ここから本文です。
更新日:2025年8月12日
本日は、「九州および全国中学校総合体育大会」へ出場される、市内の中学校の選手の皆さんがお越しくださいました。
夜は、「地区別ミーティング(鈴田地区)」を開催しました。
本日は、大村市産業支援センター主催の「土井英司氏講演会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
夜は、「地区別ミーティング(三浦地区)」を開催しました。
本日は、大村市公民館連絡協議会の皆さまがお越しになり、陳情書を提出されました。
夕方は、「長崎県央農業協同組合いちご部会中部支部通常総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「JVA第45回全日本バレーボール小学生大会全国大会」(東京都ほか)に出場される、「富の原バレーボールクラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「第42回全日本小学生ソフトテニス選手権大会」(茨城県)に出場される、大村なんてジュニアクラブ所属の「高吉烈斗(たかよし・いさと)」選手と「高濱陸斗(たかはま・りくと)」選手、および「日本スポーツマスターズ2025(ソフトテニス)」(愛媛県)に出場される、「村山浩平(むらやま・こうへい)」選手がお越しくださいました。
夜は、「地区別ミーティング(萱瀬地区)」を開催しました。
本日は、「大村市新幹線フル規格促進協議会総会」を開催しました。
夕方は、「全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」(東京都)に出場される、ビート大村所属の「小林夏丸(こばやし・なつまる)」選手がお越しくださいました。
夜は、「地区別ミーティング(竹松地区)」を開催しました。
本日は、「一般社団法人関西長崎県人会設立記念総会・懇親会」へ出席しました。
本日は、「交通安全の社会奉仕活動(子どもを守ろうプロジェクト)」出発式へ出席しました。この活動は、長崎県交通安全施設業協会さまが令和2年度から県内各市町の通学路において実施されており、今回は、三城小学校、富の原小学校および鈴田小学校付近の通学路において、劣化した区画線などをボランティアで施工していただきました。
午後は、大村市スポーツ協会の皆さんがお越しになり、大村市へ要望書を提出されました。
夕方は、「令和7年度国民スポーツ大会第45回九州ブロック大会競技開始式(スポーツクライミング)」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「長崎県央農業協同組合大村カーネーション部会総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「令和7年度大村市農業委員会年総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「大村湾をきれいにする会大村支部総会」を開催しました。
本日は、「国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会」の会長として、国や国会議員の皆さまを訪問し、要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
国土交通省:吉井国土交通大臣政務官
国土交通省道路局:沓掛局長
国土交通省都市局:中田局長
財務省主計局:山川主計官
加藤竜祥衆議院議員
西岡秀子衆議院議員
金子容三衆議院議員
本日は、「深沢祭り」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
夜は、G2ボートレース発祥地記念「第29回モーターボート誕生祭」優勝者表彰式へ出席しました。
本日は、「松原海水浴場海開き式」へ出席し、開設期間の安全を祈願しました。
本日は、松原地区開発促進協議会の皆さんがお越しになり、大村市へ要望書を提出されました。
続いて、「第51回全国自治体職員サッカー選手権大会」(沖縄県)に出場される、「大村市役所サッカー部」の選手の皆さんがお越しくださいました。
本年11月に日本で初めて開催される、聴覚に障がいがある人の国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」について、本日は、全国を巡回中のピンクのキャラバンカーが市役所に到着し、そのPR活動のため、長崎県ろうあ協会の荒木会長をはじめ、キャラバン隊の皆さんがお越しくださいました。
午後は、シーハットおおむらで開催された、令和7年度大村高校「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)科学研究・3年生課題探求発表会」を訪問しました。
本日は、「大村市優良建設工事表彰式」を執り行い、令和6年度に完成した市発注の建設工事で、優秀な工事を行った施工業者と担当した技術者を表彰しました。
夕方は、『令和7年度全国高等学校総合体育大会』に出場される、大村城南高校の「石川満愛(いしかわ・まい)」選手(アーチェリー競技:山口県)、純心女子高校の「田中みちる」選手(陸上競技:広島県)、諫早農業高校の「大浦朋晃(おおうら・ともあき)」選手(相撲競技:鳥取県)および、「第36回全国都道府県中学生相撲選手権大会」(大阪府)に出場される、長崎県代表で桜が原中学校の「陣ノ内颯大(じんのうち・はやと)」選手がお越しくださいました。
続いて、『令和7年度全国高等学校総合体育大会』に出場される、大村工業高校のソフトボール部、アーチェリー部、体操部、バレーボール部およびソフトテニス部所属の選手の皆さんがお越しくださいました。本年度の大会は、ソフトボール競技は岡山県、アーチェリー競技およびソフトテニス競技は山口県、体操競技およびバレーボール競技は島根県で開催されます。
本日は、「中頭清(ちゅうとう・きよし)」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
