ホーム > 市政情報 > 市長室へようこそ > 市長定例記者会見 > 令和6年 > 12月定例記者会見(令和6年12月26日)

ここから本文です。

更新日:2024年12月27日

12月定例記者会見(令和6年12月26日)

定例記者会見の発表内容(要旨)、配布資料などを掲載しています。

「発表内容」は、読みやすくするために、正確さを損なわない範囲で部分的に文章の整理を行っています。

会見日

令和6年12月26日(木曜日)

発表項目

  1. 「(仮称)大村市町内会への加入および町内会活動への参加の促進に関する条例(案)」のパブリックコメント実施について
  2. 歳末特別警戒の実施について
  3. 健診事業におけるデジタル地域通貨「ゆでぴ」ポイント付与の開始について
  4. 消防出初式の開催について
  5. 令和7年「二十歳の集い」の開催について
  6. 市民向け講座「もっと知りたいLGBTQ」の開催について
  7. 「おおむら未来ワークショップ」の開催について
  8. G2モーターボート誕生祭の開催について
  9. 大村~つながるプロジェクトリアル座談会「ゆるっトークin東京」の開催について
  10. 結婚応援事業イベントOMUKON(オムコン)「としょかん婚活inミライon図書館」の開催について
  11. 「なんでんかんでんチャレンジ40助成金」令和7年度事業募集および事業説明会の実施について
  12. そのほかの行事予定
  • 長崎街道大村藩宿場まつり

「(仮称)大村市町内会への加入および町内会活動への参加の促進に関する条例(案)」のパブリックコメント実施について

安全で安心なまちづくりを実現するため、市民、町内会、事業者等の立場から町内会への加入および活動への参加の促進に努めていただくことを目的とした「(仮称)大村市町内会への加入および町内会活動への参加の促進に関する条例」(案)について、現在、パブリックコメントを実施しています。
市役所や各出張所のほか、市ホームぺージでご覧いただけます。募集締め切りは、1月15日(水曜日)です。皆さんからの貴重なご意見をお待ちしています。

歳末特別警戒の実施について

12月28日(土曜日)から31日(火曜日)まで、大村消防署および市消防団による「歳末特別警戒」を実施します。ご家庭で火気を使用する機会が多くなるこの時期、市消防団が、夜間の警戒巡視を行い、火の取扱注意を呼びかけます。
なお、令和6年の市内の火災発生件数は、現在のところ22件です。引き続き、火の取扱いには十分注意していただきますよう、お願いします。

健診事業におけるデジタル地域通貨「ゆでぴ」ポイント付与の開始について

本市では、特定健診の受診率向上や生活習慣病の発症および重症化を予防するため、令和2年度から国保加入者で特定健診を受診した人へ、減塩食品などの生活習慣病の改善につながる健康食品をお渡ししていますが、1月から、健康食品とデジタル地域通貨「ゆでぴ」ポイントのいずれかから、お選びいただけるようになります。
また、若い世代の更なる受診を促すため、新たに、国保加入者でアンダー40(フォーティ)健診を受診した人へのゆでぴポイント付与も同時に開始します。
健診を受診した人へ健診結果をお送りする際に、引換券を同封しますので、国保けんこう課へ持参してください。なお、ポイントをもらうためには、「ゆでぴ」のアプリダウンロードが必要です。
この機会に、自分の健康を守るため、年に一度の特定健診を受けましょう。

チラシ(PDF:315KB)

消防出初式の開催について

1月8日(水曜日)9時から、さくらホールで「令和7年大村市消防出初式」を開催します。
式典では、長年、消防団活動などにご尽力いただいた皆さんの各種表彰などを行います。式典終了後は、大村消防署と市消防団が合同で、バスターミナル前から上下水道局前まで市中行進を行います。また、締めくくりには、大上戸川で一斉放水を行い、一年間の無火災を祈願します。
なお、当日は、10時30分から12時30分ごろまで、バスターミナル前から大上戸川周辺まで、交通規制を実施します。
皆さんのご協力をよろしくお願いします。

令和7年「二十歳の集い」の開催について

1月12日(日曜日)、13時からシーハットおおむらで、令和7年「二十歳の集い」を開催します。
今回は、男性555人・女性486人、合計1041人の、二十歳という人生の大きな節目をお祝いします。式典では、はたちの誓いやはたちのパフォーマンスのほか、長崎OMURA(オオムラ)室内合奏団によるお祝いの演奏や、大地讃頌の大合唱を行います。
なお、ご家族の皆さんは、観覧者席から式典をご覧いただけるほか、ユーチューブ市公式チャンネルでの生配信や、おおむらケーブルテレビで生中継を行います。

市民向け講座「もっと知りたいLGBTQ」の開催について

1月19日(日曜日)、13時30分から、プラザおおむらで、市民向け講座「もっと知りたいLGBTQ」を開催します。
この講座は、本市のパートナーシップ宣誓制度開始1周年を記念して開催するもので、NPO法人レインボースープの五十嵐ゆりさんをお招きし、性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせるまちにするためにできることなどを、わかりやすくお話しいただきます。
なお、料金は無料で、参加には事前の申し込みが必要です。皆さんのご参加をお待ちしています。

もっと知りたいLGBTQチラシ(PDF:808KB)

「おおむら未来ワークショップ」の開催について

1月26日(日曜日)、14時からミライonで「おおむら未来ワークショップ」を開催します。
このイベントは、ミライonの人気講座「おおむらのしごと」シリーズの一環で、地域おこし協力隊の里隊員と松浦隊員の活動を振り返りながら、お二人と一緒に大村を盛り上げるアイデアを考えるイベントです。
現在、ミライon図書館の窓口やホームぺージで申し込みを受け付けています。定員の20人に達し次第、締め切りますので、お早目にお申し込みください。

