ここから本文です。

更新日:2025年3月21日

令和7年2月

2月26日(水曜日)

本日は、「宮中献穀大村市奉賛会設立総会」を開催しました。

宮中献穀大村市奉賛会設立総会の様子

2月23日(日曜日)

本日は、「大村市消防団春季合同訓練」に出席しました。今回は、強風下における林野火災を想定し、各分団と消防署の連携のもと、消火および救護活動が実施されました。

大村市消防団春季合同訓練の様子1

大村市消防団春季合同訓練の様子2

2月22日(土曜日)

本日は、視察のため、長崎市で開催された「九州移住ドラフト会議」を訪問しました。

九州移住ドラフト会議の様子

2月21日(金曜日)

本日は、竹松駐屯地曽友会の皆さんがお越しになり、市へ車椅子1台をご寄贈いただきました。誠にありがとうございます。

竹松駐屯地曽友会から車椅子寄贈の様子1

竹松駐屯地曽友会から車椅子寄贈の様子2

午後は、「お弁当・お惣菜大賞2025」において、3つの部門で入選を果たされた、株式会社かとりストアの鹿取栄治代表がお越しくださいました。商品は、「大村寿司と五島うどんの冷温膳」(お寿司部門)、「島原芳寿豚の角煮丼」(丼部門)、「島原芳寿豚の角煮おにぎり」(おにぎり部門)です。誠におめでとうございます。

お弁当・お惣菜大賞2025入選報告の様子1

お弁当・お惣菜大賞2025入選報告の様子2

夕方は、「マチノコトーーク」を開催しました。今回は、大村市国際交流プラザで開催されている、「日本語しゃべり場」を訪問し、意見交換を行いました。

マチノコトーークの様子(日本語しゃべり場)1

マチノコトーークの様子(日本語しゃべり場)2

続いて、「西大村地区商店会連合会新年会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

西大村地区商店会連合会新年会の様子

2月20日(木曜日)

本日から3月議会定例会が始まることに伴い、職員に対し訓示を行いました。

市長訓示の様子

「令和7年3月定例会本会議」が始まりました。

3月定例会本会議の様子

午後は、立石四助(たていし・しすけ)さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子5

100歳長寿祝いの様子6

続いて、北村八重子(きたむら・やえこ)さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子3

100歳長寿祝いの様子4

続いて、市内の関係団体の皆さんがお越しになり、大村バスターミナル地区市街地再開発事業に関する要望書を提出されました。

大村バスターミナル地区市街地再開発事業要望書提出の様子1

大村バスターミナル地区市街地再開発事業要望書提出の様子2

2月19日(水曜日)

本日は、福重小学校新校舎の落成式を執り行いました。本市では、老朽化が進む学校施設を計画的に整備するため、令和2年3月に「大村市学校施設長寿命化計画」を策定しました。本計画に基づく校舎改築第1号として、このたび晴れて竣工の運びとなりました。落成式では、テープカットのほか、新校舎の工事概要の説明や、建設工事にご尽力された企業の皆さんへの感謝状贈呈などを行いました。

福重小学校新校舎「落成式・内覧会」の様子1

福重小学校新校舎「落成式・内覧会」の様子2

福重小学校新校舎「落成式・内覧会」の様子3

福重小学校新校舎「落成式・内覧会」の様子4

午後は、「第39回いのちの講演会(こうのとりのゆりかごから始まる第2の人生)」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第39回いのちの講演会あいさつの様子

続いて、倉本正人(くらもと・まさと)さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子1

100歳長寿祝いの様子2

夕方は、「航空基地関係騒音等対策協議会」を開催しました。

航空基地関係騒音等対策協議会の様子1

航空基地関係騒音等対策協議会の様子2

2月18日(火曜日)

本日は、妙宣寺寒修行団の皆さまがお越しになり、寒修行における浄財をご寄附くださいました。ありがとうございました。

妙宣寺寒修行団浄財ご寄附の様子1

妙宣寺寒修行団浄財ご寄附の様子2

午後は、令和6年度「第3回総合教育会議」を開催しました。

第3回総合教育会議の様子

続いて、大村東彼歯科医師会の皆さんがお越しになり、大村市への要望書を提出されました。

大村東彼歯科医師会要望の様子1

大村東彼歯科医師会要望の様子2

夕方は、「第25回全九州卓球選手権大会(中学の部)」(福岡県)に出場される、まつうらTTS所属の「和佐野樹李(わさの・じゅり)」選手、「加藤鈴菜(かとう・すずな)」選手および「進藤翔空(しんどう・とあ)」選手がお越しくださいました。

第25回全九州卓球選手権大会(中学の部)出場報告の様子1

第25回全九州卓球選手権大会(中学の部)出場報告の様子2

続いて、3月29日(土曜日)と30日(日曜日)に、さくらホールで開催される、シーハットおおむら市民ミュージカル「小さいつとつんちゃん」から、5人の出演者の皆さんがお越しくださいました。

