ここから本文です。

更新日:2024年10月28日

令和6年9月

9月30日(月曜日)

本日は、10月人事異動に伴う課長補佐級職員の「辞令交付式」を執り行いました。

辞令交付式の様子(10月異動者)

続いて、「9月市長定例記者会見」を執り行いました。

市長定例記者会見の様子

9月29日(日曜日)

本日は、大村市防災訓練を実施しました。大規模な災害発生に対し、迅速かつ的確な防災活動を実施するため、警察・消防・市消防団・自衛隊など防災関係機関の連携強化を図るとともに、災害対策本部における情報の収集・伝達、対策の意思決定など適切な災害対応を行うための基本的な手順を確認しました。

大村市防災訓練の様子1

大村市防災訓練の様子2

9月28日(土曜日)

本日は、「大村工業高等学校第53回体育祭」へ出席しました。日本財団パラスポーツサポートセンターから贈呈していただいた、「パラサポ!ミライ」での車いすリレーが全国で初めて実施され、各学年の代表生徒240人が車いすリレーに参加しました。

大村工業高等学校第53回体育祭の様子1

大村工業高等学校第53回体育祭の様子2

9月27日(金曜日)

本日は、松尾静子さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子1

100歳長寿祝いの様子2

夕方は、「日本スポーツマスターズ2024長崎大会」開会式(前夜祭)へ出席しました。

「日本スポーツマスターズ2024長崎大会」開会式の様子

9月26日(木曜日)

本日は、「令和6年度大村市認定農業者協議会総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市認定農業者協議会総会の様子

日本財団パラスポーツサポートセンター(パラスポ)では、学校の運動会をきっかけにインクルーシブ教育を推進するため、校庭でも体育館でも走行できるスポーツ・アクティビティー用車いす「パラサポ!ミライ」を開発され、このたび本市へ10台の車いすを贈呈していただきました。今月28日には、大村工業高等学校の体育祭で、全国で初めて「パラサポ!ミライ」での車いすリレーを実施します。

車いす贈呈式(日本財団パラスポーツサポートセンター)の様子1

車いす贈呈式(日本財団パラスポーツサポートセンター)の様子2

車いす贈呈式(日本財団パラスポーツサポートセンター)の様子3

車いす贈呈式(日本財団パラスポーツサポートセンター)の様子4

続いて、「大村市鶏病対策協議会定期総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村市鶏病対策協議会定期総会の様子

9月25日(水曜日)

本日は、「令和6年度長崎南部森林組合第23回通常総代会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

長崎南部森林組合第23回通常総代会の様子

夕方は、「中華人民共和国成立75周年記念式典」へ出席しました。

中華人民共和国成立75周年記念式典の様子1

中華人民共和国成立75周年記念式典の様子2

9月24日(火曜日)

本日は朝から「秋の全国交通安全運動」の一環で、市役所前交差点において「立哨」を行いました。

秋の全国交通安全運動「立哨」の様子

続いて、おおむらご当地スイーツ開発事業「おおむらパフェ完成お披露目会」へ出席しました。大村産のフレッシュなフルーツや野菜を使用し、キレイがコンセプトの「おおむらパフェ(外部サイトへリンク)」が、市内5店舗でデビューしました。

おおむらご当地スイーツ開発事業完成お披露目会の様子1

おおむらご当地スイーツ開発事業完成お披露目会の様子2

午後は、「大村市要保護児童対策地域協議会」へ出席しました。

大村市要保護児童対策地域協議会の様子

続いて、「食育活動表彰2024」で見事大賞を受賞された、「食育ボランティアきらきらクラブ」の皆さんがお越しくださいました。誠におめでとうございます。

食育活動表彰2024大賞受賞報告の様子1

食育活動表彰2024大賞受賞報告の様子2

続いて、大村市農林業団体連絡協議会からの来年度の農林業の予算に関する要望を受けました。

大村市農林業団体連絡協議会からの要請の様子1

大村市農林業団体連絡協議会からの要請の様子2

9月23日(月曜日)

本日は、「第52回大村ライオンズクラブ優勝旗争奪少年剣道錬成大会開会式」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第52回大村ライオンズクラブ優勝旗争奪少年剣道錬成大会開会式の様子1

第52回大村ライオンズクラブ優勝旗争奪少年剣道錬成大会開会式の様子2

続いて、「第7回大村市長杯小学生ラグビーフットボール大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第7回大村市長杯小学生ラグビーフットボール大会の市長挨拶の様子1

第7回大村市長杯小学生ラグビーフットボール大会の市長挨拶の様子2

9月22日(日曜日)