「おおむら未来ワークショップ」チラシ(PDF:348KB)

G2モーターボート誕生祭の開催について

1月27日(月曜日)から、2月1日(土曜日)まで、ボートレース大村で、「ボートレース発祥地記念G2第28回モーターボート誕生祭」を開催します。
モーターボート競走の誕生を記念して創設された本競走は、全国24のボートレース場で唯一「ボートレース発祥の地」である大村だけが開催できるG2競走で、全国からトップレーサーが集う注目のレースです。
期間中は、ラップコントでおなじみのジョイマンや、キングオブコント2024優勝のラブレターズによるお笑いステージなど、楽しんでいただけるイベント・ファンサービスも予定しています。ぜひ、ボートレース大村へご来場ください。
G2モーターボート誕生祭チラシ(PDF:2,745KB)

大村~つながるプロジェクトリアル座談会「ゆるっトークin東京」の開催について

1月30日(木曜日)、18時30分から、大村市東京事務所で、「ゆるっトークin東京」を開催します。
このイベントは、地元を離れて学生や社会人として生活する本市出身の皆さんに、大村とのつながりを身近に感じ、魅力を再発見してもらいたいという思いで実施する座談会です。
私と一緒に、大村のことや皆さんの近況など、さまざまなことを語り合いましょう。申し込みは1月22日(水曜日)までです。詳しくは市ホームページでご確認ください。
関東圏に住むお子さんやお知り合いなどがいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください。
大村~つながるプロジェクトリアル座談会「ゆるっトークin東京」チラシ(PDF:1,138KB)

結婚応援事業イベントOMUKON(オムコン)「としょかん婚活inミライon図書館」の開催について

2月2日(日曜日)、12時30分から、「としょかん婚活inミライon図書館」を開催します。
今回は、昨年度も開催し好評だった「としょかん婚活」ということで、好きな本を1冊ご持参いただき、本の紹介などを通して、交流を深めていただきます。
対象は、本市にゆかりがあり、結婚を希望する、独身男女の皆さんで、現在専用フォームから申し込みを受け付けています。
なお、締め切りは、1月20日(月曜日)までです。詳しくは、市ホームぺージをご確認ください。

としょかん婚活inミライon図書館チラシ(PDF:528KB)

「なんでんかんでんチャレンジ40助成金」令和7年度事業募集および事業説明会の実施について

市では、団体や法人が行う、魅力あるまちづくりに寄与する自主的な活動を支援するため、「なんでんかんでんチャレンジ40助成金」の事業を募集します。
採択した事業は、費用の5分の4以内、40万円を上限に助成を行います。
なお、令和7年度は「ながさきピース文化祭2025」が開催されることから、特別枠を設け、市内のさまざまな団体の文化活動を支援します。
募集期間は、2月3日(月曜日)から28日(金曜日)までです。
なお、募集にあたり、説明会を1月31日(金曜日)18時30分から市コミセンで開催します。
市民交流や地域の魅力発信、健康活動、文化の推進など、皆さんからのさまざまなご提案をお待ちしています。

そのほかの行事予定

長崎街道大村藩宿場まつり

2月8日(土曜日)、9時30分からボートレース大村第5駐車場で、「長崎街道大村藩宿場まつり」が開催されます。
江戸時代、物資や人の行き来が盛んだった長崎街道の宿場があったことから、地域の交流を一層深めるために毎年開催されており、市内外の特産品販売やステージイベントなど、ご家族で楽しめるイベントです。
例年は2月11日に開催されていますが、今年は開催日が異なりますのでご注意ください。

終わりに

最後になりましたが、来年度の「大村フラワー大使」を、現在募集しています。応募は、1月24日(金曜日)まで受け付けています。

そして、年末から年始にかけて開催される、さまざまな競技の全国大会に、大村の子どもたちが出場します。
12月22日に開催された「全国高等学校駅伝競走大会」、いわゆる都大路には、大村の中学校出身の高校生5人が出場しました。
また、12月23日から開催中の「全国高等学校バスケットボール大会」いわゆるウィンターカップには、長崎工業高校から大村の小学校出身の高校生が1人、本日26日から開催の「全国都道府県対抗中学バレーボール大会」には、県代表として、大村の中学生7人が出場し、明日、27日から開催の「全国高等学校ラグビーフットボール大会」には、長崎北陽台高校から3人、29日から開催の「全日本高等学校女子サッカー選手権大会」には鎮西学院高校から2人、1月5日から開催の「全日本バレーボール高等学校選手権大会」、いわゆる春高バレーには鎮西学院高校から2人、それぞれ大村の中学校出身の高校生が出場します。
そして、1月1日に開催される「全日本実業団対抗駅伝競走大会」、いわゆるニューイヤー駅伝には、三菱重工から桜が原中学校出身の定方俊樹(さだかた・としき)選手と目良隼人(めら・はやと)選手が、トヨタ自動車九州からは桜が原中学校出身の花尾恭輔(はなお・きょうすけ)選手が、マツダからは桜が原中学校出身の定方駿(さだかた・しゅん)選手がそれぞれエントリーされています。

年末年始は、大村出身の選手の活躍に、皆さんの熱い声援をお願いします。
今年、最後の定例記者会見となりました。報道機関の皆さんには、今年も積極的に本市を取り上げていただき、心から感謝申し上げます。
新しい年が、皆さんにとって、素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:204)

ファクス番号:0957-54-0300