ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

1971(昭和46)年

1971(昭和46)年1月上旬号No.637

1971(昭和46)年1月上旬号No.637

  • 新年のごあいさつ
  • 農業者年金発足

1971(昭和46)年1月上旬号(PDF:1,029KB)

1971(昭和46)年1月中旬号No.638

1971(昭和46)年1月中旬号No.638

  • 成人と国民年金
  • 県営久原団地まもなく竣工
  • 老令年金八月より支給
  • 新有権者の感想文募集
  • 第五回大村市文芸大会

1971(昭和46)年1月中旬号(PDF:887KB)

1971(昭和46)年1月下旬号No.639

1971(昭和46)年1月下旬号No.639

  • 消防出初式
  • 県営住宅久原団地入居者募集
  • 婦人のつどい1:大村婦人会
  • 晴れの成人者1,310名

1971(昭和46)年1月下旬号(PDF:993KB)

1971(昭和46)年2月上旬号No.640

1971(昭和46)年2月上旬号No.640

  • 春の香出荷はじまる
  • 伝染病を追放しましょう:冬でも多い赤痢患者
  • 大村市の街づくりについて:工業都市大村
  • 武道始め
  • 婦人のつどい2:西大村婦人会

1971(昭和46)年2月上旬号(PDF:936KB)

1971(昭和46)年2月中旬号No.641

1971(昭和46)年2月中旬号No.641

  • 公聴会を開催
  • 大村市の街づくりについて:自然を生かし健康な生活
  • 完成間近市営池田団地
  • 日本の進路を語る:時局講演会
  • 婦人のつどい3:中央婦人会
  • ネズミ駆除を今一度
  • 財政事情説明書特別号

1971(昭和46)年2月中旬号(PDF:939KB)

1971(昭和46)年2月中旬号財政事情説明書(PDF:1,237KB)

1971(昭和46)年2月下旬号No.643

1971(昭和46)年2月下旬号No.643

  • 黒田五寸人参出荷大わらわ
  • 市制29周年市制功労者を表彰
  • 住宅都市建設
  • 大村市の街づくりについて:未来の大村市
  • 春の火災予防運動
  • 選挙だより

1971(昭和46)年2月下旬号(PDF:952KB)

1971(昭和46)年3月上旬号No.644

1971(昭和46)年3月上旬号No.644

  • 春にさきがけ「山、海の幸」展示即売
  • 不注意から大火をまねく
  • 読書感想文の入選者きまる
  • 市内青年団の文化祭
  • 老人クラブ
  • 婦人のつどい4:三城婦人会
  • 公営住宅の申し込みかた

1971(昭和46)年3月上旬号(PDF:897KB)

1971(昭和46)年3月中旬号No.645

1971(昭和46)年3月中旬号No.645

  • 春の香りで彩どり華やかな温室
  • 患者さんにと美しい版画
  • 特殊ベッドをご利用ください
  • 体育指導委員に相談し正しい実技を身につけよう
  • 不在者投票事由書のかわりに宣誓書で投票できます
  • 婦人のつどい6:鈴田婦人会
  • 緑の羽根募金

1971(昭和46)年3月中旬号(PDF:1,045KB)

1971(昭和46)年3月下旬号No.646

1971(昭和46)年3月下旬号No.646

  • ポルトガル駐日大使松本市長を公式訪問
  • 明るく正しい地方選挙推進大会で宣言
  • 4月11日県議会議員選挙
  • 中央公民館・伸びる利用者の数
  • 海外派遣青年の船の視察団員を募集
  • 婦人のつどい6:竹松婦人会

1971(昭和46)年3月下旬号(PDF:1,011KB)

1971(昭和46)年4月上旬号No.647

1971(昭和46)年4月上旬号No.647

  • 統一地方選挙
  • 3月議会:国の予算編成方針に準じ重点主義に
  • 水資源の開発と資金運用の円滑化
  • 4月11日県議会議員選挙
  • 拠出制の老令年金
  • 大村ずしの作り方がNHKで放送
  • 狂犬病の予防注射と犬の登録
  • 婦人のつどい7:福重婦人会

1971(昭和46)年4月上旬号(PDF:1,062KB)

