ここから本文です。
更新日:2024年12月13日
本日は、「第74回長崎県公民館大会大村・東彼大会」開会式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「市長定例記者会見」を執り行いました。
午後は、有限会社岩藤清掃さまから、市民の安全のために昼夜を問わず活動している大村市消防団に対しまして、100万円をご寄附いただきました。誠にありがとうございます。
続いて、新月会の皆さんがお越しくださり、こどもセンターに対しまして、親子で読むことができる絵本と本棚のご寄附をいただき、贈呈式を執り行いました。(新月会とは、大村ハイテクパーク等工業団地に立地している企業で組織する団体の名称です。)
夕方は、「第10回全九州少年少女空手道選手権大会」(大分県)に出場された、空手道勝和会(しょうわかい)所属の「池田結愛(いけだ・ゆあ)」選手がお越しくださいました。
続いて、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024九州・沖縄ブロックぷよぷよeスポーツ」(福岡県)に出場される、「森丈央(もり・じょう)」選手がお越しくださいました。
本日は、特定防衛施設関連市町村の指定について、防衛省や国会議員の皆さまを訪問し、要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
増田和夫事務次官
森田治男地方協力局次長
山本啓介参議院議員
本日は、大村湾をきれいにする会会長として、国や国会議員の皆さまを訪問し、要望活動を行いました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
農林水産省:森健水産庁長官
環境省:松本啓朗水・大気環境局長
国土交通省:松原誠大臣官房上下水道審議官
古賀友一郎参議院議員
本日は、株式会社RYODEN(リョーデン)さまから「企業版ふるさと納税」のご寄附をいただき、目録・感謝状の贈呈式を執り行いました。寄附のご意向を踏まえ、「大村湾SDGs(エスディージーズ)プロジェクト事業」に活用させていただきます。
本日は、「第16回みうら勘作まつり」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、「第21回おおむら市民ウォーク2024」開会式へ出席しました。今年もたくさんの皆さんにご参加いただきありがとうございました。
続いて、「第33回大村市舞台芸術祭」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、令和6年度消費者トラブル防止講演会「だまされんごとせんばたいね!」を開催しました。本日の講演や寸劇などを参考にして、さまざまなトラブルにあわないように日頃からご注意ください。
本日は、「能登半島地震派遣職員辞令交付式および激励式」を執り行いました。
続いて、「令和6年度第21海軍航空廠殉職者慰霊祭」へ出席しました。
午後は、大村市中小企業振興会議から、「市内企業における人材に関する課題の解決」について提言をいただきました。
夜は、「公益社団法人大村青年会議所創立65周年記念式典」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、「日本スポーツマスターズ2024長崎大会水泳競技」(本県開催)に出場し、女子50メートル平泳ぎ70~74歳の部で第1位をはじめ、3種目で入賞された、大村市水泳連盟所属の「峯壽子(みね・ひさこ)」選手がお越しくださいました。
本日は、「長崎県戦没者追悼式」へ出席しました。県内各地からご遺族の皆さまにご参列いただきました。
続いて、九州防衛局へ特定防衛施設関連市町村の指定に関する要望を行いました。
本日は、「第135回九州市長会総会」へ出席しました。
本日は、「第30回おおむら健康・福祉まつり」を開催しました。このまつりは、市民の皆さんに健康や福祉に関する意識を高めてもらおうと開催するものです。開会式では、「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」、「8020(ハチマルニイマル)コンテスト」、「職場対抗!!おおむらエンジョイウォーキング」および「おおむら熱中症ゼロプロジェクト標語コンテスト」の4つの表彰式を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
本日は、「第41回(2024年)大村高校東京同窓会総会・懇親会」へ出席しました。多くの卒業生が一同に会し、懐かしい話や近況報告に話の花が咲いていました。
本日は、「大村市と明治安田生命保険相互会社との包括連携に関する協定」締結式を開催しました。本協定は、相互連携と協働による活動を推進することにより、地域の諸課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展および市民サービスのより一層の向上を図ることを目的としています。
また、今回の包括連携協定の締結にあたり、「聞こえ」に悩みを持っている人の「声の架け橋」となる電話音声明瞭器「サウンドアーチ」と、従業員募金と会社拠出寄付による取り組み「私の地元応援募金」を本市へご寄附いただき、贈呈式を行いました。誠にありがとうございました。
夕方は、「第3回全国特別支援学校フットサル大会全国大会」(愛知県)に出場される、「長崎県立希望が丘高等特別支援学校」の選手の皆さんがお越しくださいました。
昨日に引き続き、「令和6年度長崎県市長行政研修」へ出席しました。境町(茨城県)を訪問し、「自動運転バス」の試乗や、さかいまちづくり公社の取り組みなどについてご説明を受け、意見交換を行いました。
