ここから本文です。

更新日:2025年1月16日

令和6年12月

12月26日(木曜日)

今年も大村市シルバー人材センターさまから、恒例の「門松」を贈呈いただきました。毎年ありがとうございます。

門松贈呈式の様子1

門松贈呈式の様子2

続いて、「文部科学大臣杯UNIVAS CUP令和6年度全日本学生レスリング選手権大会」(東京都)、「第50回内閣総理大臣杯令和6年度全日本大学レスリング選手権大会」(大阪府)および「令和6年度天皇杯全日本レスリング選手権大会」(東京都)に出場され、全ての大会において見事優勝、全国三冠を達成された本市出身で山梨学院大学所属の「須田宝(すだ・たから)」選手がお越しくださいました。

レスリング全国大会三冠を達成された須田宝さん市長表敬の様子1

レスリング全国大会三冠を達成された須田宝さん市長表敬の様子2

レスリング全国大会三冠を達成された須田宝さん市長表敬の様子3

レスリング全国大会三冠を達成された須田宝さん市長表敬の様子4

続いて、「12月定例記者会見」を執り行いました。

市長定例記者会見の様子

12月25日(水曜日)

本日は、大村湾東部漁協協同組合の「ナマコ漁」の激励に出向きました。

大村市漁業協同組合松原支部「ナマコ漁」激励の様子1

大村市漁業協同組合松原支部「ナマコ漁」激励の様子2

ミライonは、令和元年10月5日の開館以来、市内外から多くの人にご利用いただき、本日、来館者200万人を達成しました。200万人目の来館者となったのは、市内在住の山口さん親子です。くす玉割や、記念品贈呈などセレモニーに参加していただき、一緒にお祝いしました。

「ミライon」来館者200万人記念セレモニーの様子1

「ミライon」来館者200万人記念セレモニーの様子2

「ミライon」来館者200万人記念セレモニーの様子3

「ミライon」来館者200万人記念セレモニーの様子4

夕方は、第8回全九州高等学校総合文化祭福岡大会放送部門「第46回九州高校放送コンテスト」のアナウンス部門で見事3位に入賞された、本市出身で諫早高等学校放送部の「中崎愛梨(なかざき・あいり)」さんがお越しくださいました。

第46回九州高校放送コンテスト結果報告の様子1

第46回九州高校放送コンテスト結果報告の様子2

夜は、「令和6年度手話通訳者養成講座閉校式」へ出席しました。

令和6年度手話通訳者養成講座閉校式の様子1

令和6年度手話通訳者養成講座閉校式の様子2

12月24日(火曜日)

本日は、「自然共生型アウトドア施設に係る指定管理者候補者選定審査会」委嘱状交付式へ出席しました。

委嘱状交付式(自然共生型アウトドア施設に係る指定管理者候補者選定審査会)の様子1

委嘱状交付式(自然共生型アウトドア施設に係る指定管理者候補者選定審査会)の様子2

夕方は、「第10回全九州テコンドープムセ選手権大会」(福岡県)に出場され、見事入賞された、本市在住で森道場所属の選手の皆さんがお越しくださいました。

第10回全九州テコンドープムセ選手権大会結果報告の様子1

第10回全九州テコンドープムセ選手権大会結果報告の様子2

12月23日(月曜日)

本日は、大村ロータリークラブの皆さんがお越しくださり、赤い羽根共同募金運動にかかるご寄附をいただき、贈呈式を執り行いました。

寄附贈呈式(赤い羽根共同募金運動)の様子1

寄附贈呈式(赤い羽根共同募金運動)の様子2

続いて、「第24回全日本自動車整備技能競技大会」(東京都)に長崎チームとして出場し、見事5位に入賞された、「池田孝志(いけだ・たかし)」選手、「堀池心剛(ほりいけ・しんごう)」選手と長崎県自動車整備振興会の皆さんが報告にお越しくださいました。

第24回全日本自動車整備技能競技大会結果報告の様子1

第24回全日本自動車整備技能競技大会結果報告の様子2

続いて、大村市身体障害者連合会の皆さまがお越しくださり、懇談しました。毎年この時間を共有しており、要望・ご意見をいただいていますが、取り組めることから対応していきたいと考えています。貴重な声をありがとうございます。