1971(昭和46)年4月中旬号No.648

1971(昭和46)年4月中旬号No.648

  • 春の運動会
  • 3月議会:舗装五ヶ年計画
  • 広域農道を建設
  • 4月25日市議会議員選挙
  • 春の市内一斉大そうじ
  • 妙宣寺保育園四月開設
  • 児童手当、五月から支給

1971(昭和46)年4月中旬号(PDF:965KB)

1971(昭和46)年4月下旬号No.649

1971(昭和46)年4月下旬号No.649

  • たけのこ掘り
  • 3月議会:整備される東浦海岸三ヶ年計画
  • 中小企業の振興
  • 新時代の観光都市建設
  • 新入学時の交通事故防止
  • 4月25日市議会議員選挙
  • 市立病院産婦人科を充実

1971(昭和46)年4月下旬号(PDF:946KB)

1971(昭和46)年5月上旬号No.650

1971(昭和46)年5月上旬号No.650

  • こどもの日
  • 3月議会:拠出制老令年金の給付を開始
  • 児童手当制度の新設と総合福祉センターの建設
  • スポーツ傷害に保険を
  • 暴力追放宣言
  • ポスト感謝祭郵便創業百年記念

1971(昭和46)年5月上旬号(PDF:1,022KB)

1971(昭和46)年5月中旬号No.651

1971(昭和46)年5月中旬号No.651

  • ブラウニー発団式
  • 3月議会:市民体育館と住民センターの建設
  • コンピューター時代の事務改善
  • 交通事故市民交通傷害保険
  • 大村市議会議員の当せん証書を授与
  • 大村市連合婦人科総会

1971(昭和46)年5月中旬号(PDF:946KB)

1971(昭和46)年5月下旬号No.652

1971(昭和46)年5月下旬号No.652

  • 楽しい生涯教育
  • 3月議会:機能回復棟と集中治療監視室の整備
  • レジャー的競艇場
  • 水資源の開発確保
  • 市政モニターの初会合
  • 鉄道妨害をなくす月間
  • 野球教室
  • 婦人のつどい8:松原婦人会

1971(昭和46)年5月下旬号(PDF:1,000KB)

1971(昭和46)年6月上旬号No.653

1971(昭和46)年6月上旬号No.653

  • 水道週間
  • 6月27日参議院議員選挙
  • 春の殉国者慰霊祭
  • 市民税の諸控除額を引上げ
  • 水道は都市発展のバロメーター
  • 婦人のつどい9:大村市連合婦人会

1971(昭和46)年6月上旬号(PDF:956KB)

1971(昭和46)年6月中旬号No.654

1971(昭和46)年6月中旬号No.654

  • いよいよ農繁期
  • 新鋭医療施設誕生市立病院
  • ICU(集中強化医療棟)リハビリテーション(機能回復棟)
  • 参議院議員選挙
  • 子ども会の安全会が発足

1971(昭和46)年6月中旬号(PDF:975KB)

1971(昭和46)年6月下旬号No.655

1971(昭和46)年6月下旬号No.655

  • 花しょうぶ
  • 参議院議員選挙もれなく投票を
  • 市民運動推進協議会
  • 保険医の辞退について
  • 福祉年金受給者

1971(昭和46)年6月下旬号(PDF:973KB)

1971(昭和46)年7月1日号No.656

1971(昭和46)年7月1日号No.656

  • 年金受給の第一号
  • 総合福祉センター来年三月完成予定
  • 三城小学校鉄筋校舎になりました
  • 野岳キャンプ場山開き
  • 富の原地区の地主の方へ

1971(昭和46)年7月1日号(PDF:863KB)

1971(昭和46)年7月15日号No.657

1971(昭和46)年7月15日号No.657

  • 楽しい一鉢教育
  • 常陸宮殿下、同妃殿下ご来大:第十三回国立公園大会
  • 市政懇談会開催

1971(昭和46)年7月15日号(PDF:886KB)

1971(昭和46)年8月1日号No.658

1971(昭和46)年8月1日号No.658

  • 三才児検診
  • 納付組織で滞納のない国民年金
  • 楽しく遊んで楽しい花火
  • 「競艇音頭」の普及を
  • 八月中三浦海水浴場入口に臨時バス停留所
  • 水難事故防止

