ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和3年度「くろもんトピックス」(11月)

ここから本文です。

更新日:2022年5月23日

令和3年度「くろもんトピックス」(11月)

シュガーロード講座(11月30日)

江戸時代,西洋と唯一の窓口であった長崎の出島から北九州までの長崎街道を通って砂糖が全国に広がったことから,長崎街道は「シュガーロード」とも呼ばれています。その歴史と文化を活かし,地域活性化事業の一環として,6年生を対象とした大村寿司作り体験学習を行いました。

まず,体育館で市文化振興課の学芸員さんより大村寿司の歴史についてお話をしていただきました。「大人になって大村に帰ったときに,大村寿司を食べてふるさとを感じてほしい」と話されたのが印象的でした。

寿司1

 

その後,各学級ごとに食生活改善推進協議会のみなさんのご指導の下,米や具を入れて押す,切る,パックに詰める作業を体験しました。家庭に持ち帰った大村寿司の味はきっと格別だったことと思います。

寿司2

寿司3

寿司4

寿司5

寿司6

 

重さの表し方(11月29日)

3年生は算数科で「重さ」についての学習をしています。長さと同様に,普段の生活で耳にしたり目にしたりする重さの単位ですが,この単元では,一円玉1枚の重さが1gであることや,1kg=1,000gなど単位の関係性について,実物やデジタル教科書を使って学習を深めています。

重さ1

重さ2

 

1年生の体育科の授業風景です。縄跳びで前回し跳び,後ろ回し跳びなどいろいろな跳び方に挑戦しています。

1体育1

 

活動前の準備運動も自分たちでできるようになりました。大きなかけ声が運動場から聞こえてきます。

1体育2

 

研究授業(11月26日)

3年生と5年生で国語科の研究授業がありました。3年生は「モチモチの木」,5年生は「大造じいさんとがん」の物語文を読みながら,本文の言葉にこだわったり,小グループで話し合ったりしながら登場人物の気持ちを考え,読みを深めていました。

モチモチ1

モチモチ2

大造1

大造2

 

電動糸鋸を使って(11月25日)

図工科の学習で,6年生は電動糸鋸を使ってテープカッター台の製作に取り組んでいます。刃の向きや取り付け方などを確認して,板にデザインした思い思いの形にカットしています。本校は図工室がないため,屋根のある屋外での活動になりますが,寒さに負けずがんばっています。

糸鋸1

糸鋸2

 

3年生は体育科でリレーの練習をしています。バトンパスもずいぶんスムーズにできるようになりました。元気な応援の声が運動場から響いています。

3リレー1

5表現

 

5年生は自分たちで考えた表現の発表会をしました。

表現1

 

まちたんけん(11月24日)

2年生が生活科の学習で町探検に行きました。校区内の店舗を訪問し,仕事の内容や工夫などについて学びました。あいにくの天気となり傘を差しての移動となりましたが,多くの保護者の方々の見守りもあって予定通り行うことができました。各店舗では,お店の方へあいさつをしたり積極的に質問をしたりしながら熱心にメモをとる姿が見られました。学習したことは,今後新聞作りを通してまとめていきます。ご協力いただいたお店の方や保護者の皆様ありがとうございました。

町1

町2

町3

町4

町5

町6

 

避難訓練(11月22日)

不審者が学校敷地内に侵入した場面を想定した避難訓練を行いました。火災や地震を想定した場面と同様,子供たちのみならず大村小の先生方にとっても対応法などを学ぶ訓練になります。当日は,大村警察署から玖島派出所の警察官の方,スクールサポーターの方に来ていただき,子供たちや教職員にご指導をいただきました。

不審者1

不審者2

不審者3

 

6年生はクラブ活動で,卒業アルバム用の写真撮影を行っています。

卒アル

 

国語の音読をしている1年生です。しっかり教科書を持って正しい姿勢で取り組むことができています。

音読

 

薬物乱用防止教室(11月19日)

