ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

1967(昭和42)年

1967(昭和42)年1月上旬号No.486

1967(昭和42)年1月上旬号No.486

  • 昭和42年年頭挨拶
  • おしらせコーナー
  • 成人式に参加しよう
  • 市内ところどころ1:五箇原岳の霧氷
  • 貯蓄のはなし
  • 史跡めぐり25:松林飯山

1967(昭和42)年1月上旬号(PDF:925KB)

1967(昭和42)年1月中旬号No.487

1967(昭和42)年1月中旬号No.487

  • 市民会館の完成ももうすぐ
  • 道路を広く美しく
  • 衆議院総選挙
  • おしらせコーナー
  • ねずみの一斉駆除を
  • 史跡めぐり26:長与専斉

1967(昭和42)年1月中旬号(PDF:881KB)

1967(昭和42)年1月下旬号No.488

1967(昭和42)年1月下旬号No.488

  • 消防出初式
  • 明るく正しい選挙を
  • おしらせコーナー
  • 園芸メモ
  • 退職手当等の市県民税は分離課税
  • 史跡めぐり27:荒木十畝

1967(昭和42)年1月下旬号(PDF:914KB)

1967(昭和42)年2月上旬号No.489

1967(昭和42)年2月上旬号No.489

  • 成人式
  • 成人者座談会
  • 市内ところどころ2:萱瀬ダム
  • 無謀運転を追放しよう
  • 史跡めぐり28:福田雅太郎

1967(昭和42)年2月上旬号(PDF:965KB)

1967(昭和42)年2月中旬号No.490

1967(昭和42)年2月中旬号No.490

  • りっぱにできた三鈴橋と東浦漁港防波堤
  • 国体強化訓練始まる
  • 選挙人名簿の登録
  • 国民年金が改善されました
  • おしらせコーナー
  • 税務手続きメモ
  • 史跡めぐり29:黒板勝美

1967(昭和42)年2月中旬号(PDF:931KB)

1967(昭和42)年2月下旬号No.491

1967(昭和42)年2月下旬号No.491

  • 市制施行25周年記念
  • 美しくなる大村公園
  • バドミントンの講習会
  • インフルエンザが流行します
  • おしらせコーナー
  • 申告
  • 史跡めぐり30:長岡半太郎

1967(昭和42)年2月下旬号(PDF:928KB)

1967(昭和42)年3月上旬号No.492

1967(昭和42)年3月上旬号No.492

  • 企業誘致の工場建設
  • 春の火災予防運動
  • おしらせコーナー
  • 交通教室
  • 市内ところどころ3:大村湾
  • 不用犬引取箱

1967(昭和42)年3月上旬号(PDF:915KB)

1967(昭和42)年3月中旬号No.493

1967(昭和42)年3月中旬号No.493

  • 国体実行委員会発足
  • 交通教室
  • 市議会議員選挙立候補説明会
  • おしらせコーナー
  • 玖島中建築は急ピッチ
  • 史跡めぐり31:一瀬勇三郎

1967(昭和42)年3月中旬号(PDF:940KB)

1967(昭和42)年3月下旬号No.494

1967(昭和42)年3月下旬号No.494

  • 黒門などを文化財に
  • 統一地方選挙近づく
  • 火の元に注意しよう
  • 国民年金手帳を更新
  • おしらせコーナー
  • 犬の登録と予防注射
  • 交通教室
  • 史跡めぐり(完):大村純熈

1967(昭和42)年3月下旬号(PDF:914KB)

1967(昭和42)年4月上旬号No.495

1967(昭和42)年4月上旬号No.495

  • 市民会館りっぱに完成
  • 市政施行25周年・市民表彰制度を制定
  • さくらまつり
  • おしらせコーナー
  • 交通教室
  • 市内施設あんない1:大村市役所

1967(昭和42)年4月上旬号(PDF:891KB)

1967(昭和42)年4月中旬号No.496

1967(昭和42)年4月中旬号No.496

  • 誘致企業見学
  • 県議会議員選挙
  • 昭和42年度施政方針:事業別の計画1
  • おしらせコーナー
  • 市内施設あんない2:大村市立病院
  • 市議会議員選挙
  • 県庁だより

1967(昭和42)年4月中旬号(PDF:901KB)

1967(昭和42)年4月下旬号No.497

1967(昭和42)年4月下旬号No.497

  • 大村市議会議員選挙
  • 昭和42年度施政方針:事業別の計画2
  • 旧市役所跡に市営アパートできる
  • おしらせコーナー
  • 市内施設あんない3:消防署
  • 交通教室

