ここから本文です。
更新日:2024年5月16日
本日は、coto(コト)で開催された「第7回長崎多拠点ワークツアー懇親会」へ出席しました。
本日は、「大村市景観賞および景観写真コンクール表彰式」を執り行いました。
また、日本郵便株式会社さまによる「大村市景観写真コンクール受賞作品オリジナルフレーム切手贈呈式」が開催されました。同コンクールの入賞作品を活用したオリジナルフレーム切手の作成は今回が初めてです。大村市の素晴らしい景観や魅力をこの一枚で存分に伝えることができる素敵な切手ができあがりました。
夕方は、「令和5年度自衛隊退職者雇用協議部会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「第100回東京箱根間往復大学駅伝競走」に出場し、見事総合準優勝された駒澤大学陸上競技部所属の「花尾恭輔(はなおきょうすけ)」選手がお越しくださいました。
夕方からは、ボーイスカウト大村第1団の皆さんがお越しくださり、令和6年能登半島地震義援金としてご寄附をいただきました。
本日は、「大村市消防団春季合同訓練」に出席しました。今回は、強風下における建物火災を想定し、市内中央部の5個分団と消防署の連携のもと、消火および救護活動が実施されました。
続いて、大村市ポータルアプリ「おむすび。」&(アンド)地域通貨「ゆでぴ」リリース記念セミナー「ちょっと先の大村を語ろう」を開催しました。
本日は、「ボートレース大村市民感謝祭」へ出向きました。
本日は、「第50回大村市長杯サッカー大会」へ出席しました。
続いて、さくらホールでは、「ペシャワール会」の現地代表として、アフガニスタンやパキスタンで人道支援に尽力された、故・中村哲医師の半生を追ったドキュメンタリー映画「劇場版・荒野に希望の灯をともす」上映会が開催されました。
上映会のあと、コミュニティセンターでは、中村医師とともにアフガニスタン支援にあたり、現在も活動を続けるペシャワール会や、中村医師の近くで取材を続けた西日本新聞社の中原氏を招き、今も脈々と受け継がれる中村医師の生きざまや想いをお話しいただきました。
また、私もトークセッションに参加し、医師の宮村氏らとともに、私たちが今できる復興支援についてお話しいたしました。会場では、アフガニスタンに送る使用済みランドセルの回収も行われ、多くの皆さまにお越しいただきました。
「令和6年3月定例会本会議」が始まりました。
本日は、「CONNECT(コネクト)株式会社設立記者会見」を開催しました。
続いて、昨年実施しましたポータルアプリおよび地域通貨の名称募集で当選した皆さんへの表彰式を執り行いました。
続いて、「マチノコトーーク」を開催しました。今回は「子育てサロンぐるんぱ」へお邪魔し、皆さんと意見交換を行いました。
続いて、「川﨑タエ子」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
夕方は、「第9回長崎オープン九州中学校バドミントン大会」(島原市)に出場される「郡中学校女子バドミントン部」の選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「令和5年度第44回全九州中学生バスケットボール春季選手権大会」(佐賀県)に出場される本市在住でNCF所属の「藤井陽南(ふじいひな)」選手がお越しくださいました。
本日は、「市原一子」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
本日は、シティナビの収録を行い、「サクラミライ新大村グランドオープン」についてお話しました。
本日は、「第60回全国大学ラグビーフットボール選手権大会」に出場し、見事優勝された、帝京大学ラグビー部所属の「大町佳生(おおまちよしき)」選手がお越しくださいました。
午後からは、有限会社シュシュ代表取締役の山口成美さまと専務取締役の山口純典さまがお越しになり、令和5年度ふるさとづくり大賞において、最優秀賞である内閣総理大臣賞を見事受賞され、そのご報告をされました。誠におめでとうございます。
続いて、妙宣寺寒修行団の皆さまがお越しになり、寒修行における浄財をご寄附くださいました。ありがとうございました。
続いて、「航空基地関係騒音等対策協議会」に会長として出席し、地域住民代表の皆さまへの状況説明、意見交換を行いました。
本日は、博多阪急で開催した「長崎県大村市うまかもんフェア」、そしてJR博多シティで開催した「長崎県大村市春待ちピクニック」を訪問しました。大村市の物産販売や観光PR、移住相談会などを開催し、大村市の魅力を福岡の皆さんにPRしました。
夕方からは、「第21回萱瀬・能古見地区交流会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「沖田踊・黒丸踊ユネスコ無形文化遺産登録報告式および記念祝賀会」を開催しました。
本日は、「大村市立黒木小学校創立150周年記念式典」へ出席しました。
本日は、国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会の会長として、国土交通省、県選出国会議員に対して、国道34号空港北口交差点の交通安全および渋滞対策について要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
国土交通省:尾﨑正直国土交通大臣政務官
国土交通省大臣官房:平田研総括審議官
国土交通省道路局:長谷川朋弘官房審議官
古賀友一郎参議院議員
山本啓介参議院議員
本日は、「3月議会記者発表」および「2月市長定例記者会見」を執り行いました。
