ここから本文です。
更新日:2024年9月20日
本日は、平和へのメッセージfrom知覧「第35回スピーチコンテスト(高校生の部)」(鹿児島県)において最優秀賞を受賞した、本市在住で鎮西学院高等学校の「福江栞(ふくえ・しおり)」さんがお越しくださいました。
続いて、石川県能登半島において、高校生による被災地支援活動に参加された、城南高校の「今坂奈穂(いまさか・なお)」さんがお越しくださいました。
続いて、株式会社小森組さまからご寄附をいただき、贈呈式を執り行いました。寄附のご意向を踏まえ、楽器などの購入など青少年の育成に資する事業のために活用させていただきます。
午後は、「能登半島地震派遣職員激励式」を執り行いました。
続いて、「東彼杵道路建設促進期成会」として、長崎県および長崎県議会へ要望活動を行いました。
長崎県土木部長
長崎県議会議長
本日は、「太陽生命カップ2024第15回全国中学生ラグビーフットボール大会」(茨城県)に出場される、本市在住で長崎県選抜の「南原珠里(みなみはら・じゅり)」選手、「富永虹子(とみなが・こうこ)」選手、「種本愛依來(たねもと・あいら)」選手と、「第20回全九州女子相撲選手権大会」(熊本県)に出場される大村相撲クラブ所属の「富永虹子(とみなが・こうこ)」選手がお越しくださいました。
夜は、「新庁舎建設基本設計(案)に係る市民説明会」(市コミセン)を開催しました。
本日で、大村市民プールが28年の歴史に幕を降ろしました。開場前に「閉園セレモニー」を開催しました。長い間、ご来場いただきありがとうございました。
続いて、「平和産業株式会社大村工場新築工事起工式」へ出席しました。
午後は、雲仙市で開催された「第135回長崎県市長会議」へ出席しました。
本日は、「9月議会記者発表および8月市長定例記者会見」を執り行いました。
本日は、「第44回全日本バレーボール小学生大会」(東京都)に出場し、見事準優勝された「富の原小学校女子バレーボールクラブ」の選手の皆さんがお越しくださいました。惜しくも日本一には届きませんでしたが、昨年に続き、2年連続の準優勝という快挙を成し遂げました。
続いて、令和6年度「共同募金会大村市支会運営委員会」へ出席しました。
午後は、長崎県ほ装協会の役員の皆さんがお越しくださり、道路の健全性確保に係る各種要望を受けました。
続いて、大村少年合唱団の皆さんがお越しくださり、令和6年能登半島地震義援金としてご寄附をいただきました。
続いて、芸能活動をされているハッピーヴォイス所属の「VITRON(ヴィトロ)」の皆さんと「KUWAGATA☆KIDS(クワガタ・キッズ)」の皆さんが、ごあいさつのためお越しくださいました。
続いて、令和5年度「大村地区警察官友の会総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、ALT(外国語指導助手)として着任され、子どもたちの英語教育に携わっている4人の先生がごあいさつにお越しくださいました。
夕方は、「第28回九電杯全九州わんぱく相撲大会」(鹿児島県)に出場される「大村相撲クラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、アメリカ・カリフォルニア州サンカルロス市へのホームステイ派遣事業に参加された学生の皆さんが、帰国後の報告のためお越しくださいました。
続いて、「第48回全国道場少年剣道選手権大会(小・中学生男子個人の部)」(神奈川県)に出場される、三浦中央少年剣道クラブ所属の「三根雅翔(みね・まさと)」選手がお越しくださいました。
夜は、「新庁舎建設基本設計(案)に係る市民説明会」(中地区公民館)を開催しました。
本日は、株式会社シニアライフクリエイトさまならびに株式会社ミルクボーイさまとの「高齢者等を地域で支えるまちづくり連携協定締結式」を執り行いました。今後、高齢者などの見守り、安否確認などの活動に参画していただきます。
午後は、令和6年度「第2回総合教育会議」を開催しました。
続いて、野間サイさまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
夜は、「新庁舎建設基本設計(案)に係る市民説明会」(郡地区公民館)を開催しました。
本日は、長崎街道松原宿「寺子屋塾」の開校式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」(東京都)に出場される、ウォーターメイツスイムクラブ所属の「本田巨樹(ほんだ・なおき)」選手がお越しくださいました。
続いて、大村市保育会の皆さまが、保育制度についての要望書を提出されました。
午後は、「第39回わんぱく相撲全国大会」(東京都)に出場された選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「2024年度ピティナ・ピアノコンペティション九州地区本選」(福岡県)に出場された、三城小学校の「福田もも」さんがお越しくださいました。
続いて、「2024年全日本小中学生アーチェリー大会」(静岡県)に出場される「大村市アーチェリー協会」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、【大村地区】大村市民スポーツ大会ソフトボール競技の開会式に出席しました。私自身も町内の皆さんと一緒にソフトボール競技へ出場しました。熱中症やケガに注意して、勝利を目指しがんばってください。
