ここから本文です。

更新日:2025年3月5日

大村市議会

南波伸孝

令和7年3月定例会

3月4日

一般質問(一問一答)

1.福祉保健行政について

(1)医療的ケア児レスパイト事業について

  • 事業の目的について
  • 利用対象者の条件と費用について
  • 本市での予測利用者数について
  • 実施されることで、医療的ケア児やその家族に期待される影響について

(2)アピアランスケア助成事業について

  • 本市でのがん罹患者の推移について
  • 利用対象者の条件と助成額について
  • 本市での予想対象者数について

(3)帯状疱疹ワクチン接種事業について

  • 定期接種について
  • 対象者数について
  • 現在の助成について

(4)待機児童について

  • 現在の待機児童の現状について
  • 待機児童解消のための具体的な対策について
  • 保育園等の定員数に対して現在の園児の数について

(5)本市の産婦人科の現状について

  • 本市の出生率と年間の分娩数について
  • 本市の産婦人科医の減少に対する認識について
  • 今後、産婦人科医を増やすための具体的な施策について

(6)民生委員・児童委員について

  • 民生委員の年齢条件などについて
  • 民生委員が対応する対象者の情報について
  • こども民生委員について

(7)校内教育支援センター運営事業について

  • 設置校の数について
  • 校内教育支援センターの目的と具体的な活動内容について
  • 職員の資格について

(8)子ども読書活動推進事業について

  • 貸出冊数と利用者の推移について
  • 学校数に対しての学校司書の人数について

再生

令和6年12月定例会

12月3日

一般質問(一問一答)

1.新型コロナワクチン定期接種について

(1)新型コロナワクチンの定期接種が行われているが、その内容について

  • 接種率について
  • 医療機関におけるワクチン種類の公表について

2.町内会加入率について

(1)近年では町内会の加入率が低下しており、地域の一体感や協力体制が弱まる可能性が懸念されるが、その現状について

  • 町内会加入率の状況について
  • 加入率低下の原因と対策について

3.高齢者のみの世帯の増加について

(1)本市において高齢者世帯が増加しているようだが、その現状について

  • 高齢者のみの世帯の状況について
  • 高齢者のみの世帯が抱える課題について
  • 今後の課題と対策について

4.選挙の投票率について

(1)直近で総選挙が行われたが、その際の投票率などについて

  • 現在の投票率の状況について
  • 投票率低下の原因について
  • 投票率向上のための取組について

5.不登校問題について

(1)県内不登校児童生徒は8年連続最多を更新しているが、本市の取組について

  • 不登校児童生徒の現状について
  • 今後の取組について

再生

令和6年9月定例会

9月5日

一般質問(一問一答)

1.新型コロナワクチン定期接種について

(1)新型コロナワクチンの定期接種が秋に予定されているが、その内容について

  • 定期接種についての市の見解について
  • 定期接種のスケジュール等について
  • 今回採用予定のワクチンの種類について
  • 接種に関する情報提供と周知について

2.マイナ保険証について

(1)12月2日をもって保険証が廃止になることを受けての対応等について

  • 本市におけるマイナンバーカード各種の登録率について
  • 資格確認証の発行について
  • 資格確認証の有効期間について
  • 周知等について

3.成年後見制度について

(1)成年後見制度は高齢者や障害がある方々が安心して生活を送るために重要な役割を果たすと考えるが、成年後見支援センターの内容について

  • 成年後見制度の利点について
  • 現在の利用者数や申請、相談件数について
  • 制度の普及や利用促進に向けた取組について
  • 市民後見人の育成・選定について
  • 現在の成年後見制度の課題について

4.ポータルアプリ「おむすび。」について

(1)「おむすび。」に追加予定の機能について

  • 「みんなの予約ナビサービス」について

再生

令和6年3月定例会

3月4日

一般質問(一問一答)

1.福祉保健行政について
(1)新型コロナワクチン接種について

  • 予防接種台帳の保存期間について
  • コロナワクチン接種後の後遺障害において、被害者やその家族が適切な支援を受けるための仕組みや措置の整備とその改善すべき点について

2.教育委員会について
(1)教科書採択について

  • 教科書を採択する際に重視する点について
  • 教科書採択の方法について
  • 採択に当たっての人選について
  • 採択の結果及び理由の公表について

3.観光振興課について
(1)日本橋長崎館の活用について
4.福祉総務課について
(1)民生委員について

  • 民生委員が実費を負担する際の適切な支援や措置とその改善すべき点について
  • 住民の転入・転出などの情報は共有されているのかについて

再生

令和5年12月定例会

12月8日

一般質問(一問一答)

1.福祉保健行政について

(1)新型コロナワクチン接種状況について

(2)予防接種健康被害救済制度について

2.産業振興行政について

(1)みどりの食料システム戦略について

3.企画行政について

(1)公共施設予約・案内システムについて

(2)電動アシスト自転車補助事業について

4.上下水道・環境行政について

(1)ディスポーザー補助金について

5.新庁舎について

(1)職員駐車場について

6.財政について

(1)住民税非課税世帯に対する給付金について

再生

令和5年6月定例会

6月20日

一般質問(一問一答)

1.福祉保健行政について

(1)新型コロナウイルス対策について

  • 5類変更後の小児コロナワクチン接種について
  • 子どものマスク着脱状況について

2.教育行政について

(1)不登校の現状と対策について

  • 過去5年間の不登校の推移について
  • フリースクール等との連携について

3.産業振興行政について

(1)昆虫食について

  • 大村市としての取組について

再生

よくある質問

お問い合わせ

議会事務局 議事調査グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館2階

電話番号:0957-52-3828(直通)

ファクス番号:0957-52-3828