ここから本文です。

更新日:2024年5月16日

令和6年1月

1月31日(水曜日)

本日は、「定例記者会見」を執り行いました。

  • 税の申告受け付けについて

「令和6年度「市県民税」の申告」

期間:1月29日(月曜日)から3月15日(金曜日)まで

場所:市内各地区出張所など

「令和5年分「所得税」の確定申告」

期間:2月16日(金曜日)から3月15日(火曜日)まで

場所:市役所大会議室

  • 大村市表彰式について

「市制施行82周年記念大村市表彰式」

日時:2月9日(金曜日)10時から

場所:さくらホール

  • OMURA SWEETS FES(オオムラスイーツフェス)の開催について

期間:2月16日(金曜日)から18日(日曜日)まで

場所:ボートレース大村

  • 大村市障害者理解促進研修事業パントマイム公演&(アンド)講演会「チャップリンと私のパントマイム人生」の開催について

日時:2月17日(土曜日)14時30分から

場所:プラザおおむら

  • 結婚応援事業イベントOMUKON(オムコン)の開催について

「としょかん婚活inミライon図書館」

日時:2月18日(日曜日)12時30分から

場所:ミライon図書館

  • 大村市ポータルアプリ「おむすび。」および地域通貨「ゆでぴ」リリース記念セミナーの開催について

日時:2月25日(日曜日)14時から

場所:市コミセン

  • 「サクラミライ新大村」グランドオープンについて

日時:3月7日(木曜日)

場所:新大村駅さくら口(東口)側

そのほかの行事予定

  • 長崎街道大村藩宿場まつり

日時:2月11日(日曜日、建国記念日)9時30分から15時まで

場所:ボートレース大村第5駐車場

  • 「劇場版荒野に希望の灯をともす」上映会およびペシャワール会特別講演会

「劇場版荒野に希望の灯をともす」上映会

日時:2月23日(金曜日、天皇誕生日)11時と14時から

場所:さくらホール

「ペシャワール会特別講演会」

日時:2月23日(金曜日、天皇誕生日)16時から

場所:市コミセン

市長定例記者会見の様子

午後からは、「第22回白龍旗争奪中学生選抜剣道大会」(熊本県)に出場される、「郡中学校男子剣道部」および「玖島中学校女子剣道部」の選手の皆さんがお越しくださいました。

白龍旗争奪中学生選抜剣道大会出場表敬の様子1

白龍旗争奪中学生選抜剣道大会出場表敬の様子2

1月30日(火曜日)

本日は、「大村市拾い箱活用促進イベント」に参加しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE(チェンジフォーザブルー)」の一環で開催され、参加された皆さんはプロギングを通じて拾い箱の活用方法を知り、海洋ごみの現状と大村湾のごみの現状を学習されました。

  • プロギングとは、スェーデン語の「plocka(拾い上げる)」と英語の「jogging(ジョギング)」を合わせたスェーデン発祥のスポーツで、ジョギングする道すがら目についたごみを拾うものです。

大村市拾い箱活用促進イベントの様子1

大村市拾い箱活用促進イベントの様子2

夕方は、「第14回日本バッハコンクール全国大会」(東京都)に出場される、三城小学校の「福田もも」さん、「野口椛愛(のぐちもあ)」さん、「久野耀子(ひさのようこ)」さん、旭が丘小学校の「西口芽衣愛(にしぐちめいな)」さんがお越しくださいました。

日本バッハコンクール全国大会出場表敬

日本バッハコンクール全国大会出場表敬の様子

続いて、「第49回九州アンサンブルコンテスト」(佐賀県)に出場される、西陵高等学校吹奏楽部四重奏の皆さんがお越しくださいました。

第49回九州アンサンブルコンテスト出場表敬

九州アンサンブルコンテスト出場表敬の様子

夕方は、公益社団法人大村青年会議所「新年祝賀会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村青年会議所新年祝賀会の様子

1月29日(月曜日)

