ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 市立学校 > 小学校 > 大村小学校 > 活動の様子 > くろもんトピックス > 令和5年度「くろもんトピックス」(12月)

ここから本文です。

更新日:2023年12月25日

令和5年度「くろもんトピックス」(12月)

2学期の様子(気づく子・学ぶ子・元気な子)

2学期の学校生活の様子を紹介します。2学期にも、たくさんの子どもたちのがんばりを見ることができました。3学期も「感じて動く」子どもたちをたくさん増やしていきたいと思います。寒さが厳しくなってきますので、ご家庭でも体調管理には十分気を付けてください。それではよいお年をお迎えください。1月9日の始業式には、元気な子どもたちの姿を楽しみに待っています。

 

r5daisyo295p1

避難訓練(12月18日:不審者対応)

r5daisyo295p2

避難訓練:全員避難完了!

r5daisyo295p3

縦割り遊び:雨だったので、室内で楽しく活動できるように、リーダーの6年生が内容を考えてくれました。

r5daisyo295p4

縦割り遊び:どのグループも、楽しく活動していました。

r5daisyo295p5

昼休みのボランティア掃除(3年生):感じて動く子どもたちが増えてきて、うれしいです。

r5daisyo295p6

ボランティア掃除(5年生):3学期も「気づく子・学ぶ子・元気な子」をめざして、がんばっていきます。

r5daisyo295p7

登校中のごみ拾い(1年生と2年生):毎日ごみ拾いをしながら登校してくれました。ありがとう!!

r5daisyo295p8

こぼれた給食を周りの友達がきれいにしていました。(2年生)

 

2学期の様子(12月21日)

昨日のホームページで紹介できなかったので、紹介します。1時間目の終業式の後、「お楽しみ会」をしたり、冬休みのしおりを作ったりしたあと、2学期最後の学級活動で、それぞれの学級で2学期を振り返り、担任から一人一人丁寧に説明を受けながら通知表を受け取りました。

 

r5daisyo294p1

お楽しみ会:自分の得意なことを紹介したり、クイズを出したりと楽しい会になりました。

r5daisyo294p2

お楽しみ会:得意なけん玉の技を披露していました。

r5daisyo294p3

1年生

r5daisyo294p4

4年生

r5daisyo294p5

5年生

r5daisyo294p6

6年生

 

2学期終業式

今日で2学期の教育活動が終わります。明日が臨時休校となり、1日早い2学期の終業式となりました。寒さに負けず、みんな元気に登校しました。保護者のみなさん、地域のみなさん、2学期もありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

 

r5daisyo293p1

2学期終業式:校長先生の話

r5daisyo293p2

児童代表の言葉:3年生

r5daisyo293p3

児童代表の言葉:6年生

r5daisyo293p4

みんな真剣に話を聞いていました。

r5daisyo293p5

大掃除:靴箱掃除(6年生)

r5daisyo293p6

大掃除:手洗い場(5年生)

r5daisyo293p7

大掃除:壁もきれいに(2年生)

r5daisyo293p8

大掃除:自分の学級の担当ではない場所もきれいにしてくれています。感じて動く姿、とてもうれしいです。(2年生)

 

「学ぶ子」

2学期もあと3日となりました。今日は「学ぶ子」の姿を紹介します。たくさんの学習場面で、真剣に学習に取り組む姿が見られます。

 

r5daisyo292p1

1年算数科「計算ピラミッド」

r5daisyo292p2

自分で計算ピラミッドを作成していました。こんなに高いピラミッドが完成!

r5daisyo292p3

1年道徳:「おかあさんのつくったぼうし」

r5daisyo292p4

友達と考えを交流しています。どんな考えがあるのかな?

r5daisyo292p5

4年理科:2学期に学習したことをタブレット端末を活用して、問題作成し、友達に出題しています。

r5daisyo292p6

問題に解答することで、正解数や解答時間によって順位が変わります。問題を作成したり、問題を答えたりすることで、理解を深めています。

r5daisyo292p7

2年算数科:問題を解き終えた人が、友達に教えています。教えることでさらに理解を深めています。

r5daisyo292p8

教え合っている姿は、とても微笑ましいです。これからも一人で学ぶのではなく、学び合う活動も取り入れていきます。

 

町探検(2年)・お手紙・感じて動く

2年生の町探検のまとめ学習と、国語の「お手紙」の学習の様子です。学習の中で「学ぶ子」の姿、生活の中で「気づく子」「元気な子」の姿を見ることができうれしく思います。2学期もあと4日です。

