ここから本文です。

更新日:2024年7月18日

令和6年4月

4月29日(月曜日)

本日は、「萱瀬地区戦没者慰霊祭」へ出席しました。

萱瀬地区戦没者慰霊祭の様子

続いて、「第26回パールハイムまつり」を訪問しました。

パールハイムまつりの様子1

パールハイムまつりの様子2

4月26日(金曜日)

本日は、「市長定例記者会見」を執り行いました。

  • 地域通貨「ゆでぴ」第1弾ポイントGETキャンペーンについて
  • 地域通貨「ゆでぴ」第2弾ポイントGETキャンペーン「プレミアム商品券事業」について
  • 歴史資料館企画展「令和6年度新収蔵品展」の開催について
    期間:4月27日(土曜日)から6月16日(日曜日)まで
    場所:歴史資料館
  • 大村市戦没者追悼式の実施について
    日時:5月24日(金曜日)10時30分から
    場所:さくらホール
  • 大村市スポーツチャレンジデー2024の開催について
    日付:5月29日(水曜日)
    場所:市内各所
  • 仙北市・大村市姉妹都市提携45周年記念式典・交流会の開催について
    日時:5月31日(金曜日)17時から
    場所:パークベルズ大村

そのほかの行事予定

  • 「第7回NAGASAKI(ナガサキ)ブラス&(アンド)マーチングフェスティバル」の開催について
    日時:5月19日(日曜日)14時30分から
    場所:シーハットおおむら
  • 「おおむら花菖蒲まつり」の開催について
    日時:6月1日(土曜日)11時から
    場所:大村公園板敷櫓下広場
  • 「長崎コンファレンス2024in大村」の開催について
    日時:6月1日(土曜日)10時から
    場所:ボートレース大村

市長定例記者会見の様子

午後からは、「ローカルSDGs新プロジェクト発表会」へ出席しました。地域のSDGsに貢献するため、家庭や飲食店などから発生した使用済み食用油(廃油油)を回収・精製し、市内の道路舗装へ還元する仕組みです。回収した食用油は市内のアスファルト合材製造工場で燃料として使用され、製造されたアスファルト合材は、市内の道路整備などに使用されます。

ローカルSDGs新プロジェクト発表会の様子1

ローカルSDGs新プロジェクト発表会の様子2

続いて、「令和6年度大村市交通指導員会総会」へ出席しました。

大村市交通指導員会総会の様子1

大村市交通指導員会総会の様子2

夕方は、「令和6年度中部地区胡瓜部会通常総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

中部地区胡瓜部会通常総会の様子

続いて、「令和6年度スポーツ推進委員協議会」委嘱状交付式を執り行い、30人の皆さんに委嘱状をお渡ししました。

スポーツ推進委員協議会委嘱状交付式の様子1

スポーツ推進委員協議会委嘱状交付式の様子2

続いて、「第39回大村市保育会総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市保育会総会の様子

4月25日(木曜日)

本日は、「ゆめマート新大村」オープニングセレモニーへ出席しました。

ゆめマート新大村オープニングセレモニーの様子1

ゆめマート新大村オープニングセレモニーの様子2

続いて、オフィスパーク大村へ立地が決定した平和産業株式会社と長崎県・大村市との立地協定調印式を県庁で行いました。新工場は令和7年4月から操業を開始する予定です。

平和産業株式会社のオフィスパーク立地協定締結および調印式の様子1

平和産業株式会社のオフィスパーク立地協定締結および調印式の様子2

夜は、「第29回イオン大村店同友店会年次総会後の交流会」に出席し、ごあいさつをさせていただきました。

イオン大村店同友店会年次総会後交流会の様子

続いて、「令和6年度大村市青年農業者会定期総会・懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市青年農業者会定期総会・懇親会の様子

4月24日(水曜日)

