ここから本文です。
更新日:2024年12月27日
本日から「令和6年12月定例会」が始まりました。
本日は、「大村イノベーションセミナー」へ出席しました。大黒屋の石坂鉄平代表取締役社長のご講演から始まり、その後、「地域の抱える課題とデジタル改革・イノベーション」をテーマに、石坂社長と対談を行いました。
続いて、大村市少年補導委員連絡協議会、大村地区少年補導員連絡協議会、大村市PTA連合会、大村市校長会および大村市生徒指導協議会の皆さんがお越しになり、「おおむら夏越まつり終了時刻の変更」について陳情書を提出されました。
続いて、「黒丸踊り法養祭」へ出席しました。
本日は、長崎河川国道事務所との直轄事業に関する連絡調整会議へ出席しました。
本日は、「安全・安心の道づくりを求める全国大会」へ出席しました。
本日は、長崎県たばこ小売協同組合大村支部および九州北部たばこ販売共同組合連合会の皆さんがお越しになり、「地方たばこ税を活用した市役所新庁舎等における分煙環境整備に関する要望書」を提出されました。
夕方は、「2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに」(静岡県)に出場された、本市在住で長崎多良見道院拳友会所属の「本田満月(ほんだ・みつき)」選手と「髙名瑛太(たかな・えいた)」選手がお越しくださいました。
続いて、「第40回国民文化祭および第25回全国障害者芸術・文化祭大村市実行委員会」第2回総会を開催しました。
本日は、「第8回おおむら海と大地の感謝祭」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「大村ライオンズクラブ結成60周年記念式典」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
午後は、「令和6年度民謡民舞長崎県連合大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、国際ロータリー第2740地区「社会奉仕セミナー」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。また、「ロータリアンとして地域社会の課題をいかに解決に導き奉仕につなげるか」として部活動の地域移行について考えるパネルディスカッションに登壇し、本市の取り組みなどをお話させていただきました。
本日は、「大村市立三城小学校創立80周年記念式典」へ出席しました
夕方は、「NITTAIDAI×自治体フォーラム2024」へ出席し、『スポーツを「する・みる・ささえる」まちづくり』をテーマに基調講演をさせていただきました。
本日は、「第24回全日本自動車整備技能競技大会」(東京都)に長崎チームとして出場される、「池田孝志(いけだ・たかし)」選手と「堀池心剛(ほりいけ・しんごう)」選手がお越しくださいました。
午後は、「12月議会記者発表および11月市長定例記者会見」を執り行いました。
続いて、公益社団法人諫早大村法人会の皆さまがお越しになり、「令和7年度税制改正に関する提言」をいただきました。
2024年10月11日、日本原水爆被害者団体協議会(日本被災協)がノーベル平和賞を受賞されました。本日はそのご報告のため、日本被団協の構成団体である「一般財団法人長崎原爆被災者協議会」(長崎被災協)の皆さんがお越しくださいました。
夕方は、「第11回全日本女子総合ドッジボール選手権大会」(滋賀県)に出場される、本市在住で「SUPER PEACHかぐや姫」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、大村市緑化組合の皆さんがお越しになり、「環境緑化事業に関する要望書」を提出されました。
夕方は、「第22回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会」(愛媛県)に出場される、「富の原バレーボールクラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、「佃芳男(つくだ・よしお)」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
続いて、長崎県板金工業組合東彼支部の皆さんがお越しになり、「公共事業に関する要望書」を提出されました。
夕方は、「第11回なでしこMIYAZAKIカップサッカーフェスティバル」(宮崎県)に出場される、「大村チェリーズFC」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、「日本ボーイスカウト長崎県連盟大村第1団発団40周年記念式典」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、大村中央ライオンズクラブ45周年記念事業「SDGsフェスタ」へ出席しました。
本日は、「第29回池田湖畔マラソン大会」へ出席しました。
続いて、「令和6年度自衛隊合同記念日行事」記念式典(観閲式・訓練展示)に大村東彼防衛協会長として出席しました。
午後は、大村駅周辺で「市中行進」が行われました。
続いて、コミュニティセンターで開催の「第63回大村市美術展覧会」へ出向きました。洋画・日本画・書・写真など、どれも素晴らしい作品でした。
本日は、「作吉陬子(さくよし・すみこ)」さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
続いて、一般社団法人長崎県建設業協会大村支部と「こども・高齢者等を地域で支えるまちづくり連携協定」を締結しました。
午後は、「第19回全九州高等学校男子ソフトボール秋季大会開会式」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、JICA海外協力隊としてパプアニューギニアへ派遣される、三城小学校教員の「村岸雅基(むらぎし・まさき)」様がお越しくださいました。