 

r5daisyo291p1

担任の先生の作品:とってもわかりやすいですね。地域のいろいろなお店のみなさん、ご協力ありがとうございました。

r5daisyo291p2

班で町探検の作品を完成させました。とても分かりやすく上手にまとめています。

r5daisyo291p3

12月12日、朝から雨で外で遊べませんでしたが、廊下を掃除してくれる2年生と4年生が言いに来ました。

r5daisyo291p4

おかげで、とてもきれいになりました。ありがとう!

r5daisyo291p5

2年国語科「お手紙」の学習。がまくんやかえるくんにお手紙を書いた後、そのお手紙にイラストを描いていました。

r5daisyo291p6

書く姿勢がいいです。

r5daisyo291p7

お手紙を運ぶ「かたつむりくん」のイラストです。

r5daisyo291p8

「がまくんとかえるくん」。こんな友達がいると幸せですね。

 

あと一週間、ラストスパート!!

12月8日(金)の1時間目に、オンライン(Meet)で「人権集会」を実施しました。人権集会や学級での活動など、すべての教育活動をとおして、自分や相手の立場や思いを理解し、誰に対しても思いやりの心をもって取り組むことができるように、心を育てていきます。2学期も今週で終わります。あと5日です。

 

r5daisyo290p1

「校長先生の話」

r5daisyo290p2

2年代表児童の発表

r5daisyo290p3

4年代表の発表

r5daisyo290p4

6年代表児童の発表

r5daisyo290p5

5年国語科「大造じいさんとがん」

r5daisyo290p6

4年理科:「2学期の学習の復習」学んだことをタブレット端末を使ってまとめたり、クイズを作成したりして復習しています。

r5daisyo290p7

5年「栄養バランスを考えた食事」栄養教諭と一緒に、栄養バランスの大切さについて考えました。

r5daisyo290p8

3年外国語活動:たくさんの英語での言い方を学びました。

 

朝からありがとう!

朝から元気に登校し、様々な活動をしている人たちがいます。紹介します。

 

r5daisyo289p1

生活委員会のあいさつ運動:元気なあいさつを返してくれる人が増えてきました。子どもたちや学校職員から、気持ちのよいあいさつを広げていきます。

r5daisyo289p2

朝から廊下をきれいにしてくれる2年生です。「感じて動く」実践、うれしく思います。

r5daisyo289p3

こんなにたくさんのごみを集めてくれました。

r5daisyo289p4

1年生は、ビオラに水やりをしたり、花殻摘みをしたりしています。

r5daisyo289p5

登校中にごみ拾いをしてくるみんなです。

r5daisyo289p6

1年生もごみ拾いをしてくれます。

r5daisyo289p7

教室や廊下のごみを集めていました。「感じて動く」姿、「気づく子」の実践、うれしく思います。

 

4年国語科「ふるさとの食を伝えよう」

 

r5daisyo288p1 r5daisyo288p2

r5daisyo288p3 r5daisyo288p4

r5daisyo288p5 r5daisyo288p6

r5daisyo288p7 r5daisyo288p8

 

図工の作品

どの学級の子どもたちも意欲的に学習に取り組み、想像力を膨らませて、活動しています。完成した作品を嬉しそうに見せてくれる子どもたちがたくさんいます。今回は図工の作品を紹介します。

 

r5daisyo287p1

メッセージカードづくり(4年生):家族へのプレゼントだそうです。

r5daisyo287p2

表紙には、たくさんのキャラクターがいます。

r5daisyo287p3

表紙を開くと、さらにたくさんのキャラクターが出てきました。お父さんへのバースデイカードだそうです。

r5daisyo287p4

パズルづくり(5年生):野菜を上手に描いています。色塗りをした後、糸のこを使って切断し、パズルにします。

r5daisyo287p5

パチンコ(3年生):板に釘を打って、パチンコが完成しました。ビー玉を右下の茶色の部分に置き、はじいてゴールにたどりつくのでしょうか?

