1968(昭和43)年
1968(昭和43)年1月上旬号No.522

- 昭和43年市長年頭挨拶
- お正月とお猿
- 市民税・国保税を減免
- ししまい
1968(昭和43)年1月上旬号(PDF:911KB)
1968(昭和43)年1月中旬号No.523

- 大村みかん
- 火の用心
- 県税だより
- 交通教室
- 国立大村病院特殊小児診療センター施設あんない
1968(昭和43)年1月中旬号(PDF:878KB)
1968(昭和43)年1月下旬号No.524

- 消防出初式
- 向木場にバス開通
- 市民交通傷害保険発足
- 市営陸上競技場施設あんない
1968(昭和43)年1月下旬号(PDF:961KB)
1968(昭和43)年2月上旬号No.525

- 成人式・座談会
- 交通教室
- 大村市民会館施設あんない
1968(昭和43)年2月上旬号(PDF:853KB)
1968(昭和43)年2月中旬号No.526

- 市営住宅の建設急ピッチ
- のり・鶏肉の品評会
- 交通教室
- 市立図書館施設あんない
1968(昭和43)年2月中旬号(PDF:900KB)
1968(昭和43)年2月下旬号No.527

- 市制施行26周年記念
- 共同納税相談と申告
- むしば
- 大村郵便局施設あんない
- 園芸メモ
1968(昭和43)年2月下旬号(PDF:916KB)
1968(昭和43)年3月上旬号No.528

- 学校給食
- 春の火災予防運動
- 市民交通傷害保険講座1
- 大村警察署施設あんない
- 衛生課だより
1968(昭和43)年3月上旬号(PDF:928KB)
1968(昭和43)年3月中旬号No.529

- 学校に鯉
- 大村市政だより、優秀賞に
- 善意銀行
- 田畑の生前贈与
- 市民交通傷害保険講座2
- 裁判所施設あんない
1968(昭和43)年3月中旬号(PDF:871KB)
1968(昭和43)年3月下旬号No.530

- 福重小校舎・鈴田小プール完成
- 赤痢の予防対策
- 市民交通傷害保険講座3
- 大村公共職業安定所施設あんない
1968(昭和43)年3月下旬号(PDF:929KB)
1968(昭和43)年4月上旬号No.531

- 施政方針を説明
- さくらまつり
- 一般会計の予算
- 農業協同組合施設あんない
1968(昭和43)年4月上旬号(PDF:861KB)
1968(昭和43)年4月中旬号No.532

- 市営住宅完成(旭町・竹松)
- 昭和43年度施政方針1
- 漁業協同組合施設あんない
1968(昭和43)年4月中旬号(PDF:905KB)
1968(昭和43)年4月下旬号No.533

- 玖島中学校新校舎完成
- 昭和43年度施政方針2
- 飲酒運転
- 大村商工会議所施設あんない
1968(昭和43)年4月下旬号(PDF:876KB)
1968(昭和43)年5月上旬号No.534

- 児童福祉週間
- 昭和43年度施政方針3
- 選挙人名簿えの登録
- 野岳野営場施設あんない
1968(昭和43)年5月上旬号(PDF:883KB)
1968(昭和43)年5月中旬号No.535

- 春の交通安全運動
- 昭和43年度施政方針4
- 古切手収集運動
- 駅前バス営業所
1968(昭和43)年5月中旬号(PDF:913KB)
1968(昭和43)年5月下旬号No.536

- 昭和43年度施政方針5
- 婦人学級
- 市内の駅施設あんない
1968(昭和43)年5月下旬号(PDF:888KB)
1968(昭和43)年6月上旬号No.537

- 第10回全国水道週間
- 昭和43年度施政方針6
- 無菌性髄膜炎
- 市民税の諸控除額を引上げ
- 国体近ずく1
1968(昭和43)年6月上旬号(PDF:906KB)
1968(昭和43)年6月中旬号No.538

- 通学歩道と道路舗装が完成
- 昭和43年度施政方針完
- 国体近ずく2
1968(昭和43)年6月中旬号(PDF:905KB)
1968(昭和43)年6月下旬号No.539

