ここから本文です。

更新日:2025年10月15日

令和7年9月

9月30日(火曜日)

本日は、10月人事異動に伴う係長級職員の「辞令交付式」を執り行いました。

辞令交付式(10月異動者)の様子1

辞令交付式(10月異動者)の様子2

夕方は、「第44回全九州珠算選手権大会」(鹿児島県)に出場される藤本そろばん教室から、桜が原中学校の「田中弥生(たなか・やよい)」さん、「尾﨑彩織(おざき・あやり)」さん、玖島中学校の「山口晴子(やまぐち・はるこ)」さん、中央小学校の「貞松優歩(さだまつ・ゆうほ)」さん、放虎原小学校の「中山陽菜(なかやま・ひな)」さん、「中尾優月(なかお・ゆづき)」さんがお越しくださいました。

第44回全九州珠算選手権大会出場報告の様子1

第44回全九州珠算選手権大会出場報告の様子2

9月29日(月曜日)

本日は、佐世保北ロータリークラブ例会へお招きいただき、講演を行いました。

卓話(佐世保北ロータリークラブ例会)の様子

夕方は、株式会社グリーンテック九州さまから大村市立福重小学校に対して、ご寄附をいただきました。いただいたご寄附は、備品の購入など教育環境の充実に役立ててまいります。誠にありがとうございます。

寄附贈呈式(グリーンテック九州様)の様子1

寄附贈呈式(グリーンテック九州様)の様子2

9月28日(日曜日)

本日は、陸上自衛隊竹松駐屯地で、大村市防災訓練を実施しました。今回は大雨と地震を想定し、防災技術の向上や、自衛隊や消防、警察など、関係機関との連携強化を図るため、倒壊家屋や海上からの捜索・救助訓練、非常無線通信訓練などを行いました。

令和7年度大村市総合防災訓練の様子1

令和7年度大村市総合防災訓練の様子2

令和7年度大村市総合防災訓練の様子3

令和7年度大村市総合防災訓練の様子4

9月27日(土曜日)

本日は、令和7年度大村市10期票育CREW(クルー)「第2回実地研修会」に出席しました。票育CREWの皆さんと、本市の「防災」「子育て」「地域交通」について、意見交換を行いました。

票育クルー市長訪問の様子

9月23日(火曜日)

本日は、「第53回大村ライオンズクラブ優勝旗争奪少年剣道錬成大会」開会式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第53回大村ライオンズクラブ優勝旗争奪少年剣道錬成大会開会式の様子

9月23日は国連において制定された「手話言語の国際デー」です。そして国内においても、令和7年6月に施行された手話施策推進法に基づき、9月23日は「手話の日」となりました。本日は、「長崎県ろうあ協会大村支部」および「大村手話サークル」の皆さんと、「手話の日」制定のお祝いと、「手話は言語である」ことへの認知が広がるよう、シンボルカラーである青色にライトアップした大村公園の板敷櫓(いたじきやぐら)を背景に写真撮影を行いました。

「手話の日」ブルーライトアップ記念撮影の様子1

「手話の日」ブルーライトアップ記念撮影の様子2

9月21日(日曜日)

本日は、「動物愛護フェスティバルおおむら2025」を開催し、フォトコンテストの入賞者表彰式へ出席しました。このイベントは、動物愛護週間(9月20日~26日)に合わせて、動物愛護精神の普及啓発と、動物に関する正しい知識の普及を目的としています。ペットの健康相談やキッズトリマー体験など動物に関するさまざまなイベントを開催しました。

動物愛護フェスティバルおおむら2025の様子1

動物愛護フェスティバルおおむら2025の様子2

続いて、「池田新町公民館敬老会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

池田新町公民館敬老会の様子

午後は、ホームステイ派遣学生による成果発表会「YUME(ゆめ)かな」を開催しました。今年度は「アメリカ合衆国・サンカルロス市」、「ポルトガル共和国ヴィラヴィソーザ市およびシントラ市」、天正遣欧少年使節ゆかりの地である「イタリア共和国およびバチカン市国」へ、計10人の学生を派遣しました。今後も国際交流やホームステイの魅力を発信したいと思います。

令和7年度中高生海外交流事業「YUMEかな発表会」の様子1

令和7年度中高生海外交流事業「YUMEかな発表会」の様子2

続いて、ながさきピース文化祭2025「OMURAブラスポップス&(アンド)ジャズコンサート2025」を鑑賞しました。そして、OMURAキッズブラスの「マツケンサンバ2」の演奏に、私も参加させていただきました。

ながさきピース文化祭2025 OMURAブラス「ポップス&(アンド)ジャズコンサート2025」の様子

9月20日(土曜日)

本日は、「大村中央ライオンズクラブ第45回小学生サッカー大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

大村中央ライオンズクラブ「第45回小学生サッカー大会」開会式の様子

9月19日(金曜日)

本日は、「令和7年度大村農業経営者協会総会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

令和7年度大村農業経営者協会総会の様子

続いて、「さくら日本一まちづくりの会」令和7年度総会へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

さくら日本一まちづくりの会令和7年度総会の様子

9月18日(木曜日)

本日は、長崎県中小企業家同友会大村支部9月例会「官民創論2025」へ出席しました。「はたらきリデザイン~新たな労働力を探せ~!」をテーマに、事例紹介やパネルディスカッションが行われました。

長崎県中小企業家同友会大村支部会9月例会「官民総論2025」の様子

9月17日(水曜日)