 

2年国語科 物語文「お手紙」の学習

 

r5daisyo286p1 r5daisyo286p2

r5daisyo286p3 r5daisyo286p4

 

「元気な子」

体育の学習や登校した後などに、運動場で元気に活動している子どもたちがたくさんいます。2学期も残すところあと一週間、寒さに負けない元気な体を育てていきます。

 

r5daisyo285p1

体育の学習です。

r5daisyo285p2

r5daisyo285p3

r5daisyo285p4

サッカーの学習をしています。

r5daisyo285p5

r5daisyo285p6

朝から元気いっぱい走り回っています。

 

「ポスター作り」

5年生は、地域のことや家庭に関するポスターを作成しています。あいさつや友達、家族との関わりの大切さについて考えを深めてほしいですね。完成が楽しみです。

 

r5daisyo284p1

友達の大切さ

r5daisyo284p2

あいさつの大切さ

r5daisyo284p3

「家庭の日」、家庭の日かいつかご存じですか? 毎月第3日曜日です。

r5daisyo284p4

言葉の大切さ

r5daisyo284p5

あいさつでみんな笑顔に

r5daisyo284p6

どんなポスターが完成するのか楽しみです。

 

「感じて動く」

朝からの子どもたちの様子です。運動場で元気に遊んでいる子どもたちもいますが、植物のお世話をしたり、登校中にごみ拾いをしたりと、感じて動く姿が見られます。

 

r5daisyo283p1

担任の先生から、ビオラの花殻つみを教えてもらい、早速実践しています。花をきれいに咲かせ続けるためには、とても大切な作業です。

r5daisyo283p2

登校中にごみ拾いをしてくれる子どもたちです。人数が増えてきました。地域の方からも、「ごみ拾いをしながら、登校している子どもたちがいてうれしいです」というお話を伺いました。毎日、ありがとう!

r5daisyo283p3

先生と一緒に廊下の掃除

r5daisyo283p4

ごみ拾いを続けている1年生です。毎日、職員室に「今日はこれだけごみがあったよ」と報告に来ます。マイ火ばさみ(トング)をもってきてごみ拾いを行っています。

r5daisyo283p5

2年生もごみ拾いをし、毎朝教えに来てくれます。

r5daisyo283p6

毎日ありがとう!学校の周りがきれいになると気持ちがいいですね。

 

掲示物で心を育てる

朝からの学級の黒板メッセージです。担任の思いが書かれています。朝からメッセージを読むことで、1日の生活の見通しや目標をもち、安心して1日を生活できるようになりますね。

 

r5daisyo282p1

高校生と交流する際のめあてが書かれています。いい交流になるといいですね。

r5daisyo282p2

高校生と交流した次の日の黒板メッセージです。

r5daisyo282p3

ローマ字を使った3年生のメッセージ。

r5daisyo282p4

r5daisyo282p5

r5daisyo282p6

人権集会の日のメッセージです。

 

「感じて動く」

たくさんの子どもたちが「感じて動く」姿を見せてくれます。朝からごみを集めて後できれいにしようと廊下に置いていたら、そのごみに気付き、ほうきとちりとりをもってごみを集めてくれる人がいます。トイレを済ませた後、自分が使っていないスリッパもきれいに並べている人もいます。毎日、子どもたちのたくさんの「気づいて、感じて動く」姿を見ることができ、うれしく思います。

 

r5daisyo281p1

朝から、これだけのごみが集まります。(1階廊下)

r5daisyo281p2

3階廊下。毎日きれいに掃除をしているのに、こんなにごみが集まるなんて不思議ですね。

r5daisyo281p3

あとできれいにしようと、おいていると・・・・

r5daisyo281p4

朝早く登校してきた人が、自分が集めたごみではないのに、きれいにしてくれます。

r5daisyo281p5

休み時間に、トイレを済ませた後、スリッパをきれいに並べてくれます。

r5daisyo281p6

自分で気づき、行動できるって素晴らしいですね。

r5daisyo281p7

r5daisyo281p8

きれいにそろっていると、気持ちがいいですね。

 

エプロン制作(5年)

5年生は家庭科の学習で、エプロンを制作します。布を裁ったり、仮縫いをしたり、ミシンを使って作業をしたりと、初めての子どもたちにとってはとても大変な作業です。大村高校の家政科の生徒の皆さんに協力してもらいながら、作っていきます。大村高校の皆さん、ありがとうございます。

 

r5daisyo280p1

r5daisyo280p2

r5daisyo280p3

r5daisyo280p4

とても慎重に作業を行っています。

r5daisyo280p5

けがをして、右手が使えない友達の手伝いをしていました。困っている人に気づき、サポートするために感じて動く姿、うれしいですね。

 