大村市身体障害者連合会との懇談会の様子1

大村市身体障害者連合会との懇談会の様子2

夕方は、オムロプリント株式会社さまから、市内教育・保育施設の児童および小中学校各クラスに配布するため、子犬を題材にしたオリジナルカレンダーをご寄附いただきました。今回で3回目となります。誠にありがとうございます。

オムロプリント株式会社さまからカレンダー贈呈の様子1

オムロプリント株式会社さまからカレンダー贈呈の様子2

続いて、「U18花園女子15人制(東西対抗戦)」(大阪府)に出場される、大村工業高校ラグビー部所属の「浦山亜子(うらやま・あこ)」選手がお越しくださいました。

ラグビーU18花園女子15人制(東西対抗戦)出場報告の様子1

ラグビーU18花園女子15人制(東西対抗戦)出場報告の様子2

続いて、「第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(大阪府)に出場される、本市在住で長崎北陽台高等学校ラグビー部所属の「園田拓也(そのだ・たくや)」選手、「山口睦月(やまぐち・むつき)」選手、「末岡陵(すえおか・りょう)」選手、マネージャーの「山﨑さくら(やまさき・さくら)」さんがお越しくださいました。

第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会出場報告の様子1

第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会出場報告の様子2

12月21日(土曜日)

12月22日(日曜日)に開催される、「男子第75回全国高等学校駅伝競走大会」(京都府)に出場される、長崎県代表の「鎮西学院高校」の選手の皆さんを激励しました。

全国高等学校駅伝競走大会出場選手激励の様子(鎮西学院高校)1

全国高等学校駅伝競走大会出場選手激励の様子(鎮西学院高校)2

同じく、「女子第36回全国高等学校駅伝競走大会」(京都府)に出場される、長崎県代表の「諫早高校」の選手の皆さんを激励しました。

全国高等学校駅伝競走大会出場選手激励の様子(諫早高校)1

全国高等学校駅伝競走大会出場選手激励の様子(諫早高校)2

12月20日(金曜日)

本日は、「第39回九州ジュニア選抜インドアソフトテニス大会」(熊本県)に出場される、玖島中学校ソフトテニス部所属の「豊田大貴(とよた・だいき)」選手と「中馬颯太(ちゅうまん・そうた)」選手がお越しくださいました。

第39回九州ジュニア選抜インドアソフトテニス大会出場報告の様子1

第39回九州ジュニア選抜インドアソフトテニス大会出場報告の様子2

12月18日(水曜日)

本日は、「飲酒運転根絶・早め点灯ハンドプレートキャンペーン」として、大村警察署、大村市交通安全協会ほか関係団体の皆さまと一緒に、市役所前国道沿いで早めの点灯および飲酒運転の根絶を呼びかけました。

飲酒運転根絶・早め点灯ハンドプレートキャンペーンの様子1

飲酒運転根絶・早め点灯ハンドプレートキャンペーンの様子2

夜は、「消防団および消防団後援会長懇親会」に出席し、ごあいさつをさせていただきました。

消防団および消防団後援会長連絡協議会懇親会の様子

12月17日(火曜日)

本日は、三機グリーンテック株式会社さまから「企業版ふるさと納税」のご寄附をいただき、目録贈呈式を執り行いました。寄附のご意向を踏まえ、「大村湾SDGs(エスディージーズ)プロジェクト事業」に活用させていただきます。

目録贈呈式(企業版ふるさと納税)の様子1

目録贈呈式(企業版ふるさと納税)の様子2

夕方は、「第37回全日本マーチングコンテスト」(大阪府)に出場され金賞を受賞された、本市出身で活水高等学校吹奏楽部所属の「宅島浬子(たくしま・りこ)」さんがお越しくださいました。

第37回全日本マーチングコンテスト結果報告の様子1

第37回全日本マーチングコンテスト結果報告の様子2

12月16日(月曜日)