本日は、「第14回日本バッハコンクール全国大会」(東京都)に出場される、旭が丘小学校の「鈴田悠(すずたはる)」さんがお越しくださいました。

日本バッハコンクール全国大会出場表敬の様子1

日本バッハコンクール全国大会出場表敬の様子2

続いて、「WBSC第14回男子U(アンダー)18ワールドカップ」(メキシコ)に出場し、見事優勝された大村工業高等学校ソフトボール部の「鰯谷柑太(いわしやかんた)」選手がお越しくださいました。また、「令和5年度第42回全国高等学校ソフトボール選抜大会」(山口県)に出場される「大村工業高校ソフトボール部」の選手の皆さんおよび「令和5年度第42回全国高等学校アーチェリー選抜大会」(静岡県)に出場される、大村工業高校アーチェリー部の「岩永知大(いわながともひろ)」選手がお越しくださいました。

大村工業高等学校(ソフトボール部・アーチェリー部)表敬の様子1

大村工業高等学校(ソフトボール部・アーチェリー部)表敬の様子2

夜は、「公益社団法人長崎県宅地建物取引業協会大村支部」新年会へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

長崎県宅地建物取引業協会大村支部新年会の様子

1月27日(土曜日)

本日は、川棚町で開催された「東彼杵道路建設促進大会」へ出席しました。

東彼杵道路建設促進大会の様子1
東彼杵道路建設促進大会の様子2

東彼杵道路建設促進大会の様子3

「第70回郡市対抗県下一周駅伝大会」が4年ぶりに開催され、JR大村駅前でスターターを務めさせていただきました。

郡市対抗県下一周駅伝大会スターターの様子

続いて、「おおむら暮らし×いさはや暮らし移住者交流会」をGruun(グルーン)おおむらで開催しました。県央地区の合同開催は今回が初めてです。参加された皆さんは移住をしたきっかけや移住してよかったことなどについて意見交換を行いました。

おおむら暮らし×いさはや暮らし移住者交流会
おおむら暮らし×いさはや暮らし移住者交流会の様子

夜は、みどりグループ「新年会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

みどりグループ「新年会」の様子

1月26日(金曜日)

昨日に引き続き、防衛行政に関する要望のため、国会議員の皆さまを訪問しました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)

加藤竜祥衆議院議員

要望活動の様子1(衆議院議員)(加藤竜祥議員)

要望活動の様子2(衆議院議員)(加藤竜祥議員)

金子容三衆議院議員

要望活動の様子1(衆議院議員)(金子容三議員)

要望活動の様子2(衆議院議員)(金子容三議員)

山田勝彦衆議院議員

要望活動の様子1(衆議院議員)(山田勝彦議員)

要望活動の様子2(衆議院議員)(山田勝彦議員)

西岡秀子衆議院議員

要望活動の様子1(衆議院議員)(西岡秀子議員)

要望活動の様子2(衆議院議員)(西岡秀子議員)

1月25日(木曜日)

本日は、東京・渋谷のNHK放送センターを訪れ、本市出身の「石井筆子」のドラマ化を要望しました。

NHK放送センター訪問の様子

続いて、防衛施設の周辺地域における防衛行政に関する要望のため、防衛省や国会議員の皆さまを訪問しました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)

大和太郎地方協力局長

要望活動(防衛省)の様子1(大和太郎地方協力局長)

要望活動(防衛省)の様子2(大和太郎地方協力局長)

三貝哲人事教育局長(代理:松山理然人材育成課長)

要望活動(防衛省)の様子(松山理然人材育成課長)

青柳肇整備計画局長(代理:北尾昌也審議官)

要望活動(防衛省)の様子(北尾昌也審議官)

稲田丈治海上幕僚監部総務部長

要望活動(防衛省)の様子1(稲田丈治海上幕僚監部総務部長)

要望活動(防衛省)の様子2(稲田丈治海上幕僚監部総務部長)

小林弘樹陸上幕僚副長

要望活動(防衛省)の様子1(小林弘樹陸幕副長)

要望活動(防衛省)の様子2(小林弘樹陸幕副長)

鬼木誠防衛副大臣

要望活動(防衛省)の様子1(鬼木誠副大臣)

要望活動(防衛省)の様子2(鬼木誠副大臣)

衛藤晟一参議院議員

要望活動の様子1(参議院議員)(衛藤晟一議員)

要望活動の様子2(参議院議員)(衛藤晟一議員)

山本啓介参議院議員

要望活動の様子1(参議院議員)(山本啓介議員)

