前に予想を立てて実際の長さと比べ,熱心に記録していました。実際に生活経験の中で長さの感覚を捉えさせています。

長さ1

長さ2

長さ3

 

廊下にはたくさんの一輪挿しの花器を置き季節を感じています。桃の花もきれいに開いています。

桃

 

給食は壱岐市の郷土料理「ひきとおし」です。壱岐の家庭で特別な客を迎えるときにもてなしていた料理だということです。にがりの代わりに海水を使って作られた壱州とうふやそうめんを入れるのが特徴です。

ひきとおし

 

大村の偉人について学ぼう(2月7日)

さわやかな冬晴れの中,4年生はくろもんタイム(総合)の「大村の偉人」の学習で,旧楠本正隆屋敷の見学に行きました。旧大村藩内にのこる武家屋敷の遺構であるこの屋敷には,緑や池が美しい園庭と,広い屋敷が残されています。屋敷内には,幕末維新に関する資料も展示されており,子供たちは敷地内を自由に見て回り,メモをとりながら学ぶことができました。短い時間の中でも楽しく充実した見学になりました。

楠本1

楠本2

楠本3

楠本4

楠本5

 

スリーヒントクイズ(2月4日)

3年生は外国語活動「What'sthis?」の学習で,各グループで考えたヒントをもとにクイズを出し合う「スリーヒントクイズ」に取り組んでいます。英語で出された3つのヒントを聞いて,グループで答えを出し合っていきます。正答や誤答のジェスチャーも交えながら盛り上がっています。

スリー1

スリー2

 

4年生は「Whatdoyouwant?」のフレーズを使って,いろいろな果物や野菜の発音に慣れ親しんでいます。

食べ物

 

階段踊り場のイングリッシュボードには,ALTの母国アイルランドの小学校の生活の様子が写真入りで紹介されています。

ボード

 

給食ではマカオ料理のアフリカンチキンが出されました。日本,特に長崎と歴史的にも関係の深いマカオですが,給食と共にマカオ政府観光局よりわかりやすい解説が書かれたランチョンマットも一緒に添えられています。大航海時代のポルトガルの船乗りたちがアフリカで食べた鶏の炭火焼き料理に,インドのカレーやマラッカのココナッツなどと融合させた料理です。パンとの相性も抜群でとてもおいしくいただきました。

マカオ

 

鬼は外,福は内(2月3日)

今日は節分です。いろいろな鬼を追い払って,健康で元気な生活を送ろうといろいろな取組を行っています。児童玄関前の消毒スペースには,コロナ鬼,インフルエンザ鬼など病気の鬼を追い払おうと,カードと共に鬼に扮した先生方が呼びかけています。

節分1

節分2

 

特別支援学級では,自分が追い払いたい鬼を発表したあと,突然乱入してきた鬼に向けて新聞紙で作った豆をまいて見事に追い払うことができました。

節分3

 

給食は,いわしの蒲焼き,にんじんのきんぴら,節分豆など節分にちなんだメニューです。

節分4

 

委員会発表会(2月2日)

5,6年生が所属し,学校のためにいろいろな仕事をがんばっている委員会活動があります。全校のみなさんにそれぞれの委員会活動がどのような活動をしているのかを知ってもらうために,オンラインで2回に分けて委員会発表会を行います。1回目の発表では,実際に使っている道具やカードを見せたり,活動内容だけでなくみなさんへのお願いをしたり,各委員会とも工夫して発表しました。

委員会1

委員会2

委員会3

 

教室では高学年のみなさんが学校のためにがんばっている様子を知るいい機会になりました。

委員会4

委員会5

 

2月です(2月1日)

今日から2月です。今月は入学説明会や中学校のオープンスクール,授業参観や懇談会を予定しています。祝祭日もありあっという間に過ぎていきそうですが,引き続き感染防止に努めながら充実した教育活動を行っていきます。

中庭の学年園は,ビオラやパンジーで色鮮やかに飾られ,5年生が育てているアブラナも大きくなり花をつけています。春の足音が聞こえてきます。

畑1

畑2

 

6年生は3月の卒業式に向けて,式に臨む姿勢について主幹教諭から話を聞き,ちょっぴり緊張の中にも意識を少しずつ高めています。

卒練

 

2年生は体育科で跳び箱運動に挑戦しています。低い台を跳び越したり,勢いをつけて開脚跳びをしたりしてがんばっています。

2跳び箱

 

4年生は音楽科で合唱「札幌の空」を練習しています。感染防止のため大きな声を出せませんが,マスクをつけたまま,少し懐かしく寂しいメロディーで北国の空をイメージしています。

札幌

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118