本日は、「おおむら夏越まつり協賛会第3回理事会・総会」を開催し、協賛会会長として出席しました。

おおむら夏越まつり協賛会理事会・総会の様子

続いて、柳貞子さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子1

100歳長寿祝いの様子2

12月14日(土曜日)

本日は、「第39回大村マイツリー会ボランティア活動」へ参加しました。

第39回大村マイツリー会ボランティア活動の様子1

第39回大村マイツリー会ボランティア活動の様子2

続いて、coto大村アーケード店で開催された、本市在住の革職人、中山智介さんの個展「無二展」を訪問しました。

「無二展」訪問の様子

続いて、エコグリーンヒガシで開催された、多肉植物の寄せ植え体験をしながら交流を深めるワークショップ形式の婚活イベント「DEAERU(であえる)おおむら」を訪問しました。

「DEAERU(であえる)おおむら」訪問の様子

12月13日(金曜日)

本日は、「国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会」の会長として、国や国会議員の皆さまを訪問し、要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)

国土交通省:髙橋国土交通副大臣

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動の様子(高橋国土交通副大臣)

国土交通省:廣瀬技監

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動の様子(国土交通省・廣瀬技監)

国土交通省:佐々木道路局次長

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動の様子(国土交通省・佐々木道路局次長)

国土交通省:橋本道路局官房審議官

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動の様子(国土交通省・橋本道路局官房審議官)

国土交通省:平田不動産・建設経済局長

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動の様子(国土交通省・平田局長)

財務省:中山主計局次長

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動の様子(財務省:中山主計局次長)

古賀友一郎参議院議員

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会要望活動の様子(古賀参議院議員)

12月12日(木曜日)

本日は、「安全・安心まちづくりキャンペーン出発式」へ出席し、アーケードをパレードしながら、交通安全、犯罪防止、暴力追放などを市民の皆さんへ呼びかけました。

安心・安全まちづくりキャンペーン出発式およびパレードの様子1

安心・安全まちづくりキャンペーン出発式およびパレードの様子2

12月11日(水曜日)

大村の特産品の一つである「温州みかん」および「黒田五寸人参」が出荷のピークを迎え、そのPRのため、JA長崎県央のみかん部会中部地区部会、にんじん部会中部支部、長崎県黒田五寸人参原種育成会およびJA県央中部営農センターの皆さんがお越しくださいました。

みかん・にんじん生産者市長表敬訪問の様子1

みかん・にんじん生産者市長表敬訪問の様子2

みかん・にんじん生産者市長表敬訪問の様子3

みかん・にんじん生産者市長表敬訪問の様子4

続いて、今年度20歳を迎える皆さんと会し「二十歳と市長との懇談会」を実施しました。

二十歳と市長との懇談会の様子1

二十歳と市長との懇談会の様子2

夕方は、「第39回九州ジュニア選抜インドアソフトテニス大会」(熊本県)に出場される、NCT(ねくと)長崎所属の「帯山葉琉(おびやま・はる)」選手と、「第8回全日本小学生東西対抗ソフトテニス大会」(宮城県)に出場される、大村なんてジュニア所属の「内野蒼太(うちの・そうた)」選手がお越しくださいました。

第39回九州ジュニア選抜インドアソフトテニス大会出場報告の様子1

第39回九州ジュニア選抜インドアソフトテニス大会出場報告の様子2

夜は、町内会長会連合会、民生委員児童委員協議会連合会および消防団の皆さんと、「災害時等の連携に関する意見交換会」を開催しました。

災害時等の連携に関する意見交換会の様子

12月10日(火曜日)

本日は、シンガポールで開催の「第17回アジアシニアボウリング選手権大会」に出場され、見事入賞された「服部良成(はっとり・よしなり)」選手がお越しくださいました。

第17回アジアシニアボウリング選手権大会結果報告の様子1

第17回アジアシニアボウリング選手権大会結果報告の様子2

午後は、シティナビの収録を行い、「一年の振り返り」としてお話ししました。

シティナビ収録の様子

続いて、「第36回全国健康福祉祭とっとり大会・ねんりんピックはばたけ鳥取2024水泳交流大会」(鳥取県)に出場され、合計281歳以上の部・4×25メートルメドレーリレーで第1位をはじめ、4種目で入賞された、「峯壽子(みね・ひさこ)」選手と、60~64歳の部・男子25メートル背泳ぎにおいて第2位になられた、「本多秀幸(ほんだ・ひでゆき)」選手がお越しくださいました。