心を育てるために・・・

子どもたちの心を育てるために、詩やメッセージが掲示されています。学校だけでなく、家庭や地域と協力しながら、子どもたちの心を育てていきたいですね。

 

r5daisyo279p1

季節の掲示板「私と小鳥と鈴と 金子みすゞ」みんな違ってみんないい。一人一人の良さを認め合うことができる学校・学年・学級にしていきます。

r5daisyo279p2

5年掲示板「一秒の言葉 小林吉宏」「はじめまして」「ありがとう」

r5daisyo279p3

「がんばって」「おめでとう」

r5daisyo279p4

「ごめんなさい」「さようなら」相手に対して、どのような一秒の言葉をかけるとよいのでしょうね。

r5daisyo279p5

5年黒板メッセージ:エプロンづくりで、大村高校の生徒と交流します。

r5daisyo279p6

2年黒板メッセージ:国語科の学習「お手紙」に出てくるがま君とかえる君の絵が貼ってありました。お手紙というお話、心が温かくなりますね。

 

「元気な子」

寒くなってきましたが、昼休みに元気に運動場で遊ぶ姿が見られます。これから寒さが厳しくなってくると思いますが、寒さに負けない「元気な子」をめざしていきます。

 

r5daisyo278p1 r5daisyo278p2

r5daisyo278p3 r5daisyo278p4

r5daisyo278p5 r5daisyo278p6

 

「学ぶ子」(問題作成・入賞おめでとう)

4年生は理科の学習で、タブレット端末を使って問題を作成し、その問題を友達に解いてもらう学習をしています。問題を作成したり、問題を解いたりしながら学習内容の定着を図っています。

 

r5daisyo277p1

作成した問題をみんなに出題しています。

r5daisyo277p2

タブレット端末をつなぎ、みんながその問題に挑戦します。

r5daisyo277p3

みんな問題に興味津々です。

r5daisyo277p4

入賞おめでとう(読書感想画)

r5daisyo277p5

入賞おめでとう(読書感想文)

 

「学ぶ子」(4年生:社会科新聞づくり)

社会の学習で学んだ「野岳湖」「深沢儀太夫」などについて、班で新聞づくりをしている人と、個人で作成している人がいます。どんな新聞が完成するのか楽しみです。完成した新聞は廊下に掲示されています。それぞれ違いがあって面白い内容になっています。

 

r5daisyo276p1 r5daisyo276p2

r5daisyo276p3 r5daisyo276p4

r5daisyo276p5 r5daisyo276p6

r5daisyo276p7 r5daisyo276p8

 

薬物乱用防止教室・外国語活動の授業(12月1日)

12月1日、6年生は体育館で「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師の方の話を真剣に聞いていました。3年生は「外国語活動」の授業を行い、玖島中校区の先生や市議会議員の方が授業を参観されました。

 

r5daisyo275p1 r5daisyo275p2

r5daisyo275p3 r5daisyo275p4

6年「薬物乱用防止教室」

r5daisyo275p4

3年外国語活動

r5daisyo275p6

形を英語でどう表現するのか学びました。

r5daisyo275p7

 

「感じて動く」「気づく子」

学校の木々の葉は赤く染まり、落葉しています。学校周辺の道路や路側帯にはたくさんの葉っぱが赤いじゅうたんのように敷き詰められています。通行される皆様にはご迷惑をおかけしております。そんな落ち葉を集めるお手伝いをしてくれる人がいます。感じて動く姿、とてもうれしく思います。

 

r5daisyo274p1

登校前に落ち葉集めを手伝ってくれています。(2年生)

r5daisyo274p2

落ち葉集めをしてくれる人の輪が広がってきています。うれしいことです。(2年生)

r5daisyo274p3

2日間で、こんなにたくさんの落ち葉が集まります。植物の生きる力ってすごいですね。

r5daisyop274p4

1年生のごみ拾いも人数が増えてきました。いつもありがとう!

r5daisyo274p5

昼休みの様子です。3年生がごみ拾いを始めました。

r5daisyo274p6

その3年生の姿を見て、2年生も落ち葉拾いをしてくれました。

r5daisyo274p7

みんなのおかげで、きれいになりました。ありがとう!!

r5daisyo274p8

みんな楽しそうに取り組んでいて、とても素敵な子どもたちです。

 

掲示物にもクリスマスの雰囲気が

階段の掲示物(イングリッシュボード)がクリスマスバージョンにかわりました。ALTのクリスタル先生が作成してくれました。2学期もあとわずか。冬休みやクリスマス、お正月も近づき、気持ちがワクワク・フワフワしてくるころです。気持ちを引き締めてがんばっていきます。

