2月16日(木曜日)
本日は、「3月議会記者発表および2月市長定例記者会見」を執り行いました。
【3月議会記者発表】
- 条例議案6件(新規制定条例1件、一部改正条例8件)
- 一般議案2件(工事施行に関する基本協定の変更ほか1件)
- 専決処分報告1件
- 補正予算議案5件(一般会計1件、特別会計4会計)
- 当初予算議案11件(一般会計、特別会計4会計、企業会計6会計)
【定例記者会見】
- 「新型コロナウイルス感染症対策」について
- 「ゼロカーボンシティ宣言」について
日時:2月24日(金曜日)、10時から
場所:3月定例会本会議場
- 「ミライon図書館電子書籍サービスなどの利用開始」について
日時:2月25日(土曜日)から
電子媒体:スマートフォン、タブレットなど
- 「ボートレース大村『開設70周年市民大感謝祭』」について
日時:2月25日(土曜日)、2月26日(日曜日)
場所:ボートレース大村
- 「令和4年度大村市小学生・中学生スポーツ表彰式」について
日時:3月11日(土曜日)、10時から
場所:さくらホール
- 「歴史資料館企画展『郷土史クラブの挑戦2023』」について
期間:3月11日(土曜日)から、4月9日(日曜日)まで
場所:歴史資料館
- 「そのほかの行事予定」について
- 「おおむらふれあい祭」について
日時:3月4日(土曜日)、10時から
場所:JA長崎県央北部ライスセンター
日時:3月5日(日曜日)、10時から
場所:さくらホール
日時:3月12日(日曜日)、7時30分から
場所:市内3会場
日時:3月12日(日曜日)、9時から
場所:大村港馬場先波止
- 「道の駅長崎街道鈴田峠『春のスイーツまつり』」について
日時:3月18日(土曜日)、10時から15時まで
場所:道の駅「長崎街道鈴田峠」
日時:3月18日(土曜日)、13時から
場所:玖島崎キャンプ場周辺
日時:3月18日(土曜日)、14時から
場所:さくらホール
- 「第41回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会」について
日時:3月25日(土曜日)から3月28日(火曜日)まで
場所:市野球場ほか
- 「おおむら花まつり」について
- 「しゃくなげ祭り」について
期間:3月25日(土曜日)から4月25日(火曜日)まで
場所:裏見の滝自然花苑
- 「大村桜まつりシュガーロード大村すい~つ祭り『さくらカフェ』」について
日時:3月26日(日曜日)
場所:大村公園第3駐車場
午後からは、「長崎県大村市有志父母の会」さまから新型コロナワクチン後遺症などに関する要望を受けました。
続いて、「V・ファーレン長崎」から取締役兼CROの高木琢也さまほかお越しくださり、2023シーズン開幕前の意気込みをお話くださいました。もちろん、ヴィヴィくんも一緒に来てくれました。
続いて、「航空基地関係騒音等対策協議会」に会長として出席し、地域住民代表の皆さまへの状況説明、意見交換を行いました。
2月15日(水曜日)
本日は、「大村市町内会長会連合会との定期会合」に出席し、意見交換を行いました。
続いて、日本生命保険相互会社様との「包括連携協定締結式」を執り行いました。これからは、福祉の向上をはじめ、スポーツ、子育て、教育、産業などの幅広い分野において連携・協力し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展、市民サービスをより一層向上してまいります。
続いて、第33回全九州中学生選抜男女ソフトボール大会へ出場される、本市在住で長崎KSC所属の「阿比留陽斗」選手、「阿比留陽矢」選手、「阿野柚太郎」選手がお越しくださいました。
2月14日(月曜日)
本日は、長崎商業高等学校1学年の生徒さんに対し「キャリア教育推進事業」が実施され、パネラーとして参加しました。
午後からは、福重地区および松原地区町内会長会の皆さまと一緒に、長崎県や長崎河川国道事務所に対し「国道34号空港北口交差点渋滞対策」に関する要望活動を行いました。
長崎県:奥田秀樹土木部長
長崎河川国道事務所:金井仁志所長
続いて、第20回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会へ出場される「富の原バレーボールクラブ」の選手の皆さんがお越しくださいました。