本日は、「令和6年度長崎県市長行政研修」へ出席しました。つくば市役所(茨城県)を訪問し、「つくばスーパーサイエンスシティ構想」についてご説明を受け、意見交換を行いました。
本日は、「長崎スタジアムシティグランドオープンセレモニー」へ出席しました。
本日は、「第58回市民スポーツ大会開会式」へ出席しました。
続いて、「三彩の里彩フェスタ」を訪問しました。
本日は、大村市立放虎原こども園「第11回運動会」へ出席しました。
続いて、「第1回長崎松下財団アワード表彰式」へ出席しました。表彰の対象は、長崎県の出身者で、文化・芸術・スポーツの振興に功績のあった個人および団体の皆さんです。記念すべき第1回は、大村市、五島列島から選考された10人の皆さんが受賞されました。誠におめでとうございます。
午後は、シーハットおおむらで「Go To Omura Big歌謡ショー」が開催されました。五島市民と大村市民による「のど自慢大会」や「詩吟交流会」のほか、作曲家の「弦哲也(げん・てつや)」さんや演歌歌手の「石原詢子(いしはら・じゅんこ)」さん、「大石まどか」さんによる歌謡ショーが行われ、会場を訪れた皆さんを魅了しました。
本日は、「令和6年度大村市金婚記念祝賀式」を執り行い、ご出席いただきましたご夫婦の皆さんをお祝いしました。
午後は、「大村市自殺対策ネットワーク会議」を開催しました。
続いて、大村市における「セブンあんしんお届け便」出走式へ出席しました。独自に開発された移動販売用の軽トラックで、日常の買い物に不便な地域や高齢者施設を定期的に回り、商品を販売します。
夕方は、「JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」(東京都)に出場された、「小林夏丸(こばやし・なつまる)」選手がお越しくださいました。
続いて、「日本スポーツマスターズ2024長崎大会テニス競技」(本県開催)に出場し、見事3位に入賞された「松永雅俊(まつなが・まさとし)」選手がお越しくださいました。
夕方は、「チューリップ球根贈呈式」に出席しました。株式会社琴花園さまの「花育活動」の一環による取り組みで、市内全小学1年生に対し、チューリップの球根を寄贈いただき、今年で6年目となりました。心温かい取り組み、ありがとうございます。
午後は、「第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA(さが)2024」に長崎県代表として出場される選手の皆さんがお越しくださいました。
続いて、「JOCジュニアオリンピックカップ2024全日本卓球選手権大会(カデットの部)」(本県開催)に出場される、まつうらTTS所属の「和佐野樹李(わさの・じゅり)」選手、「加藤鈴菜(かとう・すずな)」選手および「進藤翔空(しんどう・とあ)」選手がお越しくださいました。
続いて、「令和6年度第38回九州小学生体操大会」(宮崎県)に出場された、「髙田章介(たかだ・しょうすけ)」選手がお越しくださいました。
本日は、シティナビの収録を行い、「ファミリー・サポート・センター」についてお話ししました。
夕方は、「第41回全九州小学生バドミントン選手権大会」(熊本県)に出場される、スタンドアップジュニア所属の「二瀬結翔(にのせ・ゆいと)」選手と「中村拓夢(なかむら・たくむ)」選手がお越しくださいました。
本日は、令和6年度「大村・東彼地区食生活改善推進員研修交流会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。
本日は、東彼杵道路建設促進期成会として長崎河川国道事務所へ要望活動を行いました。
続いて、東彼杵道路建設促進期成会として九州地方整備局へ要望活動を行いました。
続いて、本市の都市公園の整備に関する要望活動のため、九州地方整備局を訪問しました。
判田建設部長
本日は、ライオンズクラブ国際協会(337-C地区)佐賀県・長崎県71ライオンズクラブ「水辺の一斉清掃」に出席し、ごあいさつをさせていただきました。
続いて、今年度も同時開催の「第24回おおむら秋まつり」と「グルメフェアinおおむら『発見!探検!食ぶっけん!』」へ出席しました。
本日は、令和6年度大村高等学校「五教祭」を訪問しました。
続いて、令和6年度大村市障害者理解促進研修啓発事業として、「人の健康や生活を改善する農園芸のチカラ」講演会を開催しました。
本日は、「市長訓示」を行い、令和7年度予算編成方針についてお話しました。
続いて、しんきんSDGs私募債「ちいきのミライ」寄附贈呈式へ出席しました。この私募債を活用し、「株式会社かわはら建築」様から「移動式ファン型ミスト発生機」を寄贈していただきました。熱中症防止対策として、大村市総合運動公園などの屋外運動施設で使用する予定です。誠にありがとうございます。
続いて、松田アサ子さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。
夕方は、「第72回全日本吹奏楽コンクール」(栃木県)に出場される、大村中学校出身で活水高等学校吹奏楽部の「宅島浬子(たくしま・りこ)」さんがお越しくださいました。
続いて、「第39回全九州小学生バレーボール優勝大会」(佐賀県)に出場し、3位に入賞された「大村鈴田バレーボールクラブ」の選手の皆さんがお越しくださいました。
本日は、本市の都市公園の整備に関する要望活動のため、国や国会議員の皆さまを訪問しました。(議員との面会は、議員本人との写真のみ掲載)
国土交通省:吉岡国土交通事務次官
国土交通省:廣瀬技監
国土交通省:内田都市局長
国土交通省都市局:髙橋官房審議官
国土交通省都市局:服部官房技術審議官
国土交通省:平田不動産・建設経済局長
財務省:菅野主計局主計官
加藤竜祥衆議院議員
山田勝彦衆議院議員
茂木敏充衆議院議員
お問い合わせ