1971(昭和46)年8月1日号(PDF:931KB)

1971(昭和46)年8月15日号No.659

1971(昭和46)年8月15日号No.659

  • 家庭防火クラブ諏訪住宅八区
  • ゴミの不法投棄罰せられます
  • 犬は正しく飼いましょう
  • 日本脳炎に注意
  • 社会教育に関するご相談は身近な社会教育推進員へ
  • 保険医辞退解決
  • 猟犬の訓練運動
  • 県中体連大会終る、西大村中野球で優勝
  • 山火事防止

1971(昭和46)年8月15日号(PDF:969KB)

1971(昭和46)年9月1日号No.660

1971(昭和46)年9月1日号No.660

  • 敬老の日
  • 老人福祉週間
  • 救急医療センター開設:国立大村病院
  • 心身障害者雇用促進月間
  • 簡易保険の働きと写真コンクール
  • 老人と扶養

1971(昭和46)年9月1日号(PDF:935KB)

1971(昭和46)年9月15日号No.661

1971(昭和46)年9月15日号No.661

  • 公民館と併設の市民体育館着工
  • 環境衛生監視員を委嘱
  • 国立大村病院気管食道科の新設
  • 東彼杵町への電話がダイヤル式に変わります

1971(昭和46)年9月15日号(PDF:1,130KB)

1971(昭和46)年10月1日号No.662

1971(昭和46)年10月1日号No.662

  • みごとに咲いた市民運動の花
  • 市政懇談会
  • 高令者医療費支給制度
  • 常陸宮殿下ご夫妻全国青年会議所大会へ
  • 婚姻届はその日のうちに
  • 財政事情説明書特別号

1971(昭和46)年10月1日号(PDF:961KB)

1971(昭和46)年10月財政事情説明書特別号(PDF:1,458KB)

1971(昭和46)年10月15日号No.664

1971(昭和46)年10月15日号No.664

  • 75歳以上医療費支給制度
  • 老令福祉年金、障害者には六十五歳から
  • 赤い羽根共同募金
  • 釜川内廃棄物埋立地
  • 旧金鵄勲章叙賜一時賜金
  • 「花いっぱい運動」水主町子ども会
  • 火の用心・荒れ地の枯草
  • 郵便貯金のはたらき

1971(昭和46)年10月15日号(PDF:898KB)

1971(昭和46)年11月1日号No.665

1971(昭和46)年11月1日号No.665

  • 楽しかった運動会(市立清和園)
  • 児童手当制度昭和四十七年一月発足
  • 高齢者医療費の支給申請
  • 全国物価統計調査にご協力を
  • 市民球技大会
  • 体育功労者スポーツ賞
  • 全国寄生虫予防週間
  • 観光年賀はがきを発売
  • 水道部庁舎完成

1971(昭和46)年11月1日号(PDF:899KB)

1971(昭和46)年11月15日号No.666

1971(昭和46)年11月15日号No.666

  • ぼくの菊わたしの菊(東大村小学校)
  • 秋の全国火災予防運動
  • 教育功労者
  • 犬の放し飼い禁止
  • 高令者医療費の支給開始
  • 読書感想発表大会大村代表
  • 植松保育園増設

1971(昭和46)年11月15日号(PDF:928KB)

1971(昭和46)年12月1日号No.667

1971(昭和46)年12月1日号No.667

  • 新大村空港漁業補償に調印
  • わが国最初の海上空港
  • 東浦漁港待望の海岸保全工事着工
  • 長崎新幹線をハガキ陳情
  • 年末年始の飲酒運転追放
  • 歳末たすけあい運動
  • 国勢調査で総理大臣賞
  • 人権週間
  • 公害防止

1971(昭和46)年12月1日号(PDF:965KB)

1971(昭和46)年12月15日号No.668

1971(昭和46)年12月15日号No.668

  • 中地区住民センター着工
  • 火の用心歳末警戒中
  • 伝染病の予防活動などに防疫車を購入
  • 自動車重量税ができました
  • 恩給法一部改正

1971(昭和46)年12月15日号(PDF:884KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300