要望活動の様子2(参議院議員)(山本啓介議員)

片山さつき参議院議員

 要望活動の様子1(参議院議員)(片山さつき議員)

 要望活動の様子2(参議院議員)(片山さつき議員)

夕方は、「大村市企業誘致支援首都圏会議」を東京で開催しました。

大村市企業誘致支援首都圏会議の様子

1月24日(水曜日)

本日は、社会福祉法人滝乃川学園「石井亮一・筆子記念館」(東京都国立市)を訪問しました。

滝乃川学園石井亮一・筆子記念館訪問の様子

夕方は、「大村未来アドバイザー会議」を東京で開催しました。

大村未来アドバイザー会議の様子

1月23日(火曜日)

本日は、本市で開催された、全国競艇主催地議会協議会「第4回正副会長会議」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

「全国競艇主催地議会協議会」第4回正副会長会議の様子

午後は、「第30回大村市社会福祉大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市社会福祉大会の様子

続いて、「能登半島地震派遣職員激励式」を執り行いました。

能登半島地震派遣職員激励式

能登半島地震派遣職員激励式の様子

続いて、正真工業株式会社さまがお越しくださり、令和6年能登半島地震義援金としてご寄附をいただきました。

正真工業株式会社様ご寄附の様子1

正真工業株式会社様ご寄附の様子2

1月22日(月曜日)

本日は、東京で開催された「ボートレース市長会」へ出席しました。

ボートレース市長会の様子

1月21日(日曜日)

本日は、大村湾東部漁業協同組合の豊漁祈願へ出席し、役員の皆さまと一緒に今年1年の安全操業・豊漁を祈願しました。

大村湾東部漁業協同組合の豊漁祈願の様子1

豊漁祈願の様子2

続いて、テーマ展「大村藩」(大村市歴史資料館)を訪問しました。

テーマ展「大村藩」訪問の様子

続いて、「第34回鈴田地区社会体育冬季大会」を訪問し、ごあいさつをさせていただきました。

第34回鈴田地区社会体育冬季大会の様子1

鈴田地区社会体育冬季大会の様子2

鈴田地区社会体育冬季大会の様子3

1月20日(土曜日)

本日は、大村市漁業協同組合の豊漁祈願へ出席し、役員の皆さまと一緒に今年1年の安全操業・豊漁を祈願しました。

大村市漁業協同組合の豊漁祈願の様子1

大村市漁業協同組合の豊漁祈願の様子2

大村市漁業協同組合の豊漁祈願の様子3

続いて、大村市漁業協同組合松原支部の豊漁祈願へ出席し、役員の皆さまと一緒に今年1年の安全操業・豊漁を祈願しました。

大村市漁業協同組合松原支部の豊漁祈願の様子1

大村市漁業協同組合松原支部の豊漁祈願の様子2

1月19日(金曜日)

本日は、本市と学校法人日本体育大学との連携協定の一環として、リオパラリンピック銅メダリストの「辻沙絵(つじさえ)」さんによる講演会『挑戦することで広がる世界』を市コミセンで開催しました。

講演会前の挨拶の様子

夜は、一般社団法人長崎県建設業協会大村支部の『令和6年支部新年祝賀会』へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

長崎県建設業協会大村支部新年祝賀会の様子

1月18日(木曜日)

本日は、株式会社コムズハウスさまがお越しくださり、令和6年能登半島地震義援金としてご寄附をいただきました。

株式会社コムズハウス様ご寄付の様子1

ご寄付の様子2

夕方は、日本財団の笹川会長を訪問しました。令和6年能登半島地震による被災地の一刻も早い復旧・復興を願い、モーターボート競走事業の収益金から1,000万円をボートレース大村から日本財団へ寄附しました。

日本財団の笹川会長へ目録贈呈

日本財団の笹川会長へ目録贈呈(寄附)の様子

1月17日(水曜日)

本日は、大村東彼歯科医師会の皆さんがお越しになり、大村市への要望書を提出されました。

大村東彼歯科医師会要望

大村東彼歯科医師会要望の様子

続いて、中華人民共和国上海市閔行区(みんこうく)の公式訪問団が、5年ぶりに本市を訪問されました。本市と上海市閔行区とは、1993年に友好都市提携意向書を取り交わして以来、30年にわたり相互に交流を深めてまいりました。