 

r5daisyo273p1

クリスタル先生が職員室で一生懸命作成していました。

r5daisyo273p2

とっても素敵な掲示物ですね。

r5daisyo273p3

「アドベントカレンダー」というそうです。

r5daisyo273p4

r5daisyo273p5

サンタクロースが、サーフィンでやってきています。どこの国なのかな?

r5daisyo273p6

12月に入り、ボックスが開きました。

r5daisyo273p7

掲示委員会が作成した掲示物も素敵ですね。

 

ロザ・モタ杯 おおむらロードレース大会(12月3日)

12月3日(日)大村市陸上競技場で、ロザ・モタ杯おおむらロードレース大会が開かれました。1~3年生と親子レースは1.5km、4~6年生は2㎞走りました。また本校職員も4名出場し、3㎞走りました。子どもたちもたくさん出場しており、たくさんの人が入賞しました。最後まであきらめずに走り抜く姿が見られました。「元気な子」の姿を見ることができてうれしかったです。

 

r5daisyo272p1

いよいよ始まります。

r5daisyo272p2

開会式

r5daisyo272p3

大村小学校の職員4名も出場しました。

r5daisyo272p4

大村小学校からも1年生から6年生まで、たくさんの人が出場しました。

r5daisyo272p5

先生たち4名も余裕です。

r5daisyo272p6

樟先生が折り返し。

r5daisyo272p7

松竹先生が折り返し。

r5daisyo272p8

廣重先生、吉田先生も折り返し。

 

「気づく子」「元気な子」

3年生の学校生活の様子です。12月から福重小学校へ転校する友達のお別れ会をしていました。給食は円になって大村小学校での最後の給食をみんなで楽しみながら食べていました。また、昼休みには運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。寒い日でしたが、「子どもは風の子」とっても元気ですね。

 

r5daisyo271p1

福重小学校へ転校する友達のお別れ会の準備をしていました。

r5daisyo271p2

福重小学校でも、頑張ってね!

r5daisyo271p3

「金色(こんじき)の ちひさき鳥の かたちして 銀杏(いちょう)ちるなり 夕日の丘に」与謝野晶子

r5daisyo271p4

学校の銀杏の木は、とてもきれいな黄色になっています。

r5daisyo271p5

銀杏の葉っぱが、小さな鳥が飛んでいるように見えますね。

r5daisyo271p6

休み時間に季節を感じながら楽しんで遊んでいる子どもたちです。
 

2年生「まちたんけん」(11月30日)

11月30日、2年生は「まちたんけん」を行いました。校区内にあるさまざまなお店に見学に行き、たくさんのことを質問してきました。学んできたことをこれからまとめていきます。

 

r5daisyo270p1

朝から担任からのメッセージ

r5daisyo270p2

お店のひみつを見つけに行きます。

r5daisyo270p3

たくさんの保護者のみなさんも参加してくださいました。

r5daisyo270p4

r5daisyo270p5

たくさんのご参加、ありがとうございました。

r5daisyo270p6

見学から戻ってきて、みんな素敵な笑顔です。

r5daisyo270p7

お土産をもらったグループもありました。ありがとうございます。

r5daisyo270p8

たくさんの気づきをメモしてきました。

 

「感じて動く」「気づく子」

 

r5daisyo269p1

1年生が朝の登校中に、ごみを拾ってきてくれました。

r5daisyo269p2

前日は2人でごみ拾いでしたが、次の日は3人で拾ってきたそうです。ありがとう!

r5daisyo269p3

朝から、学校周辺の落ち葉拾いを手伝ってくれた2年生。元気な挨拶もしてくれます。

r5daisyo269p4

2年生の姿を見て、5年生も手伝ってくれました。ありがとう!!

r5daisyo269p5

3年生が自主学習でポスターを作ってきました。

r5daisyo269p6

プランターへの水やり、ありがとうございます。

 

「学ぶ子」(大村市学力テスト)

12月1日、「大村市学力調査」を実施しました。国語と算数のテストを行い、学んだことがどれだけ定着しているのかを把握します。「簡単だった」という人もいれば、「難しかった。でも、最後までがんばった」という人もいました。3学期に結果についてはお知らせします。

 

r5daisyo268-2p1 r5daisyo268-2p2

r5daisyo268-2p3 r5daisyo268-2p4

r5daisyo268-2p5 r5daisyo268-2p6

r5daisyo268-2p7

 