2月13日(月曜日)
本日は、SUMCOTECHXIV(サムコテクシブ)株式会社N6棟増築工事「竣工式」に出席しました。
続いて、大村市スポーツ協会からスポーツ施設の新設、建替え、補修等に関する要望を受けました。
続いて、大村市中央商店会連合会からアーケード内騒音に関する要望を受けました。
2月12日(日曜日)
本日は、「第17回三浦史跡めぐりウォーク」の開会式へ出席しました。三浦地区皆さんによるおもてなしの数々!とてもアットホームなイベントになっていました。ウォークラリー到着後の豚汁も魅力の一つです。
続いて、私と株式会社ビデオマッチング代表取締役の満居さまによる、移住・定住、UIターンを考えられている方にも役立つ「無料オンラインセミナー」に出席しました。
2月11日(土曜日)
本日は、「第69回日本太鼓全国講習会」へ出席しました。
続いて、「建国記念の日祝賀記念式典(奉祝式典)」へ出席し、ごあいさつさせていただきました。
午後からは、「第16回長崎街道大村藩宿場まつり」へ出席しました。お天気も良く、多くの市民の皆さまがお越しくださり、美味しい食べ物に舌鼓が聞こえてくるようでした。
続いて、「おおむら創業塾マルシェ2023」へ出席しました。大村で頑張っている事業者が集まった、魅力いっぱいのマルシェでした。
2月10日(金曜日)
本日は、大村市制施行81周年記念「大村市表彰式」を執り行い、86個人、18団体の皆さまを表彰しました。市勢発展へのご尽力に対し、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
午後からは、新幹線アクションプラン推進協議会会長として「アクションプラン推進協議会の総会」を開催しました。
2月9日(木曜日)
本日は、西大村中学校の「立志式」へ出席しました。昔15歳で迎えた「元服」にあたる儀式で、西大村中学校2年生の生徒の皆さんも、それぞれに志を立て、気持ちを新たにしているようでした。両親はもちろん、地域の皆さんにも感謝ですね。
午後からは、子どもの未来を応援する首長連合による「地域ワークショップ」を開催し、東京都足立区、佐賀県武雄市を含む6自治体の職員の皆さまがお越しくださいました。子どもの貧困対策などについて、各自治体の情報共有を行いました。
2月8日(水曜日)
本日は、国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会の会長として、国道34号大村諫早拡幅および大村拡幅の整備促進や渋滞対策などの要望活動を行いました。
<県選出国会議員>
谷川弥一衆議院議員(秘書対応)
加藤竜祥衆議院議員
西岡秀子衆議院議員
北村誠吾衆議院議員(秘書対応)
山田勝彦衆議院議員(秘書対応)
山本啓介参議院議員
古賀友一郎参議院議員(秘書対応)
秋野公造参議院議員(財務副大臣)
午後からは、「国土交通省」へ要望しました。
丹羽克彦道路局長
2月7日(火曜日)
本日は、「一般社団法人全国モーターボート競走施行者協議会第5回理事会」へ出席しました。

続いて、「2022年度ボートレース市長会」へ出席しました。

2月5日(日曜日)
本日は、大村湾SDGsプロジェクト視察のため、橋本聖子参議院議員および台湾の国会議員の皆さんがお越しになりました。
2月3日(金曜日)
本日は、「お多福グループ立地協定調印式」へ出席しました。第2大村ハイテクパークへの立地協定で、天かす製造販売国内シェア1位の株式会社ナカガワの新工場が新築移転します。
2月2日(木曜日)
本日は、大村市三城保育所の建替え移転に伴う「新園舎お披露目式」を開催しました。さらに、株式会社グリーンテック九州さまからは、園児達へ絵本を寄贈していただき、子ども達も大変喜んでいました。
午後からは、「県央地域広域市町村圏組合議会定例会」に出席しました。
2月1日(水曜日)
本日は、「大村生活学校定例会」に出席し、「市長とのフリートーク」の場を設けていただき、たくさんのご意見・ご要望をいただきました。
午後からは、「大村市新幹線アクションプラン推進協議会理事会」を開催しました。
続いて、第48回九州アンサンブルコンテストへ木管三重奏で出場される、郡中学校吹奏楽部の「森茜」さん、「森田響友」さん、「奈良迫結姫」さんがお越しくださいました。