ここから本文です。

更新日:2025年3月3日

大村市議会

村崎浩史

令和7年3月定例会

3月3日

一般質問(一問一答)

1.企画行政について

(1)姉妹都市シントラ市との今後の国際交流事業について

(2)昨年9月議会で提案した生成AIの導入及び活用ガイドライン策定に向けた進捗状況について

2.交通行政について

(1)長崎空港連絡道路の進捗状況と今後の展望について

(2)大村インター高速バス停バリアフリー化事業について

3.水道行政について

(1)道路陥没事故を受け、自主点検などの対応について

(2)上下水道管の管路更新の進捗状況と今後の見通しについて

(3)物価高対策として、一定期間の水道料金基本料金無償化を実施することについて

4.総務行政について

(1)台湾有事を念頭に長崎県は沖縄県竹富町住民の避難先として想定されているが、本市の受け入れ態勢・協議の進捗について

(2)昨年3月議会で提案した特別職(市長・議員など)を対象としたハラスメント防止条例を制定することについて

(3)職員採用試験の在り方と求める職員像について

再生

令和6年12月定例会

12月9日

一般質問(一問一答)

1.財政・企画行政について

(1)大村市独自の新型コロナウイルス経済対策の総括と効果検証について

(2)第5弾まで実施した大村~つながるプロジェクトの効果検証と同プロジェクトの今後について

2.市民環境行政について

(1)「なんでんかんでん40」の中高生版「なんでんかんでんフューチャー」(仮称)の創設について

3.教育行政について

(1)奈良県天理市で導入されている小・中学校の保護者からの要望を一括して、対応する専門窓口の設置について

(2)PTAの運営に関し、多様な視点・論点が形成されつつあるが、市教委及び市長の見解について

4.福祉保健行政について

(1)第70号議案令和6年度大村市一般会計補正予算(第2号)に対する附帯決議の受け止めとその後の対応について

(2)大村市社会福祉協議会職員の待遇改善、組織体制の支援について

再生

令和6年9月定例会

9月10日

一般質問(一問一答)

1.市長の政治姿勢について

(1)来年度に向けた行政組織の在り方について

(2)新体育館・文化施設の整備について方向性を示されたが、今後の公共施設整備・大学誘致に及ぼす影響について

2.こども未来行政について

(1)大村市保育会から提出された要望内容について

3.教育文化行政について

(1)大村市学校施設長寿命化の進捗状況と、中学校における部室の現状認識について

(2)旧楠本正隆屋敷庭園の活用について

4.市民環境行政について

(1)同性カップルに発行した住民票をめぐる、総務省との協議内容及び国に対する要望、働きかけの内容について

5.総務及び企画行政について

(1)生成AIの活用について

(2)生成AI活用方針・活用ガイドラインの策定について

(3)本市におけるCIO(最高情報責任者)の責任と役割、外部から専門家を登用することについて

再生

令和6年6月定例会

6月18日

一般質問(一問一答)

1.市長の政治姿勢について

(1)3月定例会に引き続き、市長が挑戦されたい、次なる「大構想」に関する見解について

(2)退職職員が復職できる「再チャレンジ制度」導入について

(3)電気料金値上げについて、市長の受け止めと本市独自の支援策を講じることについて

2.企画行政について

(1)ポータルアプリ「おむすび。」、デジタル地域通貨「ゆでぴ」の現状について

(2)姉妹都市サンカルロス市、シントラ市との交流活動状況について

3.産業振興行政について

(1)西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)が取り組む「旅っチャ」に本市が参加することについて

4.総務行政について

(1)大村市消防団詰所にWi-Fiを設置することについて

(2)消防団員の防災士資格取得助成について

(3)本市に居住されている同性カップルに対し、「夫(未届)」の住民票を交付したことについて

再生

令和6年3月定例会

3月6日

一般質問(一問一答)

1.市長の政治姿勢について
(1)市長が挑戦されたい、次なる「大構想」について
(2)自治体ライドシェアの動きに関する市長の見解について
(3)シティセールスの対象として、大手ゲーム会社をターゲットにすることについて
(4)特別職(市長・議員など)を対象としたハラスメント防止条例を制定することについて
(5)令和6年2月2日朝日新聞の紙面において、「佐賀駅を通るアセスルートには固執しない姿勢を示したうえで…」と報じられていたが、この報道に至った経過の確認と市長の見解について
(6)大谷翔平選手から寄贈されたグローブの取扱いについて
2.産業振興行政について
(1)企業誘致の今後の在り方及び新たな工業団地造成の可能性について
(2)商店街連合会の課題と持続可能性について
3.財政運営について
(1)基金の運用について

再生

令和5年9月定例会

9月13日

一般質問(一問一答)

1.企画行政について

(1)寄付型クラウドファンディングの活用状況及び基本方針の策定について

(2)多良岳山系自治体の広域連携の可能性について

2.教育行政について

(1)学校現場における熱中症対策と部活動・体育の授業について

(2)小・中学校体育館設備の充実について

(3)学校給食の今後の方針について

3.産業振興行政について

(1)本市のスタートアップ支援の取組について

(2)女性の起業・職場復帰を支援する取組について

(3)企業誘致の進捗状況、今後の見通しについて

再生

令和5年6月定例会

6月15日

一般質問(一問一答)

1.市長の政治姿勢について

(1)人口10万人達成後の大村市をどのように描いているか、そのために現状をどのように分析しているかについて

(2)「大村~つながるプロジェクト」の今後の方向性及び若年層を支援する施策について

(3)ボートレース事業収益基金の活用について

2.教育行政について

(1)部活動の地域移行の進捗状況と今後について

(2)「ブラック校則」と表現されるような現代にマッチしない校則・指導の有無について

3.交通行政について

(1)市内JR各駅における公衆電話の設置状況及び設置について

(2)高速バス利用者向け駐車場の利用状況と改善について

(3)「長崎空港連絡道路」の整備について

(4)桜馬場交差点の改良について

4.保育行政について

(1)大村市独自の保育士確保策の成果と今後について

(2)保育士の業務負担軽減の取組について

(3)保育施設向け総合ICTサービス「ルクミー」の導入について

再生

よくある質問

お問い合わせ

議会事務局 議事調査グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館2階

電話番号:0957-52-3828(直通)

ファクス番号:0957-52-3828