夕方は、「第78回国民スポーツ大会ローイング競技」(佐賀県)に出場し、少年女子シングルスカルで見事優勝された大村高等学校漕艇部の「田中真緒(たなか・まお)」選手と、少年男子ダブルスカルで第3位になられた大村高等学校漕艇部の「梶﨑悠志郎(かじさき・ゆうじろう)」選手、「西村南一紀(にしむら・ないき)」選手がお越しくださいました。
本日は、「令和6年度精神障害者スポーツ大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「令和6年度大村市教育功労者表彰式」へ出席しました。
本日は、「国道34号大村・諫早間整備促進期成会」として、国土交通省、財務省、国会議員に対して、国道34号大村諫早拡幅の整備促進について要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
国土交通省:吉岡幹夫事務次官
国土交通省:不動産・建設経済局:平田研局長
国土交通省道路局:山本巧局長
財務省主計局:竹内雅彦公共事業企画調整室長
山本啓介参議院議員
古賀友一郎参議院議員
秋野公造参議院議員
加藤竜祥衆議院議員
西岡秀子衆議院議員
金子容三衆議院議員
山田勝彦衆議院議員
本日は、「令和6年度治水事業促進全国大会」へ出席しました。大会終了後、県選出国会議員へ要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
西岡秀子衆議院議員
金子容三衆議院議員
加藤竜祥衆議院議員
山田勝彦衆議院議員
山本啓介参議院議員
古賀友一郎参議院議員
本日は、「令和6年度災害復旧促進全国大会」へ出席しました。大会終了後、県選出国会議員へ要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
山本啓介参議院議員
古賀友一郎参議院議員
本日は、国際ロータリー第2740地区「2024-25年度地区大会・記念ゴルフ大会」始球式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、日本習字大村市支部長会主催の「第7回大村地区席書会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
午後は、「第13回こおりコミセンまつり」の開会式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、国際ロータリー第2740地区「2024ー2025年度地区大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「微神堂道場創設170周年記念事業演武大会」へ出席しました。
本日は、「九州地方国道整備促進総決起大会」へ出席しました。大会終了後、県選出国会議員へ要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
金子容三衆議院議員
本日は、「令和6年度都市基盤整備事業推進大会」へ出席しました。大会終了後、県選出国会議員へ要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
古賀友一郎参議院議員
山本啓介参議院議員
本市は、公益財団法人日本財団と相互に連携し、ソーシャルイノベーションによって、社会課題の解決を図る取組や活力ある個性豊かな地域社会の形成および発展ならびに市民サービスのより一層の向上を図ることを目的に「包括連携協定」を締結いたしました。
続いて、「令和6年度第1回おおむら創造会議」を開催し、委員の皆さんと意見交換をしました。
本日は、「第21回大村市消防団放水競技大会」が開催され、開会式へ出席しました。参加された消防団員の皆さんは、ご自身のお仕事を持ちながら日々の訓練を積まれており、消防業務へのご理解とご協力に心から感謝いたします。
続いて、「第23回牧場まつり」へ出席しました。大村の生産者が丹精込めて育てた「大村産長崎和牛」「大村産豚肉」「大村産たまご」などの農畜産物を求めて開場前から長蛇の列ができました。一昨日の荒天により、急きょ会場が高良谷牧場からJAながさき県央大村中央支店へ変更になりましたが、たくさんのお客さまにお越しいただきました。
夜は、「第78回国民スポーツ大会銃剣道競技」において総合優勝を成し遂げた「長崎県チーム」の祝勝会へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、令和6年度ワーキングヒルズ秋のレクリエーション「第14回立浪部屋力士とのふれあい会」開会式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「長崎県立大村高等学校創立140周年記念式典および記念祝賀会」へ出席しました。
本日は、11月15日(金曜日)からボートレース大村でデビュー予定の新人ボートレーサー「岡崎凪汰(おかざき・なぎた)」選手と「八戸琉楓(やえ・りふう)」選手が、ごあいさつにお越しくださいました。お二人のこれからのご活躍を期待しています。
続いて、「令和6年度舗装技術講演会」が開催され、開会式へ出席しました。
午後は、アメリカ・ボストンで開催される「WNBF(world natural bodybuilding federation)世界選手権」のボディビルディング・プロ部門に出場される「森下賢成(もりした・けんせい)」選手がお越しくださいました。
続いて、「第10回全九州テコンドープムセ選手権大会」(福岡県)に出場される、「長崎県テコンドー協会大村支部」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「第43回全九州珠算選手権大会」(大分県)に出場される藤本そろばん教室から、放虎原小の「中山陽菜(なかやま・ひな)」さん、「尾﨑彩織(おざき・あやり)」さん、桜が原中学校の「田中弥生(たなか・やよい)」さん、西大村中学校の「岩﨑美優(いわさき・みゆ)」さんがお越しくださいました。
よくある質問
お問い合わせ