本日は、ホームステイ派遣学生による発表会「YUME(ゆめ)かな」を開催しました。今年度は5年ぶりにホームステイ派遣事業を再開し、本日発表を行った4人の学生を姉妹都市である米国・サンカルロス市へ派遣しました。今後も国際交流やホームステイの魅力を発信したいと思います。

令和6年度ホームステイ派遣事業成果発表会「YUMEかな」の様子1

令和6年度ホームステイ派遣事業成果発表会「YUMEかな」の様子2

9月21日(土曜日)

本日は、「新大村駅サクラミライマルシェ」西九州新幹線開業2周年記念イベントへ出席しました。

新大村駅サクラミライマルシェの様子1

新大村駅サクラミライマルシェの様子2

午後は、令和6年度大村市9期票育CREW(クルー)の皆さんに、本市の「観光」「福祉」「教育」について、意見交換を行いました。

令和6年度票育クルー市長訪問の様子

9月20日(金曜日)

本日は、ボートレーサー養成所「修了式および修了記念競走」へ出席しました。

ボートレーサー養成所「修了式および修了記念競走」の様子1

ボートレーサー養成所「修了式および修了記念競走」の様子2

午後は、玖島中学校の2年生が取り組んでいる起業体験学習の「事業説明会・株主募集会」へ出席しました。

玖島中学校「総合的な学習の時間」起業体験学習事業説明会の様子

続いて、「令和6年度大村農業経営者協会総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

令和6年度大村農業経営者協会総会の様子

9月19日(木曜日)

本日は、「第36回全国健康福祉祭とっとり大会」(鳥取県)に出場される、長崎県代表で本市在住の選手の皆さんがお越しくださいました。

全国健康福祉祭えひめ大会出場表敬の様子1

全国健康福祉祭えひめ大会出場表敬の様子2

続いて、「第20回全九州女子相撲選手権大会」(熊本県)に出場される、竹松小学校の「衛藤礼佳(えとう・らいか)」選手がお越しくださいました。

第20回全九州女子相撲選手権大会出場表敬の様子1

第20回全九州女子相撲選手権大会出場表敬の様子2

夜は、「大村経営者研究会第64回定時総会懇親会」へ出席しました。

大村経営者研究会第64回定時総会懇親会の様子

9月18日(水曜日)

本日は、「日本スポーツマスターズ2024長崎大会ゴルフ競技(女子)キャプテン会議」へ出席しました。全国各地から多くの選手・監督をはじめ大会関係者の皆さんをお迎えし、本市においてゴルフ競技を開催できますことは大変喜ばしいことであり、心から歓迎申し上げます。

日本スポーツマスターズ2024長崎大会ゴルフ競技(女子)開始式の様子

夜は、「長崎県中小企業家同友会大村支部9月企画例会(官民創論2024)」へ出席しました。「中小企業は中高生の心を掴め!」をテーマに、事例紹介やパネルディスカッションが行われました。

長崎県中小企業家同友会大村支部9月企画例会(官民創論2024)の様子1

長崎県中小企業家同友会大村支部9月企画例会(官民創論2024)の様子2

9月16日(月曜日)

本日は、「第106回福重地区敬老会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第106回福重地区敬老会の様子

続いて、「協和町敬老会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

協和町敬老会の様子

9月15日(日曜日)

本日は、2024「第10回白虎杯長崎県空手道選手権大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第10回白虎杯長崎県空手道選手権大会の様子

午後は、「おおむら暮らし魅力アップ講演会」を開催しました。「人生がときめく片づけの魔法」の著者、「こんまり」こと近藤麻理恵(こんどう・まりえ)氏をお招きし、日々の暮らしの整え方をテーマにお話しいただきました。

「おおむら暮らし魅力アップ講演会」市長挨拶の様子

9月14日(土曜日)

本日は、「第38回大村マイツリー会ボランティア活動」へ参加し、ごあいさつをさせていただきました。

大村マイツリー会ボランティア活動の様子1

大村マイツリー会ボランティア活動の様子2

続いて、「動物愛護フェスティバルおおむら2024」フォトコンテストの入賞者表彰式を執り行いました。このイベントは、動物愛護週間(9月20日~26日)に合わせて、動物愛護精神の普及啓発と、動物に関する正しい知識の普及を目的としています。映画の上映や動物愛護セミナー、しつけ相談、キッズトリマー体験など、動物に関するさまざまなイベントを開催しました。

動物愛護フェスティバルおおむら2024「フォトコンテスト表彰式」の様子1

動物愛護フェスティバルおおむら2024「フォトコンテスト表彰式」の様子2

続いて、「養護老人ホーム湧泉荘」敬老会へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

養護老人ホーム湧泉荘敬老会の様子

9月13日(金曜日)

