ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和3年度「くろもんトピックス」(6月)

ここから本文です。

更新日:2022年5月23日

令和3年度「くろもんトピックス」(6月)

気持ちのいいミストシャワー(6月30日)

今日で6月も終わります。梅雨明けはまだですが,外は入道雲が見られ,セミの鳴き声も聞こえます。夏はもうすぐそこです。昼休み,汗だくになって遊ぶ子供たちに涼しいプレゼントです。大村小名物のミストシャワーです。このミストシャワー,実は校長先生の手作りです。ミスト(細かい霧状)のため,画面ではよくわかりませんが,子供たちはとっても気持ちよさそうです。

ミスト1

ミスト2

今日は今学期最後の縦割り遊び,縦割り掃除でした。同じ色のグループで元気よく遊んでいます。

緑組

5年生は総合的な学習で大村湾の環境についてChromebookを使ってまとめています。

環境

 

学校保健委員会(6月29日)

第1回学校保健委員会を行いました。学校三師(校医,歯科校医,薬剤師)の先生方をお迎えし,PTA保健環境委員も参加して子供たちの心と体の健康について話し合いました。学校医の先生からはスライドを交え,発達症について詳しい講話をいただきました。

保健委員会1

保健委員会2

4年生は閉じ込めた空気や水の性質について学習しています。閉じ込めた空気に力を加えると,体積や手応えはどのように変わるか実験しています。

空気

3年生は道徳の研究授業で命の大切さについて考えています。

3年道徳

 

公園に行ってきました(6月28日)

少し蒸し暑い中でしたが,1年生は生活科の校外学習で,校区内にある伊勢町公園まで行ってきました。出発前に,先生の話をしっかり聞いています。

公園1

公園までの道のりは,車に気をつけて歩道を歩き,公園でも公共施設の使い方のルールを意識しながら思いっきり遊んだり生き物を探したりしました。教育週間で来校されていた保護者の中には一緒に公園まで歩いて下さる方もいて,子供たちの安全や活動の様子を見守っていただきました。

公園2

公園3

公園4

公園5

よりよい学校にするために(6月25日)

4年生以上の学級代表が参加して代表委員会が行われました。今回は,「よりよい大村小にするために」という議題で,よい言葉遣いについて意見を出し合いました。話し合いの結果,4つの取組が決定しました。友だちがうれしくなる言葉,笑顔になる言葉,元気になる言葉など,言葉の力を大切にして生活していく大小っ子出会ってほしいと思います。

代表

今日から一週間,「大小っ子の心を見つめる教育週間」です。1校時は全校朝会で,校長先生から代表委員会の取組も含めて,自分らしさを大切に,そして友だちを大切にしてほしいというお話がありました。今回もリモートで各教室に配信しました。

集会1

集会2

集会4

お話のあとは,各学年の発達段階に応じて,担任が指導を行いました。

集会5

 

学校支援会議(スマイル会)(6月24日)

令和3年度の学校支援会議を行いました。本校ではスマイル会と呼んでいます。昨日参加された委員さんのお一人からこの名前の由来を伺いましたところ,会議の名称だけだと非常に堅苦しい印象だったので,子供たちの様子や学校の様子についてそれぞれの方面から笑顔で情報交換できるようにと命名されたそうです。

今回は,今年度の学校経営方針や子供たちの様子,家庭や地域での様子について,タブレット端末(Choromebook)を実際に操作していただきながら,学校での学びの様子も体験していただきました。

体験を通して,GIGAスクール構想の意義や現状を知っていただき,大人も子どもも一緒に学んでいこうという学校文化と地域文化の構築を目指しています。

スマイル1

スマイル2

スマイル3

スマイル4

スマイル5

 

体と心の成長(6月23日)

4年生を対象に,養護教諭による性教育の授業を行いました。思春期にさしかかるこれからの時期,心や体の変化や成長の様子を正しく理解し,自分を見つめていってほしいと思います。

性教育1

性教育2

性教育3

中学年,高学年では平和学習の一環で,DVD視聴をしています。3年生は,平和にかんする事柄について自由に意見を発表し,それらをクモの巣状に広げていく「ウェビング」で深めたあと,「ちいちゃんのかげおくり」を見ました。

平和教育

6年生は社会科でChromebookを使って縄文時代や弥生時代の生活について学習しています。

縄文弥生

ブックハートの取組(6月22日)

今月はブックハート月間です。各学級で目標冊数を決めて,本に親しむことを目的としています。昼休みになると図書バッグを持って多くの子供たちが図書室に集まっています。本は心の栄養です。目標冊数達成に向けてたくさん本を読んでほしいと思います。

図書室

2年生の水遊びでは,ボールを使ったリレーや宝探しで水に親しみました。

リレー

宝

初めて水遊びをする1年生も,冷たいシャワーでしっかり水慣れができています。

シャワー

 

心のチェックシートをもとに(6月21日)

昨年度,長期にわたる休校後,子供たちの心の様子を知るために「心のチェックシート」を実施しました。今年度も同じ項目で行い,昨年度の結果と比較してみました。高学年においてはいくつかの項目においてストレスを感じている子が多いように見られました。

