ここから本文です。

更新日:2024年7月18日

令和6年5月

5月31日(金曜日)

本日は、使用済みペットボトルを新しいペットボトルに再生する水平リサイクルを推進するため、4月に協定を締結したサントリーホールディングス株式会社さまと「ペットボトル水平リサイクルに関する協定披露式」を行いました。

ペットボトル水平リサイクルに関する協定披露式

ペットボトル水平リサイクルに関する協定披露式の様子

午後からは、「令和6年度大村市シルバー人材センター定時総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市シルバー人材センター定時総会の様子

昭和54年7月18日に、秋田県角館町、現在の仙北市と姉妹都市提携を結び、今年で45周年を迎えます。
これを記念し、仙北市長をはじめ、関係者の皆さんをお招きし、「仙北市・大村市姉妹都市提携45周年記念式典および祝賀会」を開催しました。
祝賀会では、角館の伝統芸能「飾山(おやま)ばやし」も披露されるなど、更なる絆を深めた一日となりました。

姉妹都市提携45周年記念式典・交流会の様子その1

姉妹都市提携45周年記念式典・交流会の様子その2

姉妹都市提携45周年記念式典・交流会の様子その3

姉妹都市提携45周年記念式典・交流会の様子その4

5月30日(木曜日)

本日は、令和6年度「新任行政委員委嘱状交付式」を執り行い、37人の皆さんに委嘱状をお渡ししました。

新任行政委員委嘱状交付式の様子

続いて、令和6年度「行政委員総会」を執り行いました。総会に先立ち、行政委員を長年務めていただいた11人の皆さまに対し、感謝状を贈呈させていただきました。

令和6年度行政委員総会の様子1

行政委員総会の様子2

行政委員総会の様子3

続いて、令和6年度「大村市交通安全協会定期総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市交通安全協会定期総会

夕方は、「第17回全日本ジュニアテコンドー選手権大会西日本地区大会」(兵庫県)に出場される、長崎県テコンドー協会大村支部所属の「巴山來音(ともやま・ゆきね)」選手がお越しくださいました。

全日本ジュニアテコンドー選手権大会西日本地区大会出場表敬

市長訪問の様子(全日本ジュニアテコンドー選手権大会西日本地区大会出場)

5月29日(水曜日)

本日は「大村市スポーツチャレンジデー2024」。オープニング記念イベントの「早朝ウォーク」に参加しました。大村公園では花菖蒲が咲き誇り、清々しい朝の一日を迎えることができました。

早朝ウォーク挨拶の様子

早朝ウォークの様子1(チャレンジデーオープンングイベント)

早朝ウォークの様子2(チャレンジデーオープンングイベント)

チャレンジデー(全体写真)

5月27日(月曜日)

本日は、令和6年度「長崎新幹線・鉄道利用促進協議会」「長崎県空港活性化推進協議会」「長崎上海航路利用促進協議会」合同総会へ出席しました。

「長崎新幹線・鉄道利用促進協議会」「長崎県空港活性化推進協議会」「長崎上海航路利用促進協議会」合同総会

続いて、令和6年度「大村市陸上自衛隊水陸機動連隊連絡協議会総会」を開催しました。

大村市陸上自衛隊水陸機動連隊連絡協議会総会

続いて、「令和5年度風間杯第67回全国高等学校選抜レスリング大会」(新潟県)に出場され、見事団体戦優勝及び個人戦入賞された本市出身で鳥栖工業高校レスリング部所属の「福冨将大(ふくとみ・まさひろ)」選手と「吉田悠耶(よしだ・ゆうや)」選手がお越しくださいました。

市長訪問(風間杯第67回全国高等学校選抜レスリング大会結果報告)

市長訪問の様子(風間杯第67回全国高等学校選抜レスリング大会結果報告)

夜は、「消防団退任・退団分団長との懇談会」および「令和6年度大村市消防団分団長歓送迎会」へ出席しました。

大村市消防団退任・退団分団長との懇談の様子

大村市消防団分団長歓送迎会の様子

5月26日(日曜日)

本日は、「第10回三浦地区ふれあい運動会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

三浦地区ふれあい運動会の様子

続いて、障がいの有無にかかわらず一緒に学ぶ「インクルーシブ教育」への理解を広めようと、日本財団パラスポーツサポートセンターが提供する新プロジェクト「パラサポ!インクルーシブ運動会」が、全国で初めて三城小学校で開催されました。三城小学校運動会の中で、6年生100人全員が「車いすリレー」に挑戦。ひとり15メートルの距離を、チームで助け合いながら懸命にアンカーまでバトンをつなぎました。