本日は、日本財団の笹川陽平会長を訪問しました。能登半島地震による被災地の一刻も早い復旧・復興を願い、モーターボート競走事業の収益金から2,000万円を日本財団へ寄附しました。

公益財団法人日本財団訪問の様子

4月22日(月曜日)

本日は、「大村市健康づくり推進員委嘱状交付式」を執り行い、38人の皆さんに委嘱状をお渡ししました。

大村市健康づくり推進員委嘱状交付式の様子

大村市健康づくり推進員委嘱状交付式

夜は、「第38回長崎県消防ポンプ操法大会出場選手結団式」へ出席しました。

長崎県消防ポンプ操法大会出場選手結団式の様子1

長崎県消防ポンプ操法大会出場選手結団式の様子2

4月21日(日曜日)

本日は、「水陸機動団創隊6周年・相浦駐屯地創立68周年記念式典」へ出席しました。

水陸機動団創隊6周年・相浦駐屯地創立68周年記念式典の様子1

水陸機動団創隊6周年・相浦駐屯地創立69周年記念式典の様子2

続いて、「おちゃくじらと高校生による合同演奏会」を訪問しました。

おちゃくじらと高校生による合同演奏会の様子

4月20日(土曜日)

本日は、「大村手話サークル定期総会」に出席し、手話を交えてごあいさつをさせていただきました。

大村手話サークル定期総会の様子

続いて、「恵比須祭り(西本町第ニ町内会)」へ出席しました。

恵比須祭りの様子

夜は、「水陸機動団創隊6周年・相浦駐屯地創立69周年記念行事を祝う夕べ」へ出席しました。

水陸移動団創隊6周年・相浦駐屯地創立69周年記念行事を祝う夕べの様子

4月19日(金曜日)

本日は、プロサッカークラブV・ファーレン長崎の高木琢也取締役兼CRO(クラブリレーションズオフィサー)とマスコットキャラクターのヴィヴィくんらチーム関係者が本市を訪問されました。今シーズンのチーム状況報告や今後地域を盛り上げるための取り組みなど意見交換を行いました。

市長訪問(V・ファーレン長崎)の様子1

市長訪問(V・ファーレン長崎)の様子2

午後からは、「国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会総会」を開催しました。

国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会総会の様子

続いて、令和6年度「大村市姉妹都市親善協会総会」へ出席しました。

大村市姉妹都市親善協会総会の様子

4月18日(木曜日)

本日は、「ゆめマート新大村新築竣工式」へ出席しました。

ゆめマート新大村新築竣工式の様子

続いて、「大村市スポーツチャレンジデー第1回実行委員会」を開催しました。令和5年度まで開催していた笹川スポーツ財団主催による「チャレンジデー」の全国一斉開催の終了に伴い、今年は名称を変更して市独自で実施します。

第1回チャレンジデー実行委員会の様子

夕方は、「第7回全九州高等学校総合文化祭大分大会」(大分県)に出場され、美術・工芸部門で九州高等学校文化連盟賞を受賞された、諫早高校美術部の岩﨑彩芭(いわさき・いろは)」さんがお越しくださいました。

全九州高等学校総合文化祭大分大会結果報告

全九州高等学校総合文化祭大分大会結果報告の様子

続いて、「JAながさき県央肥育牛部会全員総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

JAながさき県央肥育牛部会全員総会の様子

続いて、「令和6年度(第34回)長崎県建築士事務所協会県央支部通常総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

令和6年度(第34回)長崎県建築士事務所協会県央支部通常総会懇親会の様子

4月17日(水曜日)

本日は、国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会の会長として、ごあいさつのため、国土交通省、県選出国会議員の皆さまを訪問しました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)

国土交通省:尾﨑正直国土交通大臣政務官

国土交通省訪問の様子:尾﨑正直国土交通大臣政務官

国土交通省大臣官房:平田研総括審議官

国土交通省訪問の様子1(平田総括審議官)

国土交通省訪問の様子2(平田総括審議官)