6年生は保健「薬物乱用の害と健康」の学習の一環として,学校薬剤師の先生を講師にお招きし,薬物乱用教室を行いました。DVDによる危険ドラッグの影響や断る優忌の大切さを教えていただきました。少量のシンナーのにおいをかぐ体験や,細胞に見立てた発泡スチロールが一瞬にして溶ける実験を通して,もしこれが脳だったら…と身をもって薬物乱用の恐ろしさを感じることができました。

薬乱1 

薬乱2

薬乱3

薬乱4

薬乱5

 

秋を感じて(11月18日)

秋の深まりをいろいろな教科で感じています。1年生は先日移植したビオラの観察をしています。「花の数が増えた」「葉っぱが大きくなった」など,スケッチや色塗りを通して感じていました。

秋1

 

4年生は,理科で秋の生物について調べています。ツルレイシや中庭のサクラの木を見ながら葉の数や色,実の様子などを記録しています。

秋2

秋3

秋4

 

たてわり遊び(11月17日)

今学期はじめてのたてわり遊びを行いました。赤,黄,緑各色ともたてわり班に分かれ,6年生が中心となって考えた遊びで楽しく体を動かしました。ドッジボールやじゃんけんゲーム,室内ではボールを使った爆弾ゲームやフルーツバスケットなどで楽しみ,学校中に元気な声が響いていました。

たてわり1

たてわり2

たてわり3

たてわり4

 

全校朝会(11月16日)

今日の朝はオンラインでの全校朝会でした。大きな行事がひと段落した11月,充実感とともに少し気が緩みがちにもなる場面があります。この時期に,再度自分たちの生活を見直して友だちと一緒に「共により良く」生活できるにはどうしたらよいかということについて校長先生より話がありました。「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える大小っ子で感じて動く大村小を創っていきたいと思います。

11月朝会1

朝会2

朝会3

 

校長先生の話のあとは,生活指導の先生から「生活のきまり」「学習のきまり」について話がありました。その後,さっそく教室で持ち物や言葉遣いなどについて話し合いを通して振り返っている学級もありました。

朝会4

朝会5

振り返り

 

活用が進んでいます(11月15日)

一人一台端末のChromebookを活用して,4年生では朝から健康観察を行っています。質問の最後には係の子が考えたユニークなものもあってみんな楽しんでいます。

4年朝

同じく総合の学習では,「郷土と伝統,文化と先人たち」をテーマに長崎県や大村市の祭りや史跡,偉人などについて調べ学習を進めています。

偉人

祭り

 

5年生は栄養教諭による食育指導がありました。給食のメニューに含まれる食材を5大栄養素にグループ分けし,日頃口にしている給食が栄養のバランスを考えられて作られていることを確認していました。

栄養1

栄養2

 

寒さに負けず(11月12日)

今週は冬を感じさせるような厳しい冷え込みでしたが,子供たちは元気に学校生活を送っています。昨日修学旅行から帰ってきた6年生も体調を崩す子はほとんどおらず振り返りの学習をがんばっています。

3年生は体育科でリズムダンスに取り組んでいます。体育館に設置したテレビモニタの動画を参考にしながら,グループのみんなと協力していろいろな楽しい振り付けを考えています。

ダンス1

ダンス2

ダンス3

 

4年生は外でティーボールをしています。バッティングもずいぶん上手になりました。

ティー

 

修学旅行(その2)(11月11日)

修学旅行二日目です。昨日は佐世保をあとにして,平戸・松浦方面に向かいました。現地では学級ごとに平戸城やオランダ商館,松浦資料館で歴史について学びを深めました。

平戸城

オランダ

そして,いよいよお楽しみのホテルです。平戸市の大きなホテルに着いて到着式を行いました。ホテルの大きさとスタッフの方の歓迎にみんな感激していました。

ホテル

今日の朝の様子です。豪華な朝ご飯でお腹いっぱいになり,いよいよ最終目的地,ハウステンボスに向かいます。

朝食1

朝食2

 

修学旅行(その1)(11月10日)

今日から一泊二日で修学旅行に行ってきます。あいにくの天気となりましたが,出発式後,バスに向かうときには在校生の見送りを受けてうれしそうでした。最初の訪問地,佐世保の「海きらら」では大きな水槽の中で泳ぐ魚を見学し,イルカのショーを楽しんでいます。