3年社会科見学

社会科見学後半は、大村消防署を見学しました。火災原因や年間の火災発生件数、救急車の出動数などについて説明してもらいました。また、はしご車やポンプ車、救急車などの仕組についても学ぶことができました。

 

r5daisyo268p1

消防署のみなさんが説明してくださいました。

r5daisyo268p2

映像を見ながら学んでいます。

r5daisyo268p3

たくさんメモを取っていました。

r5daisyo268p4

r5daisyo268p5

r5daisyo268p6

r5daisyo268p7

r5daisyo268p8

到着式;児童代表の言葉。社会科見学で学んだことを今後の学習で新聞にまとめていきます。

 

3年社会科見学(11月29日)

チョーコー醬油工場の見学の後は、雄ケ原公園に移動し、お弁当を食べました。ここでは、大村市の地形の学習も行いました。

 

r5daisyo267p1

長崎空港方面の風景

r5daisyo267p2

大村小学校方面の風景

r5daisyo267p3

学級集合写真

r5daisyo267p4

お弁当とてもおいしかったです。

r5daisyo267p5

保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備、ありがとうございます。

r5daisyo267p6

紅葉がとてもきれいでした。

r5daisyo267p7

自主的にごみ拾いをしていました。「感じて動く」「気づく子」の実践とてもうれしかったです。

r5daisyo267p8

ごみ拾いありがとう!

 

3年社会科見学(11月29日)

3年生は、社会科見学に行きました。まず初めの見学先は、大村市溝陸町にある「チョーコー醤油大村工場」。醤油のつくり方や、工場の仕組、醤油づくりの歴史などについて学ぶことができました。

 

r5daisyo266p1

出発式:代表の言葉

r5daisyo266p2

醤油の原料:大豆・小麦・食塩

r5daisyo266p3

醤油や味噌ができるまでの流れ

r5daisyo266p4

工場の方が分かりやすく説明してくださいました。

r5daisyo266p5

たくさんしおりにメモしています。「学ぶ子」の姿です。

r5daisyo266p6

チョーコー醬油には、こんなにたくさんの商品があるそうです。「この醤油、家で使っている」という子どもたちも多かったです。

r5daisyo266p7

こんなに大きな樽でつくっていたんですね。

r5daisyo266p8

工場の前で集合写真!お土産にいただいた醤油を手に「はい、チーズ」ではなく、「チョーコー」のかけ声で写真撮影をしました。

 

「感じて動く」

昼休みが終わると、すぐに自分の担当箇所に行き、意欲的に清掃活動に取り組んでいます。時間を守る・自分の担当が終わったら他の仕事を見つける・助け合い、「感じて動く」姿が見られうれしく思います。これからも、感じて動く子どもたちを育てていきます。

 

r5daisyo265p1

靴箱掃除

r5daisyo265p2

教室掃除、あっという間に前方の掃除を終わり、後方の掃除へ。とっても素早い行動です。

r5daisyo265p3

手洗い場掃除

r5daisyo265p4

自分の担当場所が終わり、担当ではない箇所も掃除しています。「気づく子」素晴らしいです。

r5daisyo265p5

先生も子どもたちと一緒に清掃活動を実践。

r5daisyo265p6

r5daisyo265p7

あっという間に教室掃除終了!

 

「感じて動く」「気づく子」

昼休みの様子です。元気に外に出てきたと思ったら、玄関周辺や中庭の落ち葉を拾っていました。気づいて、感じて動くことができる2年生、素晴らしいです。

 

r5daisyo264-2p1 r5daisyo264-2p2

r5daisyo264-2p3 r5daisyo264-2p4

r5daisyo264-2p5

 

図工の学習(3年生)

3年生は図工の学習で、絵を描き色を塗り、これからこのパネルに釘を打っていきます。どんな作品が完成するのか楽しみです。

 

r5daisyo264p1

嬉しそうに見せてくれました。

r5daisyo264p2

真剣に色塗りをしています。

r5daisyo264p3

海の中かな?たくさんの生き物がいて、楽しそうです。

r5daisyo264p4

クリスマスツリー、今の季節にぴったりですね。

r5daisyo264p5

釘を打って、迷路になるのかな?