午後は、「令和6年度票育クルー認定式」に出席しました。長崎県立大学、長崎国際大学、長崎大学、県立大村城南高校から17人の皆さんが参加され、約4カ月に渡り、票育授業実施に向けて研修に取り組んでいただきます。
本日は、「日本スポーツマスターズ2024長崎大会(軟式野球競技)」(本県開催)に出場される「TEAM橋口・S(チームハシグチ・エス)」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、「大大大特価!野菜即売会inボートレース大村」を開催しました。物価が高騰する中、市民の皆さんを少しでも応援するため、野菜を時価の8割引きで販売しました。多くの皆さんのご来場ありがとうございました。
夕方は、「令和6年度大村高校同窓会総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「第35回須田ノ木町盆踊大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「被爆79周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」へ出席しました。
夕方は、「第33回全九州テコンドー選手権大会」(佐賀県)に出場される、「長崎県テコンドー協会大村支部」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「被爆79周年原爆犠牲者を追悼する大村市民集会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
夜は、「地区別ミーティング(西大村地区)」を開催しました。
本日は、「大村市子ども議会」を開催しました。市内の小中学校から12人の子ども議員が登壇し、市の身近な課題に関する質問や提案を行いました。
本日は、「第52回全国消防救助技術大会」(千葉県)に出場される、大村消防署の「渡辺瑛也(わたなべ・えいや)」選手がお越しくださいました。
続いて、令和6年度全国発明表彰「発明奨励功労賞」を受賞された、田中工機株式会社の田中博代表取締役会長がお越しくださいました。
夕方は、「令和6年度新島杯第46回九州ジュニアラグビーフットボール大会」(大分県)に出場し、Aグループ3位に入賞された、本市在住で「諫早ラグビーフットボールクラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、「高松宮賜杯第68回全日本軟式野球大会(1部)」(島根県)に出場される「ブルーエンジェル」キャプテンの矢口選手とオーナーの山村様がお越しくださいました。
続いて、辻ハヤノさまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
続いて、「令和6年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会・第76回全日本高等学校女子ソフトボール選手権大会」(本市開催)に出場された「向陽高校ソフトボールクラブ」の選手の皆さんがお越しくださいました。
午後は、シティナビの収録を行い、「マイナ保険証」についてお話ししました。
夕方は、「第33回夏の全国小学生ドッジボール選手権大会」(茨城県)に出場される「青戦ブルーファイト」所属の選手の皆さんと、「松和物産杯第11回九州ブロック親善ドッジボール大会」(鹿児島県)に出場される「青戦ブルーファイトルーキーズ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「全農杯2024年全日本卓球選手権大会」(兵庫県)に出場された、大村TTC所属の「松山凛亜(まつやま・りあ)」選手がお越しくださいました。
続いて、「第24回全日本中学生女子ソフトボール大会」(大阪府)に出場される、本市在住で諫早シャイニングガールズ所属の「田中明日希(たなか・あすき)」選手がお越しくださいました。
夜は、「地区別ミーティング(松原地区)」を開催しました。
本日は、「第38回長崎県消防ポンプ操法大会」へ出席しました。大村市消防団はポンプ車操法の部に出場されましたが、残念ながら入賞とはなりませんでした。この半年間厳しい訓練を続けてこられた選手の皆さん、そしてサポートをしていただいた関係者の皆さん、大変お疲れさまでした。
本日は、北部九州インターハイ2024・卓球競技「開会式」へ出席しました。
続いて、「おおむら夏越まつり祭儀」に出席しました。
おおむら夏越まつりのラストを飾る「夏越総踊り」に、今年も「市役所連」として職員と一緒に参加しました。
おおむら夏越まつりの開催にあたり、ご支援、ご協力いただいた皆さま、そしてご来場いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。
本日は、「おおむら夏越まつり奉納相撲」開会式へ出席しました。
夕方は、「おおむら夏越まつり祭儀」および「おおむら夏越まつり」の開会式へ出席しました。
熊本県阿蘇郡高森町の有限会社大阿蘇造園さまから、桜苗100本の寄贈申し出があり、贈呈式を行いました。いただきました桜は、市で管理している公園や広場などへ植栽を行います。
続いて、食品衛生月間に伴い、大村東彼食品衛生協会の皆さんが啓発活動でお越しくださいました。
夜は、「大村湾フェスタinボートレース大村」のフィナーレを飾る「レーザー&(アンド)音楽&(アンド)花火のスペクタルショー」および「第72回おおむら夏越花火大会(宵まつり)」が開催されました。
お問い合わせ