出発

海きらら1

海きらら2

 

その後遊覧船で九十九島遊覧をする予定でしたが,残念なことに悪天候で欠航となってしましました。でもその分,海きららをゆっくり見学し,お昼は佐世保名物,大きな「佐世保バーガー」をいただきお腹も満足でした。このあと平戸・松浦方面に向かいます。

バーガー1

バーガー2

 

お天気になりますように!(11月9日)

今日から急に気温も下がり,朝から寒そうに登校してくる子供たちの姿も見られました。6年生は10日~11日にかけて修学旅行に行きます。いい天気で楽しい旅行になるようにと,2年生が手作りのてるてる坊主を作って,6年生教室に渡しに行きました。昨年は日帰りとなった修学旅行でしたが,今年は県北方面に一泊二日で出かけます。てるてる坊主をもらった6年生もうれしそうでした。2年生の思いが伝わりますように。

てるてる1

てるてる2

てるてる3

てるてる4

てるてる5

花の苗を植えました(11月8日)

1年生は生活科の学習でこれからきれいな花を咲かせる色とりどりのビオラの苗を移植しました。土を混ぜているときに虫の幼虫が出てきました。みんな驚いていましたが,それだけ栄養分のある土だということにも気づきました。花の苗植えを通していい学習ができています。

1年ビオラ1

1年ビオラ2

1年ビオラ3

先週末は,健全協主催の親子ウォークラリーが開催されました。あいにくの天候となりましたが,約200名の参加がありました。サプライズで大村市のキャラクターおむらんちゃんも登場し,子供たちを応援してくれました。

ウォーク1

ウォーク2

 

野外活動体験学習(5年生)(11月5日)

5年生が野外活動体験で諫早少年自然の家に行ってきました。もともとは1泊2日で6月初旬に予定していたこの活動ですが,新型コロナ感染症の拡大で9月に延期したものの,再度の延期で日帰りでの実施となってしまいました。入所式後,最初の活動でウォークラリーを行いました。班の友だちと協力してポイントをさがしながら歩きました。道に迷ったり急な傾斜に悪戦苦闘したりといろいろなハプニングもありましたが,友だちと協力すること,自然の中では自分たちの思い通りにならないことなどを体感し,とてもいい思い出となりました。

体験1

体験2

体験3

体験4

体験5

花壇も充実しています(11月2日)

秋咲きの花に加えてこれから楽しめる花が花壇を彩っています。2年生はビオラを移植しました。水やりがしやすいように,そして見て楽しめるようにと花壇のデザインもかわいいハートマークになっています。

ビオラ1

ビオラ2

ビオラ3

ビオラ4

用務員の先生が校舎前の通路の両脇にパンジーなどの苗を植えたプランターを設置しています。これからの季節が楽しみです。

ビオラ5

社会科見学(3,4年)(11月1日)

今日から11月,キンモクセイの香りが秋の深まりとともに冬の訪れを感じさせます。2学期も後半に入ります。

先週は3年生と4年生が社会科見学に行きました。3年生は大村市内の見学で,夢ファームシュシュと大村消防署に行きました。シュシュでは苺作りの工夫を調べたり,消防署では施設の役割や消防士の方々の努力や工夫を学んだりしました。子供たちは施設の方の話に目を輝かせ,熱心にメモをとりながら聞いていました。昼食の雄ヶ原公園ではみんなでおいしくお弁当を食べました。

3社会科見学1

3社会科見学2

3社会科見学3

 

4年生は長崎市に行き,歴史文化博物館や原爆資料館,爆心地公園,平和公園を見学しました。歴史文化博物館では大村市との関わりについて学芸員の方から説明を受け,昔の宝物を見て回りました。原爆資料館では,これまでの平和学習で学習したことをもとに実物大の原子爆弾や当時の写真,被爆した当時のものを見ながら熱心にメモをとりました。最後に平和公園では,大村小の代表としてミニ平和集会を開き,全校児童で織った千羽鶴を献納しました。

4社会科見学1

4社会科見学2

4社会科見学3

どちらも天候に恵まれ充実した学習ができました。

 

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118