- 水害
- 国保のあらまし
- 自動車取得税実施
- 国体近ずく3
- 郵便番号制実施
1968(昭和43)年6月下旬号(PDF:894KB)
1968(昭和43)年6月選挙特別号(PDF:457KB)
1968(昭和43)年7月上旬号No.540

- 国体完遂県民総参加大会
- 赤痢・食中毒の予防
- ニューカッスル病
- 国体近ずく4
- 交通教室
1968(昭和43)年7月上旬号(PDF:904KB)
1968(昭和43)年7月中旬号No.541

- 社会をあかるくする運動
- スピードスプレーヤ
- 梅雨末期の豪雨と台風
- 国体近ずく5
1968(昭和43)年7月中旬号(PDF:884KB)
1968(昭和43)年7月下旬号No.542

1968(昭和43)年7月下旬号(PDF:853KB)
1968(昭和43)年7月財政特集号(PDF:1,457KB)
1968(昭和43)年8月上旬号No.543

- 国体リハーサル
- 梅雨あけは掃除
- 税務署だより
- 市民交通傷害保険
- 国体近ずく7
1968(昭和43)年8月上旬号(PDF:929KB)
1968(昭和43)年8月中旬号No.544

- 水の事故
- 蚊の撲滅
- 全国戦没者追悼式
- 国体近ずく8
- 農事メモ
1968(昭和43)年8月中旬号(PDF:889KB)
1968(昭和43)年8月下旬号No.545

- 夏休みのしめくくり
- 体力の回復
- 食中毒に注意
- 国体近ずく9
1968(昭和43)年8月下旬号(PDF:890KB)
1968(昭和43)年9月上旬号No.546

1968(昭和43)年9月上旬号(PDF:943KB)
1968(昭和43)年9月中旬号No.547

- 敬老の日
- 犬の放し飼い防止強化月間
- 国体近ずく11
1968(昭和43)年9月中旬号(PDF:884KB)
1968(昭和43)年9月監査公表号(PDF:1,584KB)
1968(昭和43)年9月下旬号No.548

- 食欲の秋
- 赤痢・食中毒
- 民生(児童)委員の任務
- 国体近ずく12
1968(昭和43)年9月下旬号(PDF:900KB)
1968(昭和43)年10月上旬号No.549

1968(昭和43)年10月上旬号(PDF:916KB)
1968(昭和43)年10月中旬号No.550

- 体育の日
- 赤い羽根共同募金運動
- 秋の交通安全運動
- 国体近ずく14
1968(昭和43)年10月中旬号(PDF:857KB)
1968(昭和43)年10月下旬号No.551

- 大村まつり
- 教育長就、退任
- 市民会館に結婚式場
- 引揚者特別交付金国庫債券の買上げ
- 国体近ずく15
1968(昭和43)年10月下旬号(PDF:915KB)
1968(昭和43)年11月上旬号No.552

- 一斉消毒月間
- 秋の長崎県殉国者慰霊祭
- 明治百年記念文化財展示会
- 中小企業の年末融資
- 国体近ずく16
1968(昭和43)年11月上旬号(PDF:937KB)
1968(昭和43)年11月中旬号No.553

- 主婦にも休日を
- 選挙人名簿の登録月
- 大村まつり
- 国体近ずく17
1968(昭和43)年11月中旬号(PDF:917KB)
1968(昭和43)年11月下旬号No.554

- 全国火災予防週間
- 市民交通傷害保険
- 国体近ずく18
1968(昭和43)年11月下旬号(PDF:912KB)
1968(昭和43)年11月選挙特別号(PDF:449KB)
1968(昭和43)年12月上旬号No.555

1968(昭和43)年12月上旬号(PDF:959KB)
1968(昭和43)年12月中旬号No.556

- 大村純毅市長任期満了による退職の挨拶
- 新市長松本寅一氏当選
- 玖島中体育館完成
- 消防署へ映写機寄贈
- 国体近ずく20
- 諫早税務署だより
1968(昭和43)年12月中旬号(PDF:875KB)
1968(昭和43)年12月下旬号No.557

- 松本寅一新市長就任の挨拶
- 歳末特別警戒
- 交通事故と国民健康保険
1968(昭和43)年12月下旬号(PDF:907KB)
1968(昭和43)年12月財政特集号(PDF:1,313KB)