本日は、「笹山トヨ子(ささやま・とよこ)」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
続いて、シティナビの収録を行い、「戦後80年」をテーマにお話ししました。
夕方は、令和7年度中高生海外派遣事業に参加される皆さんがお越しくださいました。本年は3つの海外交流事業を行います。
<海外交流事業の内容>
【1.相互ホームステイ派遣事業】
派遣先:アメリカ合衆国サンカルロス市
派遣期間:令和7年7月26日~8月3日
派遣人員:学生4人、随行員1人
【2.天正遣欧少年使節団ローマ教皇謁見440周年特別企画海外派遣事業】
派遣先:ポルトガル共和国シントラ市・ヴィラヴィソーザ市
派遣期間:令和7年7月29日~8月7日
派遣人員:学生4人、随行員1人
【3.天正遣欧少年使節ゆかりの地海外派遣事業】
派遣先:イタリア共和国
派遣期間:令和7年8月18日~8月25日
派遣人員:学生2人、随行員1人
続いて、「JOCジュニアオリンピックカップ第18回全日本ジュニアテコンドー選手権大会」(埼玉県)および「第34回全九州テコンドー選手権」(本市開催)に出場される、長崎県テコンドー協会大村支部所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
夜は、「地区別ミーティング(福重地区)」を開催しました。
本日は、国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会会長として、九州地方整備局および長崎河川国道事務所に対し、国道34号大村諫早拡幅ほか市内幹線道路の整備促進等の要望活動を行いました。
九州地方整備局:垣下局長
長崎河川国道事務所:上田所長
国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動のあと、引き続き、九州地方整備局に対し、大村市長として本市の都市公園事業に関する要望活動を行いました。
九州地方整備局:判田建政部長
夜は、「地区別ミーティング(西大村地区)」を開催しました。
本日は、第75回社会を明るくする運動「中学・高校生(大村・東彼杵地区)弁論大会」を開催しました。各学校を代表して中学生7人、高校生3人の弁士の皆さんが出場され、熱い思いをしっかり伝えていただきました。最優秀賞の2人は、8月2日長崎で開催される県大会に出場します。
本日は、「国際ソロプチミスト大村認証40周年記念式典」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
午後は、株式会社フォレストアドベンチャーさまと「包括連携協定」を締結しました。4月に行われた「フォレストアドベンチャー・おおむら長崎」のプレオープンイベントにおいて、「森活でわんぱく育てる共同宣言」を発表しました。本協定はその宣言をさらに具体化し、両者が保有する資源の活用を図りながら、幅広い分野で相互に連携・協力していくとともに、地域課題解決に取り組み、地域の活性化を図るものです。
続いて、『令和7年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会』(東京都)に出場される、「大村市剣道協会」所属の選手の皆さんと、『第59回全国道場少年剣道大会』(東京都)に出場される、「微神堂」、「三浦中央少年剣道クラブ」、「竹松少年剣道クラブ」、「鈴田少年剣道クラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、「大村市入札監視委員会」から令和6年度の入札監視委員会の活動内容や要望などの報告を受けました。
本日は、本市の姉妹都市であるアメリカ・カリフォルニア州サンカルロス市から、相互ホームステイ派遣事業として4人の学生が来日されました。7月3日から13日までの11日間、市内でホームステイをします。そして、7月末には、本市からも中高生4人がサンカルロス市を訪問し、今回受け入れました学生宅にホームステイします。この事業を通じて、参加する皆さんがお互いの文化に触れあいながら交流を深め、海を越えた友情を育んでいただきたいと思います。
続いて、「国際ロータリー第2740地区・地区大会記念事業」および「大村ロータリークラブ創立65周年記念事業」として、新大村駅西口に「月桂樹」をご寄贈いただき、「記念植樹式」へ出席しました。この月桂樹がロータリアンの皆さまと、大村市民にとって、特別な存在になることを心から願っております。
夕方は、「文部科学大臣杯第21回小・中学校将棋団体戦西日本大会」(兵庫県)に出場される、竹松小学校チームの「藤原悠人(ふじわら・ゆうと)」さん、「西村琉偉(にしむら・るい)」さん、「江副和樹(えぞえ・かずき)」さんがお越しくださいました。
続いて、令和7年度「大村市消防団後援会長連絡協議会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「市長定例記者会見」を執り行いました。
夕方は、「第21回全九州女子相撲選手権大会」(福岡県)に出場された、「大村相撲クラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
夜は、「大村東彼防衛協会青年部定期総会後懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「広島長崎県人会設立30周年記念総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「第1回大村市SEA TO SUMMIT(シー・トゥー・サミット)実行委員会」設立総会および「令和7年度総会」を開催しました。
午後は、令和7年度「大村市民憲章推進協議会総会」に出席しました。
続いて、長崎県ビルメンテナンス協会の皆さんがお越しになり、大村市へ要望書を提出されました。
本日は、本年春の叙勲において「旭日単光章」を受章された「開徹也(ひらき・てつや)」さまの祝賀会へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
よくある質問
お問い合わせ