そこで,今日は6年生の学年集会で,校長先生から感情のコントロール方法(アンガーマネジメント)について話をしていただきました。

アン1

アン2

アン3

月曜日の朝1校時から3年生の元気な声がプールから聞こえてきます。

3-2プール

2年生の学年園では,ナスやオクラ,ミニトマトの収穫を始めています。

収穫

 

どうやったら速く走るかな(6月18日)

4年生の理科では「電池のはたらき」のまとめの学習をしています。実験キットを使って,電動カーを作りました。電池とモーターのはたらきで車を動かして遊んでいるうちに「どうやったら速く走るだろう」と考え,いろいろな回路(つなぎ方)で学習を深めています。

電池1

電池2

1年生の国語科では「ちいさい「や」「ゆ」「よ」」の学習です。「いしゃ(医者)」と「いしや(石屋)」,「びよういん(美容院)」「びょういん(病院)」などの似ている言葉について,手をたたきながらリズムを意識して声に出しています。

やゆよ

このところの雨で,学年園の作物がどんどん成長しています。2年生が育てているミニトマトも,鈴なりに実をつけ,少しずつ色づいてきました。

ミニトマト

 

声や動きであらわそう(6月17日)

2年生は国語科「名前を見てちょうだい」で,登場人物の行動を想像しながら実際に動作で表す活動を行っています。主人公のえっちゃんの帽子が飛んでいき,それを拾ったキツネとのやりとりを楽しく表現しています。

名前

今日は3年生のプール開きでした。頭まで水の中に浸かったり,大きくジャンプしたりしながら水遊びから水泳へと学習内容も変わってきます。

3年プール1

3年プール2

3年プール3

6年生は,カメラマンさんに来ていただいて,卒業アルバムのスナップ写真撮影も行いました。

スナップ

縦割り遊び・縦割り掃除(6月16日)

先日の顔合わせ会に続き,今日は昼休みに縦割り遊びを行いました。下学年をまとめ,楽しい遊びとなるよう,6年生を中心に,長縄やボール遊び,鬼ごっこ,室内遊びなどいろいろな活動を考えて活動していました。

遊び1

遊び2

遊び3

楽しい遊びのあとは,そのまま各担当場所に移り,縦割り掃除を行います。6年生が下学年にやさしい言葉で声かけをしながら一生懸命取り組んでいました。

掃除1

掃除2

 

個人面談(6月15日)

今週は,放課後に児童との個人面談を行っています。学校生活についてのアンケートをもとに,悩みやいじめの早期発見,早期対応に努め,児童理解を深める時間にしています。

面談1

面談2

2年生のプール開きです。昨年度は実施できなかったので,今回が小学校に入学して初めてのプールでの学習になります。学習のきまり「おかしふやせ」の説明をしっかり聞き,プールサイドをつかみながら水中行進,水に慣れてきたところで宝探しをして楽しみました。

2年水泳1

2年水泳2

6年生は体力をつける運動もかねて,「ひっくりカンカン」ゲームで盛り上がりました。

ひっくり

 

生き物の成長(6月14日)

2年生の男の子が自宅の近くで捕まえた生き物を虫かごに入れて持ってきてくれました。カマキリやバッタ,ダンゴムシなどいろいろな生き物に子供たちは興味津々で見入っていました。4年生の教室に持って行くと,春に理科で観察した卵からふ化した小さなカマキリの幼虫と比較しながら大きくなったカマキリを見ていました。それそれの学年に応じて生き物の成長の様子を感じています。

虫かご1

虫かご2

今日は4年生がプール開きでした。2年ぶりの水泳を楽しんでいます。

4年プール

給食は長崎の郷土料理「皿うどん」です。パリパリの細麺は,一人ずつ個包装で提供されます。

皿うどん

 

クラブ活動(6月11日)

子供たちが楽しみにしているクラブ活動がありました。今回で2回目でしたが,前回は各クラブでの顔合わせや部長決め,活動計画を考えるだけでしたので,実際に活動するのは今回が初めてになります。朝からクラブの道具や材料を持ってきて,4~6年生が活動を楽しみました。

サッカー

バスケ

ボードゲーム

イラスト

パソコン

今年度も茶道クラブ,生け花クラブ,郷土史クラブでは,地域から先生をお招きして活動を行っています。

お茶

生け花

 

よくかんで食べよう(6月10日)

市内の小学校から栄養教諭が来校し,給食訪問と食育指導をしてもらいました。2年生を対象によくかんで食べることの大切さについて考えさせ,丈夫な歯ができること,消化がよくなること,食べ過ぎを防ぐことなどの効果があることをわかりやすく説明していただきました。

食育

昨日芋さしをした1年生の学年園です。さっそくアサガオの鉢と一緒に水やりをがんばっています。

水やり芋

午後から耳鼻科健診がありました。感染予防のため入口と出口を分け,3人ずつ保健室に入って診てもらいます。

耳鼻科健診

 

夏がやってきた!(6月9日)