 

人権週間です。

人権週間です。友達や植物にも優しく接していきたいですね。

 

r5daisyo263p1

自分の心の中を考える掲示物です。

r5daisyo263p2

「言ってうれしい言葉、言われてうれしい言葉」、「花さき山」の掲示物です。

r5daisyo263p3

1年生は、アサガオを育っていたプランターに、「ビオラ」の花の苗を植えました。3月の卒業式や4月の入学式には大きく成長すると思います。

r5daisyo263p4

これからお世話をがんばっていきます。

r5daisyo263p5

r5daisyo263p6

r5daisyo263p7

 

「遊びコーナー」スタート

くすのき学級2組の4年生が、いろいろな遊び道具を作成し、くすのき学級1組の1年生と3年生を招待し、「遊びコーナー」を開きました。遊び方や工夫したことなどをわかりやすく説明し、一緒に活動しながら遊び方を教えることができました。4つとも楽しい遊びでした。

 

r5daisyo262p1

自分が作成した遊びコーナーの宣伝をしに行っています。

r5daisyo262p2

1年生と3年生のお客さんです。お客さんを楽しませることはできるかな?

r5daisyo262p3

遊びの説明です。めあてを意識してわかりやすく説明していました。

r5daisyo262p4

コロコロ迷路にみんな興味津々です。

r5daisyo262p5

パラシュートがよく飛ぶためのコツを教えています。

r5daisyo262p6

授業の終わりに授業の感想を堂々と発表していました。

 

「学ぶ子」

各学年の学習の様子を紹介します。

 

r5daisyo261p1

1年国語科

r5daisyo261p2

3年外国語活動

r5daisyo261p3

3年国語科

r5daisyo261p4

4年算数科

r5daisyo261p5

5年国語科

 

人権週間(12月4日~12月10日)

「人権週間」
 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権の尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
 学校では「友達になるために」という歌を手話をしながら歌っています。

 

r5daisyo260p1

1年生掲示板の掲示物

r5daisyo260p2 r5daisyo260p3

「友達になるために」の歌詞と手話が掲示されています。

r5daisyo260p4

音楽室の掲示物

r5daisyo260p5

3年音楽科:リコーダーで低い「ド」の音の練習をしています。息の強弱や指の押さえ方など、意識して練習をしないと、いい音は出せません。小学校時代に苦労した経験はありませんか?

r5daisyo260p6

先生にチェックしてもらっています。

r5daisyo260p7

指の押さえ方を教えてもらっています。上手に演奏できるようにがんばれ!4年生!!

 

「学ぶ子」まとめる力

4年生の社会科では郷土の偉人について学習しています。深澤儀太夫勝清について調べ、分かったことを新聞にまとめていました。2年生は国語科の「ビーバーの大工事」で学んだことをもとにして、「動物の秘密図鑑」を作っていました。読み取る力、調べる力だけでなく、表現する力・まとめる力もさまざまな学習で高めていきます。

 

r5daisyo259p1

4年「野岳新聞」

r5daisyo259p2

「ふかざわぎだゆう新聞」

r5daisyo259p3

立体的な新聞を作っている子もいました。いいアイデアですね。

r5daisyo259p4

2年生「どうぶつのひみつずかん」

r5daisyo259p5

「オオアリクイのひみつ」

r5daisyo259p6

「カモノハシのひみつ」

r5daisyo259p7

「アルパカのひみつ」

r5daisyo259p8

「ガチョウのひみつ」

 

「学ぶ子」

2学期もあと3週間となりました。2学期のまとめをしっかり行っていきます。

 

r5daisyo258p1

1年国語科:みんなの前で堂々と発表しています。

r5daisyo258p2

2年国語科:「はっぴょう名人になろう」

r5daisyo258p3

3年図画工作科:ノコギリや金づちを使っています。

r5daisyo258p4

4年算数科:黒板の表を示しながら、自分の考えを説明しています。

r5daisyo258p5

5年算数科:「混み具合」の学習

r5daisyo258p6

6年国語科:「海の命」の学習

r5daisyo258p7

1年算数科:たし算カードを使って計算練習

r5daisyo258p8

2年生活科:町探検の時のインタビュー練習

 

水族館完成!!

