ホーム > 市政情報 > 市長室へようこそ > 市長定例記者会見 > 令和6年 > 6月定例記者会見(令和6年7月9日)

ここから本文です。

更新日:2024年7月16日

6月定例記者会見(令和6年7月9日)

定例記者会見の発表内容(要旨)、配布資料などを掲載しています。

「発表内容」は、読みやすくするために、正確さを損なわない範囲で部分的に文章の整理を行っています。

会見日

令和6年7月9日(火曜日)

発表項目

  1. 「おむすび。」「ゆでぴ」ダウンロードサポートブースについて
  2. 米国サンカルロス市との相互ホームステイ派遣事業の実施について
  3. 地区別ミーティングの開催について
  4. 大村市内企業説明会の開催について
  5. 松原海水浴場・市民プールの開設について
  6. 歴史資料館企画展「おおむら学校のれきし~藩校から尋常小学校へ~」の開催について
  7. 「SG第29回オーシャンカップ」の開催について
  8. 「出張移住相談会&(アンド)おおむらマーケット@日本橋長崎館」の開催について
  9. 「大村湾フェスタinボートレース大村」の開催について
  10. HPVワクチン集団接種(日曜接種)の実施について
  11. そのほかの行事予定
  • 全国高等学校総合体育大会(北部九州インターハイ)
  • 「自然が好きで世界を変える!」~なんでんかんでんシェアリングネイチャー~(なんでんかんでんチャレンジ40助成金採択事業)
  • Love&(アンド)Safetyフェスタ2024
  • おおむら夏越まつり/提灯大櫓ガバメントクラウドファンディング
  • 長崎県消防ポンプ操法大会

「おむすび。」「ゆでぴ」ダウンロードサポートブースについて

現在、本庁舎1階にアプリのダウンロードサポートブースを設置していますが、7月からは土曜日も開設しています。利用時間は平日は9時から16時まで、土曜日は8時30分から12時までです。
ご自身でのダウンロードや設定が難しい人や、アプリの利用方法を知りたいという人は、サポートブースをご利用ください。
なお、「おむすび。」で提供するサービスを利用するためにはID登録が必要ですが、登録には、マイナンバーカードと、マイナンバーカードの電子証明書発行の際に設定する数字4桁の利用者証明用パスワード、英数字6~16桁の署名用パスワードが必要です。
電子証明書の設定をしていない人や、再設定が必要な人は、サポートブース前のマイナンバー窓口で設定できます。
また、最大2500円分のゆでぴポイントがもらえるお得なポイントGETキャンペーンも継続中です。
この機会に、アプリのダウンロードとID登録、そして「ゆでぴ」へのチャージをぜひ、よろしくお願いします。

ゆでぴチラシ(PDF:287KB)

米国サンカルロス市との相互ホームステイ派遣事業の実施について

本市の姉妹都市である、アメリカ・カリフォルニア州サンカルロス市とは、平成24年の姉妹都市提携以降、交流事業の一環として、中高生の相互交換ホームステイを通して親睦を深めてきました。新型コロナウイルス感染症の拡大により、令和2年度から派遣を中止していましたが、今年度から再開します。
既に、サンカルロス市の学生4人が、7月6日(土曜日)から市内でホームステイしており、13日(土曜日)まで滞在します。そして、本市からも中高生4人が現在、受け入れているサンカルロス市の学生宅にホームステイするため、7月27日(土曜日)に本市を出発し、8月4日(日曜日)に帰国する予定です。
また、8月21日(水曜日)には体験報告会を予定しており、サンカルロスでの貴重な体験談をお話しいただきます。
この事業を通じて、参加する皆さんが、お互いの文化に触れあいながら交流を深め、海を越えた友情を育んでいただきたいと思います。

地区別ミーティングの開催について

市の主要事業に関する説明を行うとともに、市民の皆さまと直接意見交換を行う「地区別ミーティング」を、8月9日(金曜日)まで市内各地で開催しています。
多くの市民の皆さまにご参加いただけるよう、19時からの開催としていますので、ぜひ、会場へ足を運んでいただき、たくさんの貴重なご意見をお聞かせください。