第36回全国健康福祉祭とっとり大会(はばたけ鳥取2024)結果報告の様子1

第36回全国健康福祉祭とっとり大会(はばたけ鳥取2024)結果報告の様子2

夕方は、「第25回創造アイディアロボットコンテスト九州地区中学生大会」(熊本県)において、基礎部門に出場される郡中学校の「俵親一朗(たわら・しんいちろう)」さん、「鞍掛駿斗(くらかけ・しゅんと)」さんと、九州オリジナル部門に出場される桜が原中学校の「迫田眞音(さこた・まこと)」さんがお越しくださいました。

第25回創造アイディアロボットコンテスト九州地区中学生大会出場報告の様子1

第25回創造アイディアロボットコンテスト九州地区中学生大会出場報告の様子2

第25回創造アイディアロボットコンテスト九州地区中学生大会出場報告の様子3

12月9日(月曜日)

本日は、「ナマコ漁」の激励に、大村市漁業協同組合へ出向きました。

ナマコ漁口開け激励(市漁協)の様子

夕方は、「音の夢ピアノコンクール・鳥栖ピアノステップ全国大会」(佐賀県)に出場された、郡中学校の「村上咲笑(むらかみ・さえ)」さんがお越しくださいました。

音の夢ピアノコンクール結果報告の様子1

音の夢ピアノコンクール結果報告の様子2

夜は、「第6次大村市総合計画市民会議」へ出席しました。

第6次大村市総合計画市民会議の様子

12月8日(日曜日)

本日は、「ロザ・モタ杯第48回おおむらロードレース大会」を開催しました。大会名でもある、1988年ソウルオリンピック女子マラソン金メダリストのロザ・モタさんに特別ゲストとして参加していただき、第1レースのスターター、小学生のレース参加および表彰式のプレゼンターを行っていただきました。

ロザ・モタ杯第48回おおむらロードレース大会(ロザ・モタ氏歓迎セレモニー)の様子1

ロザ・モタ杯第48回おおむらロードレース大会(ロザ・モタ氏歓迎セレモニー)の様子2

ロザ・モタ杯第48回おおむらロードレース大会(ロザ・モタ氏歓迎セレモニー)の様子3

ロザ・モタ杯第48回おおむらロードレース大会(ロザ・モタ氏歓迎セレモニー)の様子4

続いて、第75回毎日書道展において会員賞を受賞された、堀廬山(ほり・ろざん)氏の祝賀会へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

堀廬山氏毎日書道展会員賞受賞祝賀会の様子

続いて、「第52回吟剣詩舞道大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第52回吟剣詩舞道大会の様子

12月7日(土曜日)

本日は、「第19回大村駐屯地司令杯剣道大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村駐屯地司令杯剣道大会開会式の様子

夜は、「第44回全九州センター対抗親善ボウリング大会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第44回全九州センター対抗親善ボウリング大会/長崎・懇親会の様子

12月6日(金曜日)

本日は、ソウルオリンピック女子マラソン金メダリストのロザ・モタさんが、31年ぶりに本市へお越しくださいました。12月8日には、大会名でもある「第48回ロザ・モタ杯おおむらロードレース大会」に特別ゲストとして参加していただきます。

ロザ・モタ氏市長表敬の様子1

ロザ・モタ氏市長表敬の様子2

ロザ・モタ氏市長表敬の様子3

ロザ・モタ氏市長表敬の様子4

12月5日(木曜日)

本日は、「令和6年度市老連作品展」に出向きました。いずれも、すばらしい作品ばかりで、手芸・絵画・書など力作揃いでした。

令和6年度市老連作品展市長賞選考の様子

お問い合わせ

秘書課 秘書グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:205)

ファクス番号:0957-54-0300