三城小学校運動会(インクル―シブ運動会)の様子

午後からは、「大村市消防団第6分団詰所落成式」に出席しました。

大村市消防団第6分団詰所新築落成式の様子

消防団第6分団(集合写真)

5月25日(土曜日)

本日は、「令和6年度大村市公民館連絡協議会定期総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市公民館連絡協議会定期総会の様子

5月24日(金曜日)

本日は、「大村市戦没者追悼式」を執り行いました。

大村市戦没者追悼式の様子1

大村市戦没者追悼式の様子2

大村市戦没者追悼式の様子3

大村市戦没者追悼式の様子4

午後からは、「令和6年度国道34号大村・諫早間整備促進期成会総会」を開催しました。

国道34号大村・諫早間整備促進期成会総会の様子

夕方は、「第8回長崎多拠点ワーク体験ツアー」へ出席しました。

多拠点ワークツアー訪問の様子

続いて、「CN(チャーターナイト)44周年大村中央ライオンズクラブ第1057回記念例会」ならびに「大阪梅田中央ライオンズクラブ歓迎例会」へお招きいただき、卓話を行いました。

CN44周年第1057回記念例会および大阪梅田中央LC歓迎例会の様子

5月23日(木曜日)

本日は、「大村市連合防犯協会理事会・総会」へ出席しました。

大村市連合防犯協会理事会・総会の様子

続いて、「おおむらシニア大学開校式」を訪問し、ごあいさつをさせていただきました。

おおむらシニア大学開講式の様子

続いて、「大村湾をきれいにする会第53回定期総会」を開催しました。

大村湾をきれいにする会総会の様子

5月21日(火曜日)

本日は、台湾駐福岡経済文化弁事処処長(台湾総領事)の陳銘俊(ちん・めいしゅん)さまが、意見交換のため、お越しくださいました。

台湾駐福岡経済文化弁事処訪問の様子

台湾駐福岡経済文化弁事処訪問の様子

続いて、「第78回国民スポーツ大会バウンドテニス競技」(佐賀県)に出場される、大村バウンドテニスクラブ所属の「原口秋登(はらぐち・あけと)」選手がお越しくださいました。

市長訪問(国民スポーツ大会バウンドテニス競技出場)

市長訪問の様子(国民スポーツ大会バウンドテニス競技出場)

夜は、「第51回まとい会総会・懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

まとい会総会・懇親会の様子

5月20日(月曜日)

本日は、大村市PTA連合会の会長および副会長がお越しくださり、「環境整備要望箇所陳情書」をご提出くださいました。

陳情提出の様子(大村市PTA連合会)

陳情の様子(大村市PTA連合会)

午後は、濱﨑ヒデ子さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子1

100歳長寿祝いの様子2

続いて、「令和6年度九州国道協会通常総会」へ出席しました。

九州国道協会通常総会の様子

5月19日(日曜日)

本日は、令和6年度「大村市母子寡婦福祉連合会総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市母子寡婦福祉連合会総会の様子

続いて、「上田皮ふ科PAAK(パーク)内覧会トークショー」へ出席しました。

上田皮ふ科PAAK内覧会トークショーの様子

午後は、「第7回NAGASAKIブラス&(アンド)マーチングフェスティバル」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

NAGASAKIブラス&(アンド)マーチングフェスティバルの様子1

NAGASAKIブラス&(アンド)マーチングフェスティバルの様子2

続いて、「大村市消防団第9分団のポンプ車の更新に伴う入魂式」へ出席しました。

大村市消防団第9分団入魂式の様子1

大村市消防団第9分団入魂式の様子2

続いて、プラザおおむらで開催された「堀江淳チャリティライブ」へ出席し、ライブ前にごあいさつをさせていただきました。

堀江淳チャリティライブでのごあいさつの様子

5月18日(土曜日)

本日は、令和6年度「吾往会総会・懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

令和6年度吾往会総会・懇親会の様子

続いて、「長崎県自動車整備振興会第56回通常総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

長崎県自動車整備振興会第56回通常総会懇親会の様子

5月17日(金曜日)

本日は、「第5回県央メモリード会異業種交流会」へ出席しました。

県央メモリード会異業種交流会の様子

5月15日(水曜日)

本日は、「道路整備促進期成同盟会全国協議会第45回通常総会」および「命と暮らしを守る道づくり全国大会」へ出席しました。

道路整備促進期成同盟会全国協議会第45回通常総会の様子

5月14日(火曜日)

