ここから本文です。
更新日:2025年1月10日
給与収入の合計額 |
令和3年度以降 |
令和2年度以前 |
給与所得控除後の金額(円) |
給与所得控除後の金額(円) |
|
~550,999円 |
0 |
0 |
551,000~650,999円 |
給与収入の合計額-550,000 |
0 |
651,000~1,618,999円 |
給与収入の合計額-550,000 |
給与収入の合計額-650,000 |
1,619,000~1,619,999円 |
1,069,000 |
969,000 |
1,620,000~1,621,999円 |
1,070,000 |
970,000 |
1,622,000~1,623,999円 |
1,072,000 |
972,000 |
1,624,000~1,627,999円 |
1,074,000 |
974,000 |
1,628,000~1,799,999円 |
給与収入の合計額×0.6+100,000 |
給与収入の合計額×0.6 |
1,800,000~3,599,999円 |
給与収入の合計額×0.7-80,000 |
給与収入の合計額×0.7-180,000 |
3,600,000円~6,599,999円 |
給与収入の合計額×0.8-440,000 |
給与収入の合計額×0.8-540,000 |
6,600,000円~8,499,999円 |
給与収入の合計額×0.9-1,100,000 |
給与収入の合計額×0.9-1,200,000 |
8,500,000円~10,000,000円 |
給与収入の合計額-1,950,000 |
給与収入の合計額×0.9-1,200,000 |
10,000,000円超 |
給与収入の合計額-2,200,000 |
公的年金等 |
公的年金等控除額 |
||||
令和3年度以降 |
令和2年度 以前 |
||||
公的年金等に係る雑所得以外の所得に係る合計所得金額 |
|||||
1,000万円以下 |
1,000万円超 |
2,000万円超 |
区分なし |
||
130万円未満 |
60万円 |
50万円 |
40万円 |
70万円 |
|
130万円以上 |
(A)×0.75- |
(A)×0.75- |
(A)×0.75- |
(A)×0.75- |
|
410万以上 |
(A)×0.85- |
(A)×0.85- |
(A)×0.85- |
(A)×0.85- |
|
770万円以上 |
(A)×0.95- |
(A)×0.95- |
(A)×0.95- |
(A)×0.95- |
|
1,000万円以上 |
195万5千円 |
185万5千円 |
175万5千円 |
公的年金等 |
公的年金等控除額 |
||||
令和3年度以降 |
令和2年度 以前 |
||||
公的年金等に係る雑所得以外の所得に係る合計所得金額 |
|||||
1,000万円以下 |
1,000万円超 |
2,000万円超 |
区分なし |
||
330万円未満 |
110万円 |
100万円 |
90万円 |
120万円 |
|
330万円以上 |
(A)×0.75- |
(A)×0.75- |
(A)×0.75- |
(A)×0.75- |
|
410万円以上 |
(A)×0.85- |
(A)×0.85- |
(A)×0.85- |
(A)×0.85- |
|
770万円以上 |
(A)×0.95- |
(A)×0.95- |
(A)×0.95- |
(A)×0.95- |
|
1,000万円以上 |
195万5千円 |
185万5千円 |
175万5千円 |
(注記)令和2年度以前は一律33万円(所得制限なし)
次のいずれかに該当する場合は、計算式により求めた所得金額調整控除が給与所得から控除されます。
控除額:(給与収入額(上限1,000万円)-850万円)×0.1
控除額:(給与所得控除後の給与等の金額(10万円を超える場合は10万円)+公的年金等にかかる雑所得の金額(10万円を超える場合は10万円))-10万円
すべてのひとり親家庭の子どもに対して公平な税制を実現する観点から、児童扶養手当受給者に限定せず、前年の合計所得金額が135万円以下のひとり親について、個人住民税を非課税とします。
よくある質問
お問い合わせ