ここから本文です。

更新日:2025年2月28日

大村市議会

久保和幸

令和7年3月定例会

2月27日

一般質問(一問一答)

1.農政について

(1)鳥獣被害対策について

  • 農作物及び人的被害と対策状況について
  • 国庫補助事業への取組状況について
  • 捕獲鳥獣の食肉としての有効利用について

2.総務行政について

(1)地域コミュニティの構築について

  • 大村市町内会への加入及び町内会活動への参加の促進に関する条例について
  • 自主防災組織の結成推進及び育成について

(2)防災対策について

  • 消防団員の確保対策について
  • 地域防災マネージャー制度の導入について

3.財政について

(1)令和7年度当初予算について

  • 歳入歳出予算について
  • 基金の状況について

再生

令和6年12月定例会

12月9日

一般質問(一問一答)

1.都市整備行政について

(1)公園の整備について

  • 野岳湖及び大村公園の整備、活用について
  • 街区公園等の整備について

2.防災行政について

(1)流域治水プロジェクトについて

  • プロジェクトの進捗状況について
  • 大上戸川の整備について

(2)公園の防災機能について

  • 避難所としての施設整備について
  • 調整池としての活用について

3.農政について

(1)農地法に係る許認可について

  • 許認可の権限移譲について
  • 今後の農業委員会事務局の体制について

4.文化行政について

(1)文化遺産の保護、継承について

  • 有形文化財の保護について
  • 郡三踊伝承館について

再生

令和6年9月定例会

9月4日

一般質問(一問一答)

1.福祉政策について

(1)障がい者の自立支援について

  • 就労支援事業について
  • 本市における事業所及び利用者について
  • 就労移行支援事業について

(2)企業における障がい者の雇用状況について

2.農政について

(1)多様な担い手の確保について

  • 新規就農者の経営開始後の支援について
  • 地域計画の推進状況について

(2)スマート農業について

  • スマート農業の現状について
  • 今後の普及と取組について

3.環境政策について

(1)動物愛護管理センターについて

  • 施設の概要及び組織体制について
  • 業務内容及び要望について

(2)動物愛護団体の活動支援について

再生

令和6年6月定例会

6月20日

一般質問(一問一答)

1.教育政策について

(1)部活動の地域移行について

  • 地域移行の目的と取組状況について
  • 地域移行における指導者の確保、財政支援について
  • 中体連に加盟していない競技の取扱いについて

2.観光政策について

(1)各種イベントについて

  • これまでの実績と費用対効果について
  • 今後の取組について

3.商工政策について

(1)おおむらプレミアム商品券について

  • 地域通貨「ゆでぴ」の普及状況について
  • 商品券が共通分のみとなった理由について

4.道路政策について

(1)都市計画道路古賀島沖田線「沖田工区」について

  • 新道に接道する道路及び周辺整備について
  • 自転車専用道の設置について

(2)歩行者の安全対策について

  • 点字ブロックの整備について
  • 歩道の段差解消について

再生

令和6年3月定例会

3月4日

一般質問(一問一答)

1.交通政策について
(1)公共交通路線の見直しについて

  • バス路線の見直しについて
  • デマンドタクシーの利用状況と今後の展開
  • ライドシェアについて

(2)長崎空港から新大村駅及び大村インターチェンジ間の交通について
2.人事行政について
(1)職員の就業環境について
(2)職員の配置と機構について

  • 職員の配置について
  • 機構の見直しについて

3.後期高齢者医療について
(1)後期高齢者医療保険料等の納期について
4.財政運営について
(1)当初予算について
(2)維持管理に係る基金について

再生

令和5年12月定例会

12月8日

一般質問(一問一答)

1.商工行政について

(1)中小企業振興について

  • 国・県の補助、助成事業の活用について
  • 産業支援センターの活動について
  • 商店街や業界団体の育成支援について

(2)物価高騰、景気回復へ向けた取組について

  • 物価高騰対策について
  • 地域振興商品券の配布について

2.農林業行政について

(1)農地政策について

  • 優良農地の確保対策について
  • 耕作放棄地の現状と対策について
  • 有害鳥獣対策について

(2)担い手確保について

  • 新規就農者・後継者の確保育成について
  • 多様な担い手確保について
  • 持続可能な農業支援について

3.土木行政について

(1)道路、河川及び公園等の維持管理について

  • 危険箇所等の点検、把握状況について
  • 維持修繕へ即応できる予算の確保について

再生

令和5年9月定例会

9月8日

一般質問(一問一答)

1.文化行政について

(1)無形民俗文化財保存について

  • ユネスコ世界遺産登録の沖田踊・黒丸踊への支援と活用について
  • 無形民俗文化財の保存継承について

2.防災行政について

(1)水防について

  • 水防(防災)計画について
  • 河川改良の状況と計画について
  • 公共下水道雨水幹線の現状と今後の計画について
  • 流域治水計画の策定について

(2)洪水を緩和させる方策について

  • 田んぼダムへの取組について
  • 老朽化したため池の改修について

(3)土砂災害について

  • 急傾斜地崩壊対策事業について

(4)避難所について

  • 避難所の現状と今後の対策について
  • 避難困難者への避難支援について

再生

令和5年6月定例会

6月16日

一般質問(一問一答)

1.財政について

(1)財政状況について

(2)中期財政見通しについて

  • 今後5か年の財政状況について
  • 起債残高、基金の状況について
  • 市庁舎、清掃センターなどの大型建設事業について

2.保育行政について

(1)保育料の無料化と入所要件の緩和について

  • 保育料の完全無料化について
  • 保育園への入所要件の緩和について

(2)保育士の確保と保育施設の充実について

  • 保育士の確保対策について
  • 幼児教育施設としての環境整備について

3.道路行政について

(1)都市計画道路の計画変更について

  • 計画変更の経過と内容について
  • 計画変更に関する市民からの意見聴取について
  • 古賀島沖田線、沖田工区(郡コミセンから郡中学校まで)の進捗状況について

再生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくある質問

お問い合わせ

議会事務局 議事調査グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 別館2階

電話番号:0957-52-3828(直通)

ファクス番号:0957-52-3828