本日は、「第76回全国道路利用者会議定時総会」へ出席しました。

全国道路利用者会議定時総会の様子

5月13日(月曜日)

本日は、「長崎障害者ゴルフ大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

長崎障害者ゴルフ大会の様子

午後は、株式会社IJTT(アイジェイティティ)さまから「企業版ふるさと納税」のご寄附をいただき、目録および感謝状贈呈式を執り行いました。寄附のご意向を踏まえ、「大村湾SDGs(エスディージーズ)プロジェクト事業」に活用させていただきます。

企業版ふるさと納税目録・感謝状贈呈式

企業版ふるさと納税目録・感謝状贈呈式の様子

続いて、「第40回国民文化祭および第25回全国障害者芸術・文化祭大村市実行委員会設立総会および第1回総会」を開催しました。

国民文化祭および総会の様子

夜は、「花菖蒲観賞会」へ出席しました。

花菖蒲観賞会の様子

5月10日(金曜日)

本日は、第一生命保険株式会社さまから「企業版ふるさと納税」のご寄附をいただき、目録および感謝状贈呈式を執り行いました。昨年に引き続き、人材派遣型の企業版ふるさと納税として、同社職員を本市へ派遣していただいています。

企業版ふるさと納税目録贈呈式

企業版ふるさと納税目録贈呈式の様子

午後は、「大村市民生委員・児童委員協議会連合会総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市民生委員・児童委員協議会連合会総会の様子1

大村市民生委員・児童委員協議会連合会総会の様子2

続いて、「令和6年度長崎県更生保護協会大村支部総会」へ出席しました。

令和6年度長崎県更生保護協会大村支部総会の様子

続いて、「大村地区保護司会総会」へ出席しました。

大村地区保護司会総会の様子

夜は、「福重商工振興会第45回総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

福重商工振興会第45回総会懇親会の様子

続いて、「JAながさき県央中部地区青年部通常総会懇親会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

JAながさき県央中部地区青年部通常総会懇親会の様子

5月8日(水曜日)

本日は、佐賀県嬉野市で開催された「第134回九州市長会」へ出席しました。

九州市長会の様子

5月7日(火曜日)

本日は、大村消防署ほか防災関係機関との合同で、災害危険箇所として、令和2年7月豪雨で斜面が崩壊した黒木町の「市道似田ノ尾北ノ川内線付近」と原町の山側斜面崩壊現場「琴平スカイパークパラグライダー着陸場付近」の視察を行いました。

大村市防災関係機関合同危険箇所視察の様子1

大村市防災関係機関合同危険箇所視察の様子2

大村市防災関係機関合同危険箇所視察の様子3

大村市防災関係機関合同危険箇所視察の様子4

続いて、長崎県央農業協同組合大村カーネーション部会長とJAながさき県央の職員の皆さまがお越しくださり、大村産カーネーションの花束やフラワーアレンジメントを寄贈いただきました。

市長訪問(JAながさき県央大村カーネーション部会)

市長訪問の様子(JAながさき県央大村カーネーション部会)

5月2日(木曜日)

本日は、シティナビの収録を行い、「大村市スポーツチャレンジデー」についてお話ししました。

シティナビ収録の様子

5月1日(水曜日)

本日は、長崎空港花文字山で開催された「法界万霊慰霊祭」に出席しました。長崎空港が昭和50年5月に開港以来、節目の50年目を迎え、長崎空港の更なる飛躍・発展と安全を祈願して参りました。

法界万霊慰霊祭の様子

夕方は、市内2カ所の児童養護施設(大村子供の家、光と緑の園向陽寮・乳児院)と児童心理治療施設(大村椿の森学園)を訪問しました。こどもの日のプレゼントをお渡しし、元気な子どもたちの笑顔にふれました。これからも大村市の宝として、元気に大きく育ってください。

光と緑の園向陽寮・乳児院

児童養護施設慰問の様子その1(光と緑の園)

児童養護施設慰問の様子その2(光と緑の園)

大村子供の家

児童養護施設慰問の様子その1(大村子供の家)

児童養護施設慰問の様子その2(大村子供の家)

大村椿の森学園

児童養護施設慰問の様子1(椿の森学園)

児童養護施設慰問の様子2(椿の森学園)

夕方は、「第95回大村地区メーデー集会」へ出席しました。

大村地区メーデー集会の様子

よくある質問

お問い合わせ

秘書課 秘書グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:205)

ファクス番号:0957-54-0300