シーハットおおむら市民ミュージカル出演者市長訪問の様子1

シーハットおおむら市民ミュージカル出演者市長訪問の様子2

夜は、「令和7年大村市消防団新年会」へ出席しました。

令和7年大村市消防団新年会の様子

2月17日(月曜日)

本日は、「第61回全国大学ラグビーフットボール選手権大会」において見事優勝された、本市出身で帝京大学ラグビー部所属の「大町佳生(おおまち・よしき)」選手がお越しくださいました。

第61回全国大学ラグビーフットボール選手権大会結果報告の様子1

第61回全国大学ラグビーフットボール選手権大会結果報告の様子2

第61回全国大学ラグビーフットボール選手権大会結果報告の様子3

第61回全国大学ラグビーフットボール選手権大会結果報告の様子4

午後は、「大村市町内会長会連合会との定期会合」を開催しました。

大村市町内会長会連合会との定期会合の様子

本市は、「一般社団法人日本セキュリティ振興協会」および「一般社団法人防災・防犯自販機協会」と防犯カメラの設置および清涼飲料自動販売機の設置・運用に関して、協定締結を行いました。本協定は、市内の公共施設に清涼飲料自動販売機を設置することで、無償で防犯カメラを設置し、犯罪の抑止および被害の未然防止を図るとともに、大規模災害発生時には飲料等の提供を行い、地域の安全で安心なまちづくりを推進するものです。

防犯カメラ等および自動販売機の設置に関する協定締結式の様子1

防犯カメラ等および自動販売機の設置に関する協定締結式の様子2

2月16日(日曜日)

本日は、「第22回萱瀬・能古見地区交流会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第22回萱瀬・能古見地区交流会の様子

2月15日(土曜日)

本日は、本市の友好都市の島根県飯南町を訪問し、「飯南町町制施行20周年記念式典」へ出席しました。

飯南町町制施行20周年記念式典の様子

2月14日(金曜日)

昨日に引き続き、ライドシェアに関する視察のため、総社市役所を訪問しました。

ライドシェア視察(総社市役所)の様子1

ライドシェア視察(総社市役所)の様子2

2月13日(木曜日)

本日は、ライドシェアに関する視察のため、小松市役所を訪問しました。

ライドシェア視察(小松市役所)の様子1

ライドシェア視察(小松市役所)の様子2

2月12日(水曜日)

本日は、3月議会記者発表および市長定例記者会見を執り行いました。

3月議会記者発表および市長定例記者会見の様子

午後は、「ボートレース大村太陽光発電設備開設式典」を開催しました。この太陽光発電設備は、ボートレース業界が進めているカーボンニュートラルの取り組みの一環で、ボートレース振興会の支援を受けて設置しました。スタンド棟や駐車場、選手宿舎などに太陽光パネルを新たに設置し、CO2削減を図るものです。また、駐車場に電気自動車用急速充電器を設置したほか、災害時にボートレース大村を避難所として開放した際、停電時でも特定の照明や電源が使用できるよう蓄電池を設置しました。

ボートレース大村太陽光発電設備開設式典の様子1

ボートレース大村太陽光発電設備開設式典の様子2

続いて、「町内会加入促進に関する協定の意見交換会」を開催しました。

町内会加入促進に関する協定の意見交換会の様子

夕方は、「第23回白龍旗争奪中学生選抜剣道大会」(熊本県)および「神崎市長杯第36回全国選抜中学生剣道大会」(佐賀県)に出場される、「玖島中学校剣道部」所属の皆さんがお越しくださいました。また、「令和6年度第34回全国高等学校剣道選抜大会」(愛知県)に出場される、本市在住で長崎東高校剣道部所属の「久保凜々果(くぼ・りりか)」選手がお越しくださいました。

第23回白龍旗争奪中学生選抜剣道大会出場表敬の様子1

第23回白龍旗争奪中学生選抜剣道大会出場表敬の様子2

第23回白龍旗争奪中学生選抜剣道大会出場表敬の様子3

第23回白龍旗争奪中学生選抜剣道大会出場表敬の様子4

夜は、「おおむら暮らしまちづくり講演会」を開催しました。未来をつくるSDGsマガジン「ソトコト」の編集長、指出一正(さしで・かずまさ)氏をお招きし、市民参加型のまちづくりについてお話しいただきました。後半は、指出氏と、一般社団法人東彼杵ひとこともの公社代表理事の森一峻(もり・かずたか)氏、そして私の3人でトークセッションを行いました。

おおむら暮らしまちづくり講演会の様子1

おおむら暮らしまちづくり講演会の様子2

2月11日(火曜日)

本日は、「令和7年建国記念の日祝賀記念式典(奉祝式典)」へ出席し、ごあいさつさせていただきました。

建国記念の日祝賀記念式典(奉祝式典)の様子

2月10日(土曜日)

本日は、「おおむら未来アドバイザー会議」を開催し、市政に関するご意見をいただきました。

おおむら未来アドバイザー会議の様子

2月9日(日曜日)