友好都市閔行区親善訪問団表敬の様子1

友好都市閔行区親善訪問団表敬の様子2

友好都市閔行区親善訪問団表敬の様子3

友好都市閔行区親善訪問団表敬の様子4

続いて、4人組ロックンロールバンド「go!go!vanillas(ゴーゴーバニラズ)」のドラマーで本市出身の「ジェットセイヤ」さまが、5月5日にシーハットおおむらで開催される凱旋ライブのPRもかねて、お越しくださいました。

JETT SEIYA様との対談

JETT SEIYA様との対談の様子

続いて、「能登半島地震派遣職員激励式」を執り行いました。

能登半島地震派遣職員激励式の様子1

能登半島地震派遣職員激励式の様子2

1月16日(火曜日)

本日は、令和5年2月に本市と立地協定を締結した、オタフクホールディングス株式会社さまを訪問しました。

オタフクホールディングス株式会社訪問の様子1

オタフクホールディングス株式会社訪問の様子2

夕方は、「大村市企業誘致支援関西地区会議」を大阪市で開催しました。

大村市企業誘致支援関西地区会議の様子

1月15日(月曜日)

本日は、「大村東ロータリークラブ新年例会」に出席し、卓話を行いました。

「大村東ロータリークラブ新年例会」卓話の様子

夕方は、「大村市企業誘致支援福岡地区会議」を福岡市で開催しました。

大村市企業誘致支援会議(福岡)の様子

1月14日(日曜日)

本日は、「令和5年度(第31回)萱瀬新春こどもロードレース大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

萱瀬新春こどもロードレース大会の様子1

萱瀬新春こどもロードレース大会の様子2

夜は、プレミアムG1「ボートレースバトルチャンピオントーナメント競走」優勝者表彰式へ出席しました。

ボートレースバトルチャンピオントーナメント優勝者表彰式の様子

1月12日(水曜日)

本日は、株式会社ジスコホテルさまから「企業版ふるさと納税」のご寄附をいただき、贈呈式を執り行いました。寄附のご意向を踏まえ、「結婚・出産・子育て・教育の希望をかなえるまちづくりに資する関連事業」、「安心して働けるまちづくりに資する関連事業」、「住んでみたい、訪れてみたいまちづくりに資する関連事業」、「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的なまちづくりに資する関連事業」に活用させていただきます。

「企業版ふるさと納税」のご寄附(株式会社ジスコホテル様)

「企業版ふるさと納税」のご寄附の様子

続いて、大村市身体障害者連合会の皆さまがお越しくださり、懇談しました。毎年この時間を共有しており、要望・ご意見をいただいていますが、取り組めることから対応していきたいと考えています。貴重な声をありがとうございます。

大村市身体障害者連合会との懇談の様子1

大村市身体障害者連合会との懇談の様子2

夕方は、「第44回U(アンダー)12全九州バスケットボール大会」(沖縄県)に出場される「三城小学校男子ミニバスケットボールクラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。

U12全九州バスケットボール大会(出場)市長訪問

U12全九州バスケットボール大会(出場)市長訪問の様子

続いて、「LINX TAEKWONDO FESTIVAL(リンクステコンドーフェスティバル)2023」(大阪府)に出場し、入賞された、本市在住で森道場所属の選手の皆さんと「第8回全国少年少女選抜テコンドー選手権大会」(兵庫県)に出場される、本市在住で森道場所属の「原口和(はらぐちなごみ)」選手がお越しくださいました。

テコンドー競技結果報告および全国大会出場報告の様子1

テコンドー競技結果報告および全国大会出場報告の様子2

1月11日(木曜日)

本日は、プレミアムG1「ボートレースバトルチャンピオントーナメント競走」オープニングセレモニーへ出席しました。

『PG1ボートレースバトルチャンピオントーナメント』オープニングセレモニーの様子1
オープニングセレモニーの様子2

続いて、九州防衛局へ防衛施設の周辺地域における防衛行政に関する要望を行いました。

九州防衛局要望活動の様子1

九州防衛局要望活動の様子2

1月10日(月曜日)