国土交通省道路局:丹羽克彦局長

国土交通省訪問の様子1(丹羽克彦道路局局長)

国土交通省訪問の様子2(丹羽克彦道路局局長)

西岡秀子衆議院議員

西岡秀子衆議院議員訪問の様子1

西岡秀子衆議院議員訪問の様子2

金子容三衆議院議員

金子容三衆議院議員訪問の様子1

金子容三衆議院議員訪問の様子2

4月16日(火曜日)

本日は、「経営者モーニングセミナー」へお招きいただき、講演を行いました。

大村倫理法人会「経営者モーニングセミナー」の様子

続いて、「令和6年度市老連定期総会」に出席し、ごあいさつをさせていただきました。

市老連定期総会の様子

4月15日(月曜日)

本日は、「2024年度おおむら夏越まつり協賛会第1回理事会・総会」を開催しました。

2024年度おおむら夏越まつり協賛会理事会・総会の様子

夕方は、「第9回九州中学選抜卓球大会」(熊本県)に出場される、郡中学校男子卓球部所属の選手の皆さんがお越しくださいました。

中学生卓球九州大会出場表敬の様子1

中学生卓球九州大会出場表敬の様子2

続いて、大村青年会議所「異業種交流会」にお招きいただき、講演を行いました。

大村青年会議所「異業種交流会」の様子1

大村青年会議所「異業種交流会」の様子2

4月13日(土曜日)

本日は、「深澤義太夫例大祭式典」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

深澤義太夫例大祭式典の様子

4月12日(金曜日)

本日は、長崎空港において「大村市ふるさと納税自動販売機設置セレモニー」を開催しました。ぜひ大村市へお越しいただき、旅の思い出とともにご自宅やお土産として、長崎和牛や大村名物の「ゆでピー」、塩ホルモンなど本市の特産品をご堪能ください。

ふるさと納税自動販売機設置セレモニーの様子1

ふるさと納税自動販売機設置セレモニーの様子2

夕方は、「令和5年度第14回九州ブロックU14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会」(福岡県)に出場され、見事優勝された、大村クラブ所属の選手の皆さんがお越しくださいました。

九州ブロックU14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会結果報告

九州ブロックU14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会結果報告の様子

続いて、「水陸機動団第3水陸機動連隊歓迎懇親会」を開催しました。

水陸機動団第3水陸機動連隊歓迎懇親会の様子

4月11日(木曜日)

本日は、「道路整備促進期成同盟会全国協議会組織財務委員会・都道府県幹事会合同会議」へ出席しました。

(道全協)組織財務委員会・都道府県幹事会合同会議の様子

4月9日(火曜日)

本日は、シティナビの収録を行い、4月から着任した地域おこし協力隊の「里美紀(さとみき)」さんと「松浦慶太(まつうらけいた)」さんをお招きし、「地域おこし協力隊」の紹介や活動についてお話しました。

シティナビ収録の様子

続いて、令和6年度全国高等学校総合体育大会大村市実行委員会「第2回総会」を開催しました。

北部九州インターハイ大村市実行委員会総会の様子

4月8日(月曜日)

本日は、長崎県立ろう学校「令和6年度小学部・中学部および高等部入学式」へ出席しました。

長崎県立ろう学校令和6年度小学部・中学部および高等部入学式の様子

午後は、「長崎県立大村工業高校令和6年度入学式」へ出席しました。

大村工業高等学校令和6年度入学式の様子

続いて、視察のため、上海市臨沂市(リンイー市)羅荘区(ロウゾワン区)訪問団の皆さんがお越しくださいました。

山東省臨沂市羅荘区訪問団表敬の様子1

山東省臨沂市羅荘区訪問団表敬の様子2

夕方は、長崎県立大村高等学校定時制「令和6年度第73回入学式」へ出席しました。

長崎県立大村高等学校定時制「令和6年度第73回入学式」の様子

4月7日(日曜日)