1年生は,生活科の学習で夏の草花や虫を探そうと大村公園へ行きました。

初めての校外学習ということもあり,みんなワクワク楽しんでいました。見頃の菖蒲もとてもきれいで,自分の背丈より高いものもあって驚いていました。オタマジャクシやバッタ,アジサイなどたくさんの夏を見つけることができました。

公園1

公園2

公園3

公園4

 

梅雨の合間の水しぶき(6月8日)

昨日,安全祈願を行い,本日から水泳指導が始まりました。子供たちにとっては二年ぶりのプールです。感染防止のため,基本的に一学級ずつ(低学年は二学級まで)でプールに入ります。水泳指導の時間は減りますが,限られた時間の中で水に慣れ,泳力を高めていきます。

プール開き1

プール開き2

今朝は縦割り掃除の打合せがありました。1年生から6年生までそれぞれの縦割り班で集まり,自己紹介や掃除場所,掃除道具置き場の確認をしました。

顔合わせ1

顔合わせ2

顔合わせ3

 

すくすく育っています(6月7日)

中庭には各学年がいろいろな花や作物を栽培しています。5年生が育てているゴーヤやミニトマトも子供たちが水やりや雑草取りなどの世話をがんばり,ぐんぐん伸びています。

ゴーヤ1

作物と一緒に,学年掲示板では5年生の心の成長の木にたくさんの花が咲いています。「宿題を進んでやるようになった」「授業中の発言が増えた」「廊下の歩き方がよくなった」など… これからもたくさん成長の花を咲かせてほしいと思います。

成長の木

3年生の外国語活動では,1から20までの数の言い方を学習しています。中学生でも苦手な子が多い「12」の言い方に苦労しながらも,歌やゲームを通して自信を持って発音できるようになってきました。

3年数

ALT自作のイングリッシュボードには,いろいろな花の名前や形容詞,天気を表す単語について掲示してあります。

ALTボード

明日からはじまる水泳学習に向けて,先生方も水質測定や器械の操作について研修を深めています。感染防止に努め,安全に楽しく水に慣れ親しんでほしいと思います。

水泳研修

 

歯と口の健康週間(6月4日)

今日から10日まで「歯と口の健康週間」です。どうすればむし歯にならない健康な歯でいられるかということについて考えていきます。

各学年では,歯科衛生士さんによるブラッシング指導やポスター・標語作成などなど,いろいろな取組をしていきます。

5年生は,DVDを見ながら,学童歯磨き大会に参加しました。

歯磨き大会

 

 

よくかんで食べることは健康な歯と歯ぐきをつくるためにとても大切なことです。6月4日(むし歯予防の日)の給食は,かみかみメニューで,給食センターで一つ一つ手作りで揚げられた「するめいかのかき揚げ」です。

 

かみかみ

 

 

3年生は,算数科で4けたー3けたの引き算の筆算について学習しています。ノートを拡大して大型モニタに映し,考え方をわかりやすく説明しています。

 

引き算筆算

 

 

1年生はカタカナの学習です。4つの部屋を意識したりひらがなとの違いを考えたりしながら一画一画丁寧に練習しています。

 

カタカナ

 

楽しい作品ができています(6月3日)

今日は一日雨模様です。屋外での活動はできませんが,室内での学習をがんばっています。

1年生は図工科「みてみて あのね」で楽しかった思い出の絵を描いています。縄跳びをしている絵,プールで泳いでいる絵,サッカーをしている絵など,みんないい表情の作品が描けています。

1年図工

3年生は土台や動く仕組みを考えた「くるくるランド」で,デジタル教材でいくつかの作品を見て,イメージを膨らませています。

3年図工

2年生はさまざまな素材を手でもんで形を作る「くしゃくしゃ,ぎゅ!」で大きな作品を作っています。

2年図工

PTA理事会を行いました。今年度,大村小のPTA活動は感染防止のため,総会も書面決議の形で行いました。感染警戒レベルは少し引き下げられたものの,引き続き各専門委員会の活動については,子供たちのためにできる範囲のことを工夫して行います。また,会の中では全体の前ではできませんでしたが,昨年度の会長,副会長職を後退任される役員の方に感謝状贈呈もありました。

理事会1

理事会2

水やりがんばっています(6月2日)

1年生が育てているアサガオの葉が大きくなっています。朝から教室で学習の準備をするとすぐに中庭に行き,自分の鉢に水をやっています。

水やり1

水やり2

4年生は理科「電池のはたらき」の学習で,電池の向きを変えると電流の向きも変わるかということについて,自分たちで回路をつくり,簡易検流計をつないで調べました。針の振れる方向と自分の予想とを比較しながら結果をまとめています。

回路1

回路2

6月です(6月1日)

今日から6月,1学期の折り返しの月です。夏を思わせるような梅雨の晴れ間の中,子供たちは元気に外で汗を流しています。昨日,業者の方が一日がかりできれいにしていただいたプールには今日の夕方から少しずつ水を入れ始め,来週のプール開きに備えます。

水入れ

高学年は新体力テストでソフトボール投げやシャトルランなどの測定をしています。

スポーツ1

スポーツ2

図書ボランティアのみなさんが,図書室に季節感あふれる飾り付けをしていただきました。夏らしい雰囲気で来室者が増えています。

図書室1

図書室2

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118