本日は、「第19回三浦史跡めぐりウォーク」の開会式へ出席しました。

第19回三浦史跡めぐりウォーク開会式の様子

午後からは、大村市ケアセミナーによる劇「ACPさいごにして最大最高の贈り物」へ出演しました。ACP(アドバンス・ケア・プランニング)は「人生会議」とも呼ばれており、自分が望む医療やケアなどを、前もって家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、想いを共有する過程のことです。今回はACPをわかりやすくお伝えするため、朗読劇というかたちで行いました。

大村市ケアセミナー市民公開講座の様子1

大村市ケアセミナー市民公開講座の様子2

2月8日(土曜日)

本日は、「全日本整備技能競技大会祝勝会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

全日本整備技能競技大会祝勝会の様子

2月7日(金曜日)

本日は、大村市制施行83周年記念「大村市表彰式」を執り行い、114個人、25団体の皆さまを表彰しました。市勢発展へのご尽力に対し、心から感謝申し上げます。

大村市制施行83周年記念大村市表彰式の様子1

大村市制施行83周年記念大村市表彰式の様子2

大村市制施行83周年記念大村市表彰式の様子3

大村市制施行83周年記念大村市表彰式の様子4

大村市表彰式の様子

2月6日(木曜日)

本日は、ノーベル平和賞の授賞式出席からの帰国報告のため、日本被団協の構成団体である「一般財団法人長崎原爆被災者協議会」(長崎被災協)の皆さんがお越しくださいました。

大村市訪問の様子(長崎原爆被災者協議会)1

大村市訪問の様子(長崎原爆被災者協議会)2

午後は、「長崎行政相談員協議会県央支部研修会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。また、研修会では、昨年に引き続き、本年も「大村市の現状と今後の展開」についてお話しをさせていただきました。

長崎行政相談員協議会県央支部研修会の様子

夕方は、「第15回日本バッハコンクール全国大会」(東京都)および「第34回グレンツェンピアノコンクール福岡本選大会」(福岡県)に出場される、旭が丘小学校の「川原結生(かわはら・ゆうい)」さんがお越しくださいました。

第15回日本バッハコンクール全国大会ほか出場報告の様子1

第15回日本バッハコンクール全国大会ほか出場報告の様子2

2月5日(水曜日)

本日は、シティナビの収録を行い、「原油価格・物価高騰対策事業」についてお話ししました。

シティナビ収録の様子

夜は、大村市料飲業生活衛生連合組合「新春のつどい」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市料飲業生活衛生連合組合「新春のつどい」の様子

2月4日(火曜日)

本日は、長崎県や沿線市、経済団体の皆さまとともに九州新幹線西九州ルートに係る要望活動のため、国会議員の皆さまや国土交通省などを訪問しました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)

自由民主党:森山裕幹事長(与党整備新幹線建設推進PT検討委員会委員長)

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(森山幹事長)

公明党:斉藤鉄夫代表

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(斉藤代表)

与党整備新幹線建設推進PT:渡海紀三朗座長

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(渡海座長)

与党整備新幹線建設推進PT検討委員会:岩田和親委員

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(岩田委員)

与党整備新幹線建設推進PT検討委員会:藤丸敏委員

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(藤丸委員)

国土交通省:古川康副大臣

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(古川副大臣)

国土交通省:水嶋智国土交通審議官

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(水嶋国土交通審議官)

国土交通省:五十嵐徹人鉄道局長

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(五十嵐鉄道局長)

西岡秀子衆議院議員

九州新幹線西九州ルートに係る要望活動(西岡衆議院議員)

2月3日(月曜日)

本日は、「第34回日本クラシック音楽コンクール全国大会・ファゴットの部」(埼玉県)に出場され、見事第3位に入賞された、竹松小学校の「牟田奏美(むた・かなみ)」さんがお越しくださいました。

第34回日本クラシック音楽コンクール結果報告の様子1

第34回日本クラシック音楽コンクール結果報告の様子2

続いて、「第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(大阪府)に出場された、本市在住で、長崎北陽台高等学校ラグビー部所属の「園田拓也(そのだ・たくや)」選手とマネージャーの「山﨑さくら(やまさき・さくら)」さんがお越しくださいました。

第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会全国大会結果報告の様子1

第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会全国大会結果報告の様子2

夜は、「第6次大村市総合計画市民会議」へ出席し、委員の皆さんから「大村市のミライに向けた市長への提案」をいただきました。これまでの議論の中で出された多くの意見、提案をしっかりと受け止め、次期総合計画の策定を進めていきたいと思います。市民会議に参加してくださった皆さんに深く感謝申し上げます。

第6次大村市総合計画市民会議の様子1

第6次大村市総合計画市民会議の様子2

2月1日(土曜日)

本日は、G2ボートレース発祥地記念「第28回モーターボート誕生祭」優勝者表彰式へ出席しました。

「G2ボートレース発祥地記念第28回モーターボート誕生祭」優勝者表彰式の様子

お問い合わせ

秘書課 秘書グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:205)

ファクス番号:0957-54-0300