本日は、「第3回大村市総合開発審議会」を開催し、委員の皆さまからさまざまなご意見をいただきました。

大村市総合開発審議会の様子

夕方は、「全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権2023」(静岡県)に出場される、「長崎県立希望が丘高等特別支援学校」の選手の皆さんがお越しくださいました。

全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権2023出場表敬

全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権2023出場表敬の様子1

夜は、「令和6年大村商工会議所新年祝賀会」へ出席しました。

大村商工会議所新年祝賀会の様子

1月9日(火曜日)

本日は、「おおむら学習センター」の高校生との交流会に出席しました。今回も生徒の皆さんからたくさんの質問や意見をいただき、その内容に答える形でお話しさせていただきました。

「おおむら学習センター」高校生との交流会の様子1

「おおむら学習センター」高校生との交流会の様子2

続いて、「大村ロータリークラブの新年例会」へ出席させていただき、卓話を行いました。

「大村ロータリークラブの新年例会」卓話の様子

1月8日(土曜日)

本日は、「令和6年大村市消防出初式」を執り行いました。式典では、功績が顕著な消防団員を表彰するとともに、この一年の火災や自然災害のない安全・安心な一年になるように祈念しました。その後、上下水道局前通りで観閲・分列行進を行い、最後は大上戸川で一斉放水を行いました。

大村市消防出初式

大村市消防出初式の様子1

大村市消防出初式の様子2

大村市消防出初式の様子3

午後からは、大村市手をつなぐ育成会による令和6年度『新年親子の集い、二十歳を祝う会』に出席しました。二十歳を迎えられた皆さん、おめでとうございます。

『新年親子の集い、成人・還暦を祝う会』の様子1

『新年親子の集い、成人・還暦を祝う会』の様子2

1月7日(日曜日)

本日は、令和6年大村市『二十歳の集い』を執り行いました。二十歳のパフォーマンスとして歌の披露や長崎OMURA(オオムラ)室内合奏団のメンバーによるお祝いの演奏もしていただきました。二十歳を迎えられました皆さん、誠におめでとうございます。

大村市『二十歳の集い』の様子1
大村市『二十歳の集い』の様子2
大村市『二十歳の集い』の様子3
二十歳の集い(会場の様子)

1月6日(土曜日)

本日は、「大村市医師会新年会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市医師会新年会での市長挨拶の様子

1月5日(金曜日)

本日は、朝から株式会社大村市総合地方卸売市場「初市式」に出席しました。澄み切った空気の中、たくさんの種類の青果物を前に、競り人の皆さんの声と鐘の音が市場内に響いていました。

株式会社大村市総合地方卸売市場「初市式」の様子

午後は、シティナビの収録を行い、「大村市ポータルアプリ」についてお話しました。

シティナビ収録の様子


1月4日(木曜日)

本日は、朝から「環境センター仕事始め式」を執り行いました。

環境センター仕事始め式の様子

続いて、市役所本庁の「仕事始め式」を執り行いました。

仕事始め式(本庁)の様子1
仕事始め式(本庁)の様子2

続いて、「上下水道局仕事始め式」を執り行いました。

上下水道局仕事始め式

続いて、「教育委員辞令交付式」を執り行いました。

教育委員辞令交付式

教育委員辞令交付式の様子

1月3日(水曜日)

本日は、「第73回福重地区二十歳の集い」へ出席しました。今年は28名が出席し、福重地区の皆さんから祝福を受け、二十歳を迎えた希望と喜びにあふれていました。おめでとうございます。

福重地区二十歳の集いの様子1
福重地区二十歳の集いの様子2

1月1日(月曜日)

新年にふさわしい晴れの本日。新年初日からボートレース大村へ足を運んでくださったお客さまを、競艇企業局の職員一同でお出迎えをしました。新春イベントとして、もちまきやぜんざいのふるまいなどを開催し、たくさんの皆さまにご来場いただきました。

お出迎えの様子
会場の様子

ボートレース新春もちまきの様子

続いて、「競艇企業局の仕事始め式」を執り行いました。

競艇企業局の仕事始め式の様子1
競艇企業局の仕事始め式の様子2

よくある質問

お問い合わせ

秘書課 秘書グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:205)

ファクス番号:0957-54-0300