1967(昭和42)年4月下旬号(PDF:919KB)

1967(昭和42)年5月上旬号No.498

1967(昭和42)年5月上旬号No.498

  • つつじとふじが満開です
  • 昭和42年度施政方針:事業別の計画3
  • おしらせコーナー
  • 交通教室
  • 市内施設案内4:清和園

1967(昭和42)年5月上旬号(PDF:920KB)

1967(昭和42)年5月中旬号No.499

1967(昭和42)年5月中旬号No.499

  • 西本町大神宮うらに公園ができました
  • 昭和42年度施政方針:事業別の計画4
  • おしらせコーナー
  • 交通教室
  • 市内施設あんない5:水道部
  • 土地の用途地域きまる1

1967(昭和42)年5月中旬号(PDF:859KB)

1967(昭和42)年5月下旬号No.500

1967(昭和42)年5月下旬号No.500

  • 市民会館ができあがりました
  • 昭和42年度施政方針:事業別の計画(完)
  • 山火事をなくそう
  • おしらせコーナー
  • 市内施設あんない6:モーターボート事業
  • 土地の用途地域きまる2

1967(昭和42)年5月下旬号(PDF:906KB)

1967(昭和42)年6月上旬号No.501

1967(昭和42)年6月上旬号No.501

  • 市内子供大会
  • 赤痢が流行する時期です
  • 全国水道週間
  • 占領軍の事故にあわれた方へおしらせ
  • おしらせコーナー
  • 交通教室
  • 市内施設あんない7:大村入国者収容所
  • 鉄道事故をなくそう

1967(昭和42)年6月上旬号(PDF:906KB)

1967(昭和42)年6月中旬号No.502

1967(昭和42)年6月中旬号No.502

  • 大村公園しょうぶが満開です
  • 長崎国体まちを花でかざろう
  • 恩給(扶助料)の改定請求期限が切れます
  • 「損保号」消防車とどく
  • 火のもとに注意しよう
  • つゆどきのふけつ
  • 市内施設あんない8:大村空港
  • 交通教室

1967(昭和42)年6月中旬号(PDF:919KB)

1967(昭和42)年6月下旬号No.503

1967(昭和42)年6月下旬号No.503

  • スポーツ少年大会
  • 農薬危害防止について
  • 春の殉国者慰霊祭
  • おしらせコーナー
  • 交通教室
  • 市内施設あんない9:国立真珠研究所大村支所

1967(昭和42)年6月下旬号(PDF:917KB)

1967(昭和42)年7月上旬号No.504

1967(昭和42)年7月上旬号No.504

  • 社会を明るくする運動
  • 大きな火を扱う時は必ず消防署に届出を
  • おおむらざくら国の天然記念物に指定
  • おしらせコーナー
  • 園芸メモ
  • 交通教室
  • 市内施設あんない10:陸上自衛隊大村駐とん地

1967(昭和42)年7月上旬号(PDF:875KB)

1967(昭和42)年7月中旬号No.505

1967(昭和42)年7月中旬号No.505

  • 竹松に保育所を新設
  • 老令年金
  • おしらせコーナー
  • 蚊の駆除
  • 市内施設あんない11:海上自衛隊大村航空隊

1967(昭和42)年7月中旬号(PDF:879KB)

1967(昭和42)年7月財政特集号(PDF:1,450KB)

1967(昭和42)年7月下旬号No.506

1967(昭和42)年7月下旬号No.506

  • 自然に親しもう
  • 災害に備えて
  • 久良原橋りっぱに完成
  • おしらせコーナー
  • 法人市民税など改正さる
  • 交通教室
  • 市内施設あんない12:竹松施設大隊

1967(昭和42)年7月下旬号(PDF:891KB)

1967(昭和42)年8月上旬号No.507

1967(昭和42)年8月上旬号No.507

  • 国体への関心を深めよう
  • 長崎国体作文集1
  • お知らせコーナー
  • 青年球技大会
  • 花火は安全な方法で
  • 市内施設あんない13:大村高等学校

1967(昭和42)年8月上旬号(PDF:900KB)

1967(昭和42)年8月中旬号No.508

1967(昭和42)年8月中旬号No.508

  • 夏を健康に
  • 長崎国体作文集2
  • 8月15日は終戦の日
  • 花壇コンクール実施
  • おしらせコーナー
  • たばこは市内で買いましょう
  • 市内施設あんない14:大村園芸高等学校

1967(昭和42)年8月中旬号(PDF:891KB)