2年生は、図画工作科の学習で紙版画を行いました。タコやクラゲなどを柿を切って版画にしました。2年生前の廊下は、水族館のようです。

 

r5daisyo257p1

魚が魚を食べています。

r5daisyo257p2

気持ちよさそうにクラゲが泳いでいます。

r5daisyo257p3

躍動感があるタコですね。

r5daisyo257p4

ダイナミックな魚ですね。

 

「元気な子」

12月に入りました。2学期も残り1か月を切りました。寒さも厳しさを増してきますが、寒さに負けない「元気な子」を目指していきます。

 

r5daisyo256p1

歩いて元気に登校しています。

r5daisyo256p2

子宝見守り隊のみなさんにも、気持ちのよい挨拶をしている人が増えてきました。気持ちのよい挨拶を学校から地域に広げていきたいですね。

r5daisyo256p3

3年生の体育の学習です。

r5daisyo256p4

半袖半ズボンでがんばっています。運動をしていると、あっという間にあたたかくなりますね。

r5daisyo256p5

ゲームを通して、チームワークの大切さやフェアプレイについても学んでいきます。

 

「元気な子」

元気に学習に取り組んでいる様子を紹介します。

 

r5daisyo255p1

1年生:ボールを投げるゲームを行っています。

r5daisyo255p2

みんな楽しく活動しています。笑顔がいいですね。

r5daisyo255p3

6年生:サッカーの学習

r5daisyo255p4

寒さに負けずがんばっています。

r5daisyo255p5

r5daisyo255p6

6年生:走り高跳び

r5daisyo255p7

くすのき学級の国語の学習、「消防艇」について読み取っています。

r5daisyo255p8

みんなの前で「消防艇」のすごいところを発表しています。

 

「気づく子」「学ぶ子」

12月4日から12月10日までの一週間は「人権週間」です。学校では12月8日(金)に人権集会を行います。この週間を通して、自分や相手の立場や思いを理解し、学校や学級の中で友達と支え合って生活することの大切さを感じさせていきます。

 

r5daisyo254p1

5年国語科:「大造じいさんとがん」大造じいさんの「ううむ」と「ううん」という気持ちの違いについて考えています。

r5daisyo254p2

5年外国語:「What would you like ?」

r5daisyo254p3

ALTのアーヴィン先生と英語を使って、質問したり答えたりしています。

r5daisyo254p4

3年社会科:火事から地域を守る。

r5daisyo254p5

6年特別活動:「人権の大切さ」について考えよう。

r5daisyo254p6

12月8日の人権集会で手話を入れて歌う「友達になるために」の練習。集会委員会の手本動画を見て、手話の練習をしています。

r5daisyo254p7

音楽室前にも「ともだちになるために」の歌詞が掲示されています。

 

1年生の学習

今回は1年生の学習の紹介です。生活科と図画工作科の学習。どちらも製作活動をしています。想像力を膨らませて、自分だけの作品をつくり上げていきます。

 

r5daisyo253p1

1年生活科:秋に見つけたものを使って、おもちゃづくり。

r5daisyo253p2

さかなつり

r5daisyo253p3

先っぽに「オナモミ」をつけると完成!

r5daisyo253p4

1年図画工作科「かざってなにいれよう」

r5daisyo253p5

何を入れるのかな?

r5daisyo253p6

材料を組み合わせてオリジナルの入れ物をつくっています。

r5daisyo253p7

完成が楽しみです。

 

創立150周年の記念品紹介

創立150周年の記念品として、デジタルサイネージやトートバッグ、タオル、記念誌については紹介していましたが、図書室の畳8枚も表替えをしました。紹介します。

 

r5daisyo252p1

畳が古くなっていましたが・・・・、

r5daisyo252p2

150周年記念の一つとして、8枚の畳の表替えをしました。

r5daisyo252p3

新しい畳になって、図書室が明るくなりました。(畳のいいにおいもします)大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

r5daisyo252p4

畳のへりは「おむらんちゃん」の柄になりました。

 

12月、2学期のまとめの月です

「明日ありと思う心の徒桜(あだざくら) 夜半に嵐の吹かぬものかは」
 親鸞というお坊さんの歌です。意味は「明日もこの桜は美しく咲いているだろうと思っていても、夜中に嵐がやってきて散ってしまうこともあるかもしれない」というものです。
 「まだ大丈夫だ」「時間はたくさんあるぞ」と安心していたら、今日から12月。今年もあと1か月を切りました。2学期のまとめをしっかり行っていきます。

 

r5daisyo251p1

11月24日(金)今回の読み語りは2・4・6年生でした。みみりん会のみなさん、いつもありがとうございます。

r5daisyo251p2

r5daisyo251p3

みんな真剣に聞き入っています。

r5daisyo251p4

担任の先生が読み語りをする学級も

 

よくある質問

お問い合わせ

大村小学校

856-0834 大村市玖島1丁目61番地

電話番号:0957-53-7117

ファクス番号:0957-53-7118