本日は、「日本スポーツマスターズ2024長崎大会テニス競技大会」に出場される、「松永雅俊(まつなが・まさとし)」選手がお越しくださいました。

日本スポーツマスターズ2024長崎大会(テニス競技)出場表敬の様子1

日本スポーツマスターズ2024長崎大会(テニス競技)出場表敬の様子2

続いて、「AIG Presents MLB CUP 2024ファイナルラウンドin石巻」(宮城県)に出場された、長崎中央チーム所属の「大山夏樹(おおおやま・なつき)」選手がお越しくださいました。

AIG Presents MLB CUP 2024ファイナルラウンドin石巻結果報告の様子1

AIG Presents MLB CUP 2024ファイナルラウンドin石巻結果報告の様子2

9月12日(木曜日)

本日は、「第5回わんぱく相撲女子全国大会伊予まつやま大会」(愛媛県)に長崎県代表として出場される、「牧山莉己(まきやま・りいな)」選手と「増田紗愛(ますだ・さら)」選手がお越しくださいました。

第5回わんぱく相撲女子全国大会伊予まつやま大会出場表敬の様子1

第5回わんぱく相撲女子全国大会伊予まつやま大会出場表敬の様子2

9月11日(水曜日)

本日は、シティナビの収録を行い、「新庁舎建設基本設計(案)」についてお話ししました。

シティナビ収録の様子

夕方は、「全国高等学校定時制通信制体育大会第57回卓球大会」(東京都)に出場し、団体の部において見事優勝された、本市在住で鳴滝高等学校の「進藤美羽(しんどう・みう)」選手がお越しくださいました。

全国高等学校定時制通信制体育大会第57回卓球大会(団体)結果報告の様子1

全国高等学校定時制通信制体育大会第57回卓球大会(団体)結果報告の様子2

9月10日(火曜日)

本日は、「全国高等学校定時制通信制体育大会第26回バドミントン大会」(神奈川県)に出場された本市在住でこころ未来高等学校おおむら校バドミントン部の「佐藤孝一郎(さとう・こういちろう)」選手と「秋本雄太(あきもと・ゆうた)」選手がお越しくださいました。佐藤選手は、男子シングルスで第3位に入賞されました。

全国高等学校定時制通信制体育大会第26回バドミントン大会結果報告の様子1

全国高等学校定時制通信制体育大会第26回バドミントン大会結果報告の様子2

続いて、「第19回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会」(大阪府)に長崎県代表として出場される、三浦中央少年剣道クラブ所属の「岩坂俊太郎(いわさか・しゅんたろう)」選手がお越しくださいました。

第19回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会出場表敬の様子1

第19回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会出場表敬の様子2

夜は、「SAGA(サガ)2024(第78回国民スポーツ大会)大村市選手団結団壮行式」に出席し、選手の皆さんを激励しました。ご健闘をお祈りいたします。

「第78回国民スポーツ大会」大村市選手団結団壮行式の様子1

「第78回国民スポーツ大会」大村市選手団結団壮行式の様子2

9月8日(日曜日)

本日は、「夏の大村湾沿岸一斉清掃」を開催し、早朝から多くの市民の皆さんにご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。

夏の大村湾沿岸一斉清掃の様子1

夏の大村湾沿岸一斉清掃の様子2

9月7日(土曜日)

本日は、「第41回施設利用者球技大会」の開会式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

施設利用者球技大会開会式の様子

夕方は、「第38回ふくしげ夏まつり」へ出席しました。

第38回ふくしげ夏まつりの様子

9月6日(金曜日)

本日は、「第40回竹松ゆかたまつり反省会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第40回竹松ゆかたまつり反省会の様子

9月2日(月曜日)

本日から9月定例会が始まることに伴い、職員に対し「訓示」を行いました。

市長訓示の様子

「令和6年9月定例会本会議」が始まりました。

9月定例会本会議の様子

9月1日(日曜日)

本日は、【三浦地区】大村市民スポーツ大会の開会式へ出席しました。

【三浦地区】市民スポーツ大会開会式の様子1

【三浦地区】市民スポーツ大会開会式の様子2

続いて、【竹松地区】大村市民スポーツ大会の開会式へ出席しました。開会式のあとは、今年も始球式を務めました。

【竹松地区】大村市民スポーツ大会」の開会式の様子1

【竹松地区】大村市民スポーツ大会」始球式の様子2

続いて、前消防団長の山浦弘之さまの「叙勲受章祝賀会」を開催しました。

山浦弘之氏「叙勲受章祝賀会」の様子

お問い合わせ

秘書課 秘書グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:205)

ファクス番号:0957-54-0300