本日は、「第37回全国健康福祉祭(ねんりんピック岐阜2025)」(岐阜県)に出場される、長崎県代表で本市在住の選手の皆さんがお越しくださいました。

第37回全国健康福祉祭(ねんりんピック)ぎふ大会出場報告の様子1

第37回全国健康福祉祭(ねんりんピック)ぎふ大会出場報告の様子2

夕方は、「第29回九電杯全九州わんぱく相撲大会」(熊本県)に出場される「大村相撲クラブ」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。

第29回九電杯全九州わんぱく相撲大会出場報告の様子1

第29回九電杯全九州わんぱく相撲大会出場報告の様子2

続いて、「第48回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」(東京都)に出場され、10歳以下50メートル平泳ぎにおいて見事第3位に入賞された、ビートスイミングクラブ大村所属の「小林夏丸(こばやし・なつまる)」選手がお越しくださいました。

全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会結果報告の様子1

全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会結果報告の様子2

9月16日(火曜日)

本日は、伊東祐只(いとう・ひろただ)さまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子3

100歳長寿祝いの様子4

夕方は、「第73回全日本吹奏楽コンクール」(栃木県)に出場される、大村中学校出身で活水高等学校吹奏楽部の「宅島浬子(たくしま・りこ)」さんがお越しくださいました。

第73回全日本吹奏楽コンクール出場報告の様子1

第73回全日本吹奏楽コンクール出場報告の様子2

9月15日(月曜日)

本日は、「第107回福重地区敬老会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第107回福重地区敬老会の様子

続いて、木場町内会「令和7年度敬老会祝宴」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

木場町内会「令和7年度敬老会祝宴」の様子

全国規模の文化の祭典「ながさきピース文化祭2025」(開催期間:令和7年9月14日~11月30日)が開幕しました。本日は、シーハットおおむらで開催された、「ながさきワークショップ~ピースピース工場~」を訪問しました。

ながさきワークショップ「ピースピース工場」の様子1

ながさきワークショップ「ピースピース工場」の様子2

9月14日(日曜日)

本日は、「富の原2丁目敬老会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

富の原2丁目敬老会の様子

9月11日(木曜日)

本日は、「JVA第45回全日本バレーボール小学生大会」(東京都)に出場し、見事優勝された「富の原小学校女子バレーボールクラブ」の選手の皆さんがお越しくださいました。昨年まで2年連続の準優勝でしたが、今年は悲願の日本一に輝きました。誠におめでとうございます。

JVA第45回全日本バレーボール小学生大会出場報告の様子1

JVA第45回全日本バレーボール小学生大会出場報告の様子2

JVA第45回全日本バレーボール小学生大会出場報告の様子3

JVA第45回全日本バレーボール小学生大会出場報告の様子4

続いて、「第49回全九州高等学校音楽コンクールピアノ部門」(福岡県)に長崎県代表として出場される、鎮西学院高校の「一ノ瀬柊路(いちのせ・ひいろ)」さんがお越しくださいました。

第49回全九州高等学校音楽コンクールピアノ部門出場報告の様子1

第49回全九州高等学校音楽コンクールピアノ部門出場報告の様子2

9月10日(水曜日)

本日は、シティナビの収録を行い、「ながさきピース文化祭」についてお話ししました。

シティナビ収録の様子

夕方は、「第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会」(大阪府)に出場される、本市在住で「長崎県代表チーム」の選手の皆さんと、「2025年全日本小中学生アーチェリー大会」(静岡県)に出場される、「大村市アーチェリー協会」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。

出場報告の様子1(第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会・2025全日本小中学生アーチェリー大会)

出場報告の様子2(第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会・2025全日本小中学生アーチェリー大会)

出場報告の様子3(第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会・2025全日本小中学生アーチェリー大会)

夕方は、「JAながさき県央中部地区トマト部会総会」」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

JAながさき県央中部地区トマト部会総会の様子

9月9日(火曜日)

本日は、「わたSHIGA(しが)輝く国スポ2025(第79回国民スポーツ大会)大村市選手団結団壮行式」に出席し、選手の皆さんを激励しました。ご健闘をお祈りいたします。

わたしが輝く国スポ2025(第79回国民スポーツ大会)大村市選手団結団壮行式の様子1

わたしが輝く国スポ2025(第79回国民スポーツ大会)大村市選手団結団壮行式の様子2

9月8日(月曜日)

本日は、「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会テニス競技大会」に出場される、「松永雅俊(まつなが・まさとし)」選手がお越しくださいました。

日本スポーツマスターズ2025愛媛大会(テニス競技)出場報告の様子1

日本スポーツマスターズ2025愛媛大会(テニス競技)出場報告の様子2

9月7日(土曜日)

本日は、【三浦地区】大村市民スポーツ大会の開会式へ出席しました。

【三浦地区】大村市民スポーツ大会開会式の様子

9月6日(土曜日)

本日は、「新大村駅サクラミライマルシェ」西九州新幹線開業3周年記念イベントへ出席しました。

新大村駅サクラミライマルシェ

夕方は、「第39回ふくしげ夏まつり」へ出席しました。

第39回ふくしげ夏まつりの様子

続いて、「第41回竹松ゆかたまつり反省会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

第41回竹松ゆかたまつり反省会の様子

9月1日(月曜日)

本日は、長田ツルさまの100歳のお祝いに伺いました。100歳おめでとうございます。

100歳長寿祝いの様子1

100歳長寿祝いの様子2

よくある質問

お問い合わせ

秘書課 秘書グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:205)

ファクス番号:0957-54-0300