大村市内企業説明会の開催について

7月12日(金曜日)13時30分からシーハットおおむらで「大村市内企業説明会」を開催します。
高校生に地元で活躍する企業を知ってもらい、地元で働く意識を高めていただくため、市内企業のほか、長崎県警、自衛隊、大村市役所を含む32団体が出展し、各ブースで、会社概要や事業内容などを説明します。
この機会に地元の企業を認識し、高校生の皆さまが将来を考えるきっかけになることを願っています。

市内企業説明会(出展企業一覧)(PDF:107KB)

松原海水浴場・市民プールの開設について

今年の夏も松原海水浴場と市民プールを開設します。松原海水浴場は、7月19日(金曜日)から8月12日(月曜日(振替休日))まで開設し、利用時間は9時から18時まで、料金は無料です。
また市民プールは、7月20日(土曜日)から8月26日(月曜日)まで開設し、利用時間は10時から18時まで、料金は大人600円、小中学生300円です。
なお、平成8年7月の開設以来、28年間にわたってご愛顧いただいた市民プールですが、市役所の庁舎移転に伴い、今年が最後の営業となります。ファイナルイベントも実施する予定としていますので、ご家族やお友達などとご一緒に、ぜひお越しください。
いずれも利用の際は、体調を確認の上、ご来場ください。多くの皆さまのご利用をお待ちしています。

歴史資料館企画展「おおむら学校のれきし~藩校から尋常小学校へ~」の開催について

7月20日(土曜日)から9月8日(日曜日)まで、ミライon1階の歴史資料館で、企画展「おおむら学校のれきし~藩校から尋常小学校へ~」を開催します。
江戸時代から昭和にかけての大村の教育を紐解き、五教館をはじめ、市内各小学校の歴史など、「教育のまち 大村」の歩みを紹介します。
多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

おおむら学校のれきしチラシ(PDF:4,572KB)

「SG第29回オーシャンカップ」の開催について

ボートレース大村では、7月23日(火曜日)から28日(日曜日)までの6日間、「SG第29回オーシャンカップ」を開催します。
オーシャンカップは、1996年に海の日制定を記念して創設された大会で、本市では初開催です。本競走の開催により、ボートレース大村は、SG競走8大会すべてを開催することとなり、これは全国24のボートレース場の中で、住之江に次いで史上2場目となります。期間中は、とろサーモンのお笑いライブをはじめ、松本伊代さんのミニライブ、デヴィ夫人や、ボートレースのCMに出演中の俳優・神尾楓珠さん、矢吹奈子さんのトークショーなど、豪華イベントも多数予定しています。
多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

ボートレースチラシ(PDF:12,623KB)

「出張移住相談会&(アンド)おおむらマーケット@日本橋長崎館」の開催について

7月26日(金曜日)から28日(日曜日)まで、東京都の日本橋長崎館で、出張移住相談会を開催します。
今回は、「おおむらマーケット」との同時開催で、大村市の特産品販売も行います。
ご予約なしで参加できますので、東京もしくは関東近郊にお住まいで、移住をお考えの人がいらっしゃいましたら、ぜひ、お声かけください。

おおむら暮らし移住相談会チラシ(PDF:2,017KB)

「大村湾フェスタinボートレース大村」の開催について

8月1日(木曜日)正午から「大村湾フェスタinボートレース大村」を開催します。
当日は、ボートレース大村の施設を無料開放し、マリンスポーツ体験や長崎ゆかりのミュージシャンなどによる「サンセットライブ」が行われるほか、21時15分からは幻想的な世界が広がるレーザーと音楽と花火のスペクタクルショーで、引き続き行われる「おおむら夏越花火大会」を盛り上げます。
夏の思い出づくりにぜひ、ボートレース大村へお越しください。

大村湾フェスタチラシ(PDF:2,001KB)

HPVワクチン集団接種(日曜接種)の実施について

本市では、子宮頸がんを予防するHPVワクチンの集団接種(日曜接種)を実施します。
これは、平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた女性を対象に、令和4年度から行われている「キャッチアップ接種」が今年度で終了することから、接種率向上を図るために行うものです。
対象は、定期接種の対象者である小学6年生から高校1年生までの女性と、「キャッチアップ接種」の対象者で、いずれもHPVワクチン接種が未完了で、接種日に本市に住民票がある人です。
接種日程は、8月18日(日曜日)、10月20日(日曜日)、令和7年2月16日(日曜日)の3回で、いずれも9時から12時まで、各回先着100人となっています。
申し込みは市ホームページで受け付けます。詳しくは、接種対象者へお送りするはがきや広報おおむら、市ホームページなどをご確認ください。