【3月議会記者発表】
【定例記者会見】
日時:2月14日(水曜日)から
場所:市役所正面玄関内
日時:2月24日(土曜日)、2月25日(日曜日)の2日間
場所:ボートレース大村
日時:2月25日(日曜日)、10時から
場所:大村浄水管理センター
時期:3月1日(金曜日)から
内容:市民課窓口で取り扱う各種証明書の交付手数料等の支払い
利用できるキャッシュレス決済:VISA(ビザ)やMasterCard(マスターカード)などのクレジットカードや、交通系ICカードやWAON(ワオン)などの電子マネー、ペイペイや楽天ペイなどのQRコード決済
「大村市ケアセミナー市民公開講座」
内容:「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」への理解を深めるため、劇「そいでよか!そいがよかばい!3」の上演
日時:3月3日(日曜日)、14時から
場所:さくらホール
日時:3月9日(土曜日)、10時から
場所:さくらホール
日時:3月3日(日曜日)、7時30分から
場所:市内3会場
日時:3月16日(土曜日)、10時から15時まで
場所:新大村駅さくら口(東口)広場
日時:3月16日(土曜日)、3月17日(日曜日)の2日間、10時から15時まで
場所:道の駅「長崎街道鈴田峠」
「しゃくなげ祭り」
期間:3月23日(土曜日)から4月25日(木曜日)まで
場所:裏見の滝自然花苑
「大村桜まつり」
日時:3月24日(日曜日)、10時30分~
場所:大村公園第3駐車場
続いて、人口10万人カウントダウンボードの除幕式を行いました。市役所正面玄関を入ってすぐの総合案内前にカウントダウンボードを設置しています。市役所へお越しの際は、ぜひご覧ください。
本日は、「月川ケン」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
午後からは、「指定管理者候補者選定審査会委員」にご就任いただく10人の皆さんへ委嘱状を交付しました。
続いて、「令和5年度大村市町内会長会連合会との定期会合」に出席し、意見交換を行いました。
夕方は、「第24回全九州卓球選手権大会(中学生の部)」(佐賀県)に出場される「桜が原中学校女子卓球部」の選手の皆さんがお越しくださいました。
夜は、「令和6年大村市消防団新年会」へ出席しました。
本日は、「OMURA(おおむら)ブラスポップス&(アンド)ジャズコンサート2024」を鑑賞しました。そして、アンコール曲の「宝島」では、私も「アゴゴベル」という楽器で、皆さんの演奏に参加させていただきました。
本日は、「第18回三浦史跡めぐりウォーク」の開会式へ出席しました。
続いて、「建国記念の日祝賀記念式典(奉祝式典)」へ出席し、ごあいさつさせていただきました。
午後からは、「第17回長崎街道大村藩宿場まつり」へ出席しました。
本日は、「釜川内の日」を開催し、地元地区の皆さんと意見交換を行いました。
本日は、大村市制施行82周年記念「大村市表彰式」を執り行い、86個人、11団体の皆さまを表彰しました。市勢発展へのご尽力に対し、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
続いて、「大村ライオンズクラブの新年例会」へ出席させていただき、これからの大村についてお話させていただきました。
午後からは、「大村市立三浦小学校創立150周年記念式典」へ出席しました。
続いて、「令和5年度高齢者地域貢献活動知事表彰」において、介護予防部門で「坂口長生会」さま、見守り部門で「岩船・日向平・本小路地域・高齢者独り暮らしを見守る会」さま、地域活性化部門で「のほほん亭」さまが受賞され、その報告のためお越しくださいました。誠におめでとうございます。
本日は、「楠本寿」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
夕方は、「第26回日本太鼓ジュニアコンクール」(埼玉県)に出場される、「おおむら太鼓連くじら太鼓」の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「第20回JBAソロコンテスト九州大会」(熊本県)に出場される、大村中学校の「池田巧(いけだたくみ)」さんがお越しくださいました。
夜は、「令和5年度大村市地域包括ケアシステム推進会議」へ出席しました。
本日は、「大村生活学校定例会」に出席し、「市長とのフリートーク」の場を設けていただき、たくさんのご意見・ご要望をいただきました。
本日は、大村市料飲業生活衛生連合組合「新春のつどい」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「県央地域広域市町村圏組合議会定例会」に出席しました。
本日は、「ソラシドマルシェin長崎空港」を訪問しました。
午後からは、「長崎行政相談員協議会県央支部研修会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。また、研修会では、「大村市の現状と今後の展開」についてお話しをさせていただきました。
本日は、オオムラザクラで染色したテディベアを日本橋三越本店(東京都)で開催の物産展へ出店された、ゆうべあーず代表の三浦由美子さんがお越しくださいました。
夕方は、「大村市新幹線フル規格促進協議会」会長として、長崎県へ要望活動を行いました。
夜は、金融経済講演会「オラのおもしろ日米お金講座」として、タレントのダニエル・カールさんを講師に招き、日米の金銭感覚の違いなど、山形弁を交えて楽しくお話しいただきました。
よくある質問
お問い合わせ