本日は、「第9回多良の森トレイルランニング」の開会式へ出席しました。今年もスターターを務め、選手の皆さんを元気に送り出すことができました。

多良の森トレイルランニングの様子1

多良の森トレイルランニングの様子2

続いて、「令和6年今村町内花見大会」へ出席しました。

今村町内花見大会の様子

続いて、さくら日本一まちづくりの会「第2回市民大花見会」へ出席しました。

さくら日本一まちづくりの会「第2回市民大花見会」の様子

続いて、2023年WBC侍ジャパンのヘッドコーチをされた白井一幸(しらい・かずゆき)氏の講演会「チームを一枚岩の組織に育てる秘訣」がミライon図書館で開催され、講演後にごあいさつをさせていただきました。

講演会「チームを一枚岩の組織に育てる秘訣」の様子

講演会「チームを一枚岩の組織に育てる秘訣」

午後からは、「詩吟朗詠錦城流・一般社団法人錦城会認可長崎県本部大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

詩吟朗詠錦城流・(一社)錦城会認可長崎県本部大会の様子

4月6日(土曜日)

本日は、「令和6年度第40回大村市退職校長会定例総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市退職校長会定例総会の様子

続いて、「令和6年度自衛官候補生課程教育入隊式」へ大村東彼防衛協会会長として出席しました。

自衛官候補生課程教育入隊式の様子

自衛官候補生課程教育入隊式

4月5日(金曜日)

本日は、「長崎県戦没者慰霊奉賛会大村市支部」常任委員会に出席しました。

長崎県戦没者慰霊奉賛会大村市支部常任委員会および打合せ会の様子

続いて、藤本ヌイさまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子1

100歳長寿祝いの様子2

夕方は、「第9回九州中学選抜卓球大会」(熊本県)に出場される、桜が原中学校男女卓球部所属の皆さんがお越しくださいました。

市長訪問(九州中学選抜卓球大会出場)

九州中学選抜卓球大会出場表敬の様子

4月4日(木曜日)

本日は、「大村市中小企業振興会議」へ出席しました。

大村市中小企業振興会議の様子1

大村市中小企業振興会議の様子2

午後からは、西海市で開催された「第134回長崎県市長会議」へ出席しました。

長崎県市長会議の様子1

長崎県市長会議の様子2

4月2日(火曜日)

本日は、国道34号等大村市内幹線道路整備促進期成会の会長として、ごあいさつのため、長崎河川国道事務所および九州地方整備局を訪問しました。

長崎河川国道事務所

長崎河川国道事務所訪問の様子

九州地方整備局

九州地方整備局訪問の様子

4月1日(月曜日)

本日は、長崎県および長崎空港ビルディング株式会社からの派遣職員に対し、辞令を交付しました。

辞令交付式(派遣受入職員)

辞令交付式の様子(派遣受入職員)

続いて、本市初の地域おこし協力隊員2人が着任し、辞令を交付しました。本市の魅力や価値を認識・再発見し、交流人口増加、地域を活性化させることを目的とした活動を行います。

辞令交付式(地域おこし協力隊)

辞令交付式の様子(地域おこし協力隊)

続いて、令和6年度新規採用の大村市職員36人に対し、辞令を交付しました。新規採用職員の皆さん、今後の活躍に期待しています。それぞれの力を発揮し、頑張ってください。

新規採用職員辞令交付式の様子

辞令交付式(新任職員)

続いて、「年度始め式」を行いました。

年度始め式の様子

続いて、3月末をもって長崎県や長崎河川国道事務所、日本財団パラスポーツサポートセンターなどへの派遣が終了した職員と懇談をしました。

派遣終了職員との懇談の様子

午後からは、高比良良子さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子1

100歳お祝いの様子2

よくある質問

お問い合わせ

秘書課 秘書グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:205)

ファクス番号:0957-54-0300