そのほかの行事予定

全国高等学校総合体育大会(北部九州インターハイ)

7月21日(日曜日)から全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が、本県をはじめ、福岡、佐賀、大分などの北部九州を中心に開催されます。
本市でもソフトボール競技と卓球競技が開催されることとなっており、長崎ゆめ総体以来、21年ぶりに大村にインターハイがやってきます。
なお、本市からは、ソフトボール競技に大村工業高校と向陽高校が出場するほか、長崎市で行われるソフトテニス競技に大村高校が、アーチェリー競技に大村工業高校と大村城南高校が、諫早市で行われるローイング競技に大村高校と大村城南高校が出場するなど、大村の高校生もインターハイに多数出場します。
高校生たちが繰り広げる熱い戦いに、ぜひ、皆さまからの声援をお願いします。

全国高等学校総合体育大会(ソフトボール競技大会チラシ)(PDF:139KB)

全国高等学校総合体育大会(卓球選手権大会チラシ)(PDF:1,827KB)

「自然が好きで世界を変える!」~なんでんかんでんシェアリングネイチャー~(なんでんかんでんチャレンジ40助成金採択事業)

7月28日(日曜日)にミライonとプラザおおむらで、それぞれイベントが開催されます。
ミライonでは、10時からなんでんかんでんチャレンジ40の採択事業「自然が好きで世界を変える!なんでんかんでんシェアリングネイチャー」が開催されます。
平戸市出身の昆虫写真家、栗林慧さんによる講演会や、ネイチャーゲームなど、自然と触れ合えるイベントが満載です。

なんでんかんでんチャレンジ40採択事業チラシ(PDF:1,867KB)

Love&(アンド)Safetyフェスタ2024

プラザおおむらでは、10時15分から「Love&(アンド)Safetyフェスタ2024」が開催されます。

これは、子どもを事故から守る取り組みを行っている「Love&(アンド)Safetyおおむら」と市が協働して行うもので、小学生のための心肺蘇生法講習会や子どもの事故予防に関する体験型学習など、親子で楽しみながら、学べる内容となっています。
いずれの会場も、お子さんのタメになるイベントが盛りだくさんです。皆さまのご来場をお待ちしています。

おおむら夏越まつり/提灯大櫓ガバメントクラウドファンディング

8月1日(木曜日)は、ボートレース大村周辺で「おおむら夏越花火大会(宵まつり)」が、8月2日(金曜日)・3日(土曜日)にはJR大村駅前通り(夏越夢通り)および中央商店街付近一帯で、「おおむら夏越まつり(本まつり)」が開催されます。
「大村湾フェスタ」から引き続き開催される花火大会に始まり、フィナーレを飾る夏越総踊りなど、大村の夏を象徴する3日間がやってきます。
ぜひ、ご家族お揃いで、お出かけください。
なお、現在、本まつりの象徴である「提灯大やぐら」のリニューアルに向けた、ガバメントクラウドファンディングを行っています。
提灯大やぐらは経年劣化に加え、令和2年7月豪雨の際に設備が水没し、大規模な修繕が必要な状態となっています。
そこで、ふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディングを、8月31日(土曜日)まで、ふるさとチョイスの特設サイトで行っています。市外在住の人は、通常のふるさと納税と同様、返礼品を受け取ることができます。
この灯を消さないためにも、皆さまのご協力をよろしくお願いします。

おおむら夏越まつり/提灯大櫓ガバメントクラウドファンディングチラシ(PDF:1,230KB)

長崎県消防ポンプ操法大会

8月4日(日曜日)9時30分から県消防学校で「長崎県消防ポンプ操法大会」が開催されます。
県内各市町の消防団が一堂に会し、消防用機械器具の取り扱いや基本操作の技術を競います。
本市消防団は、消防ポンプ操法のうちポンプ車操法に出場します。なお、ポンプ車操法の優勝チームは、10月に宮城県で開催される全国大会に出場します。
出場される選手に向けて、皆さまからの激励をよろしくお願いします。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:204)

ファクス番号:0957-54-0300