ここから本文です。
更新日:2024年12月3日
大村市議会
令和6年12月定例会 12月3日 一般質問(一問一答) |
||
1.教育行政について (1)学校におけるクラブ活動の地域移行について
(2)不登校児問題とフリースクールについて
2.公益通報者保護法について (1)公益通報者保護法について (2)公益通報者保護法と通報者への法的措置について (3)大村市の公益通報者保護窓口について (4)1号通報、2号通報、3号通報の違いについて 3.職場環境の改善について (1)夏季の執務状況改善に向けた対策について (2)課業時間外の業務継続と空調設備の運用について (3)労働安全衛生法に基づく庁舎環境の改善と空調設備の稼働について |
令和6年6月定例会 6月21日 一般質問(一問一答) |
||
1.新庁舎建設における議場の2層式と1層式について (1)新庁舎議場設計の選択肢と設計の変更理由と費用額について (2)新庁舎議場の2層式採用の経緯と決定要因の確認について (3)議場型式の違いとその影響に関する詳細について (4)議会運営のセキュリティ対策と将来的なリスク管理について (5)バリアフリー観点からの1層式議場設計と斜度基準の検討について 2.大村市しあわせ循環コミュニティ事業の現状と課題・提案について (1)マイナンバーカード連携アプリの普及と評価について (2)「ゆでぴポイント」付与施策とイベント参加状況について (3)マイナンバー制度と不利益回避の計画について (4)歩こーでポイントの公共施設利用とゆでぴアプリの拡充について 3.教育行政について (1)市内中学校のクラブ活動時における暴力暴言の対応と再発防止策について
|
令和5年12月定例会 12月8日 一般質問(一問一答) |
||
1.教育行政について (1)各種保険(小・中学校補償制度及び日本スポーツ振興センターの災害給付制度)について、いつどのように父兄に対して説明するのか、保険の加入状況と事件事故等の発生時の保険手続の取扱いについて 2.総務行政について (1)竹松駐屯地への水陸機動団第3連隊の新編に伴う隊員家族の本市編入手続の計画について 3.都市整備部行政について (1)富の原1丁目付近の産業道路から竹松駐屯地へ接続する道路の計画があるようだが、竣工予定と供与開始の時期について 4.財政部行政について (1)財源と経常収支比率及び基金について
(2)地籍調査の測量業務においてトータルステーション等の機器での見通しを取るために伐採した木々の処理について |
令和5年9月定例会 9月7日 一般質問(一問一答) |
||
1.教育行政について (1)学童の下校時の器物破損事案の動機と再発防止の取組について (2)本市における不登校対策の現在の状況と夏休み明けの状況について 2.道路行政について (1)竹松駐屯地付近の交通容量を増やすための新たな道路やレーン、交差点の改善などのインフラ整備について (2)都市計画道路古賀島沖田線(沖田工区)の現在の状況と今後の整備計画について 3.福祉行政について (1)多死時代に求められる行政サービスについて
4.総務行政について (1)マイナンバーに別人の情報が誤登録されている問題に関し、本市の状況について 5.財政部行政について (1)大村市公共施設等総合管理計画について
|
令和5年6月定例会 6月20日 一般質問(一問一答) |
||
1.児童の下校時の器物破損事案について (1)動機について (2)再発防止策について 2.大村市総合運動公園の多目的広場の整備について (1)ソフトボール場としての整備について (2)ソフトボール協会の資材保管用倉庫の建設について 3.言泉寮跡地の利用について (1)市購入後の使用計画について (2)地域防災と福祉関連の複合施設建設の提案について 4.本庁舎の耐震対策について (1)本庁舎の耐震構造について (2)避難設備等の設置状況について 5.本市マスコットキャラクターおむらんちゃんの意匠・商標使用について (1)意匠・商標を使用するための条件と現在使用されている企業数について (2)本キャラクターの戦略的な運用計画について 6.交通安全協会の支援について (1)交通安全協会との連携について (2)同会への支援内容等について 7.公共施設等の安全点検と整備について (1)シーハットおおむらのメインアリーナから2階席に登る階段への手すりの設置について |
よくある質問
お問い合わせ