1966(昭和41)年
1966(昭和41)年1月上旬号No.450

- 昭和41年市長年頭挨拶
- 交通安全号登場
- 福重にバス開通
1966(昭和41)年1月上旬号(PDF:829KB)
1966(昭和41)年1月中旬号No.451

- みかん園造成
- 補充選挙人名簿の登録
- 市長サンタ保育所を訪問
- 保育所と幼稚園の違い
1966(昭和41)年1月中旬号(PDF:865KB)
1966(昭和41)年1月下旬号No.452

1966(昭和41)年1月下旬号(PDF:944KB)
1966(昭和41)年2月上旬号No.453

1966(昭和41)年2月上旬号(PDF:821KB)
1966(昭和41)年2月中旬号No.454

- 児童公園完成
- 大村湾が県立公園へ
- にく・たまごの共進会
1966(昭和41)年2月中旬号(PDF:873KB)
1966(昭和41)年2月選挙特集号(PDF:400KB)
1966(昭和41)年2月下旬号No.455

1966(昭和41)年2月下旬号(PDF:882KB)
1966(昭和41)年3月上旬号No.456

1966(昭和41)年3月上旬号(PDF:874KB)
1966(昭和41)年3月中旬号No.457

- みどりの運動
- 共同募金・歳末たすけあい募金
- 特別弔慰金
- 主婦の生活展
1966(昭和41)年3月中旬号(PDF:880KB)
1966(昭和41)年3月下旬号No.458

- 優良納付組合を表彰
- はえの駆除
- 中学卒業者就職激励会
1966(昭和41)年3月下旬号(PDF:886KB)
1966(昭和41)年4月上旬号No.459

- さくらまつり
- 日向平に農業用水路
- し尿汲取料金の改正
- 犬には予防注射と登録
- 交通教室1
- 宮崎牢屋敷跡
1966(昭和41)年4月上旬号(PDF:999KB)
1966(昭和41)年4月中旬号No.460

- 市長、施政方針を説明
- 市民会館完成に努力
- 交通教室2
- 久原城跡
1966(昭和41)年4月中旬号(PDF:916KB)
1966(昭和41)年4月下旬号No.461

- 玖島中学校開校
- 昭和41年度施政方針1
- わかめ養殖に成功
- 交通教室3
- 寺島
1966(昭和41)年4月下旬号(PDF:916KB)
1966(昭和41)年5月上旬号No.462

- 37年災害復旧工事河川・水路ほぼ完成
- 昭和41年度施政方針2
- 性犯罪
- 交通教室
- 大村彦右衛門の墓
1966(昭和41)年5月上旬号(PDF:969KB)
1966(昭和41)年5月中旬号No.463

- 鳥獣保護区
- 昭和41年度施政方針3
- 固定資産税の負担調整
- 交通教室
- 身替り観音
1966(昭和41)年5月中旬号(PDF:1,012KB)
1966(昭和41)年5月下旬号No.464

- 第6回市内子供大会
- 日本脳炎の予防法
- 黄色いハンカチ運動
- 県民体育大会
- 交通教室
- 長安寺
1966(昭和41)年5月下旬号(PDF:919KB)
1966(昭和41)年5月財政特集号(PDF:586KB)
1966(昭和41)年6月上旬号No.465

- 交通安全
- 黒丸線舗装終了
- 水道週間
- 伝染病予防
- 交通教室
- 三城城跡
1966(昭和41)年6月上旬号(PDF:940KB)
1966(昭和41)年6月中旬号No.466

1966(昭和41)年6月中旬号(PDF:890KB)
1966(昭和41)年6月下旬号No.467

1966(昭和41)年6月下旬号(PDF:884KB)
1966(昭和41)年7月上旬号No.468

- 駅前アパート完成
- はえ1
- 井戸の水質検査
- 市県民税諸控除額引上げ
- 年金額の大巾引上げ
- 農薬散布田には赤い旗
- 本経寺2
1966(昭和41)年7月上旬号(PDF:882KB)
1966(昭和41)年7月中旬号No.469

1966(昭和41)年7月中旬号(PDF:972KB)
1966(昭和41)年7月特集号(PDF:830KB)
1966(昭和41)年7月下旬号No.470

- 三城小学校にプール完成
- 比率配給
- 日本脳炎
- 長崎県自然公園大会
- 野岳湖2
1966(昭和41)年7月下旬号(PDF:821KB)
1966(昭和41)年8月上旬号No.471

1966(昭和41)年8月上旬号(PDF:851KB)
1966(昭和41)年8月中旬号No.472

- 新西大村出張所
- 市民会館起工式
- 交通教室
- 多羅山大権現と多羅山千手院宝円寺1
1966(昭和41)年8月中旬号(PDF:848KB)
1966(昭和41)年8月下旬号No.473

- 乳牛33頭試験放牧
- ニューカツスル病
- 永久選挙人名簿の縦覧
- 多羅山大権現と多羅山千手院宝円寺2
1966(昭和41)年8月下旬号(PDF:924KB)
1966(昭和41)年9月上旬号No.474

- 小路口に市営住宅団地
- 交通安全宣言塔
- 老人の福祉週間
- 防災の日
- 中岳の合戦1
1966(昭和41)年9月上旬号(PDF:884KB)
1966(昭和41)年9月中旬号No.475

- 萱瀬ダム・郡川に鯉放流
- 伝染病・食中毒
- 原付バイクに乗るには保険を
- 中岳の合戦2
1966(昭和41)年9月中旬号(PDF:891KB)
1966(昭和41)年9月下旬号No.476

1966(昭和41)年9月下旬号(PDF:919KB)
1966(昭和41)年10月上旬号No.477

- たすけあい共同募金
- 寄生虫
- チャドクガ
- 菅無田の合戦1
1966(昭和41)年10月上旬号(PDF:931KB)
1966(昭和41)年10月中旬号No.478

- すぽーつの日
- 里親職親
- 畜産共進会
- 秋の交通安全運動
1966(昭和41)年10月中旬号(PDF:939KB)
1966(昭和41)年10月下旬号No.479

- 産業祭
- 市民あるこうかい
- 特別弔慰金支給範囲広がる
- 寄生虫予防運動
- 菅無田の合戦2
1966(昭和41)年10月下旬号(PDF:859KB)
1966(昭和41)年11月上旬号No.480

- 植松住宅完成
- 救急車お目見え
- 計量器定期検査
- キリスト教と大村藩1
1966(昭和41)年11月上旬号(PDF:924KB)
1966(昭和41)年11月中旬号No.481

- 文化財
- 市民音楽祭
- 不用犬引取箱
- 死亡重傷事故防止
1966(昭和41)年11月中旬号(PDF:893KB)
1966(昭和41)年11月下旬号No.482

1966(昭和41)年11月下旬号(PDF:936KB)
1966(昭和41)年11月財政特集号(PDF:726KB)
1966(昭和41)年12月上旬号No.483

- 歳末たすけあい運動
- プロパンガスの防災
- 冬でも赤痢
- キリスト教と大村藩3
1966(昭和41)年12月上旬号(PDF:906KB)
1966(昭和41)年12月中旬号No.484

1966(昭和41)年12月中旬号(PDF:874KB)
1966(昭和41)年12月業務特集号(PDF:844KB)
1966(昭和41)年12月下旬号No.485

1966(昭和41)年12月下旬号(PDF:929KB)