1967(昭和42)年8月下旬号No.509

1967(昭和42)年8月下旬号No.509

  • 新焼却炉完成
  • 長崎国体作文集3
  • 日本脳炎にかからぬために
  • ゴムボート大会開く
  • 台風に備えて
  • 市内施設あんない15:大村工業高等学校

1967(昭和42)年8月下旬号(PDF:871KB)

1967(昭和42)年9月上旬号No.510

1967(昭和42)年9月上旬号No.510

  • きたえよう心と体
  • 長崎国体作文集4
  • エヤースプレーの空缶・ガラス類は必ず仕分けて出しましょう
  • 老人の福祉週間
  • 市内施設あんない16:県立ろう学校
  • 交通教室

1967(昭和42)年9月上旬号(PDF:899KB)

1967(昭和42)年9月中旬号No.511

1967(昭和42)年9月中旬号No.511

  • 玖島中起工式(第2期工事)
  • 読書の秋
  • 長崎国体作文集5
  • 市民球技大会開く
  • 犬の放し飼いは他人に迷惑をかけます
  • 市内施設あんない17:私立向陽高等学校
  • 交通教室

1967(昭和42)年9月中旬号(PDF:873KB)

1967(昭和42)年9月下旬号No.512

1967(昭和42)年9月下旬号No.512

  • 夏休みの力作がいっぱい
  • 植松住宅団地完成近し
  • 長崎国体作文集6
  • 交通教室
  • 市内施設あんない18:国立大村病院附属高等看護学院

1967(昭和42)年9月下旬号(PDF:886KB)

1967(昭和42)年10月上旬号No.513

1967(昭和42)年10月上旬号No.513

  • ぼくらの遊園地だ
  • 消防団ポンプ操法大会
  • おしらせコーナー
  • たすけあい共同募金
  • 市内施設あんない19:国立大村病院

1967(昭和42)年10月上旬号(PDF:917KB)

1967(昭和42)年10月中旬号No.514

1967(昭和42)年10月中旬号No.514

  • 長崎国体・マスゲーム練習
  • 大村市民美術展覧会
  • 明治百年の歌詞を募集
  • 住民登録の実態調査
  • 寄生虫をなくそう
  • 市内施設あんない20:県立東浦病院

1967(昭和42)年10月中旬号(PDF:948KB)

1967(昭和42)年10月下旬号No.515

1967(昭和42)年10月下旬号No.515

  • 玖島の横断歩道橋
  • 秋の交通安全運動
  • 物価統計調査
  • 手洗いと食品管理
  • 市内施設あんない21:県立大村保健所

1967(昭和42)年10月下旬号(PDF:903KB)

1967(昭和42)年11月上旬号No.516

1967(昭和42)年11月上旬号No.516

  • スポーツの秋
  • 引揚者特別交付金
  • 計量器の定期検査
  • 交通教室
  • 市内施設あんない22:県総合農林センター果樹部

1967(昭和42)年11月上旬号(PDF:914KB)

1967(昭和42)年11月中旬号No.517

1967(昭和42)年11月中旬号No.517

  • 長崎国体「みどりと花いっぱい運動」に協力しよう
  • 長崎県殉国慰霊祭
  • 火災に注意しよう
  • 牛や豚の共進会
  • 交通教室
  • 市内施設あんない23:長崎県種鶏場大村養鶏センター
  • 秋植えの球根類

1967(昭和42)年11月中旬号(PDF:894KB)

1967(昭和42)年11月下旬号No.518

1967(昭和42)年11月下旬号No.518

  • 秋の火災予防週間
  • 教育功労者表彰
  • 小作料改正
  • 市内施設あんない24:長崎県立研修所

1967(昭和42)年11月下旬号(PDF:905KB)

1967(昭和42)年12月上旬号No.519

1967(昭和42)年12月上旬号No.519

  • 歳末たすけあい運動
  • 干害たすけあい募金に協力しましょう
  • 第8回大村市民音楽会
  • 交通教室
  • 市内施設あんない25:県立言泉寮

1967(昭和42)年12月上旬号(PDF:914KB)

1967(昭和42)年12月中旬号No.520

1967(昭和42)年12月中旬号No.520

  • 長崎県総合美術展覧会
  • うじむし・ねずみを退治しよう
  • 税金などは早めに納めましょう
  • 歳末特別警戒
  • 市内施設あんない26:大村子供の家

1967(昭和42)年12月中旬号(PDF:900KB)

1967(昭和42)年12月下旬号No.521

1967(昭和42)年12月下旬号No.521

  • 昭和42年反省・写真
  • 年末年始の仕事あんない
  • 冬でも赤痢は多い

1967(昭和42)年12月下旬号(PDF:1,000KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300