ホーム > まちづくり・産業 > 建築・建物 > 建築確認に関する申請 > 中間検査
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
階数が3以上である共同住宅の床およびはりに鉄筋を配置する工事の工程のうち政令(建築基準法施行令第11条)で定める工程(全国共通)
前号に掲げるもののほか、特定行政庁が、その地方の建築物の建築の動向または工事に関する状況その他の事情を勘案して区域、期間または建築物の構造、用途もしくは規模を限って指定する工程(大村市においては長崎県知事により指定されています)。
長崎県においては、令和6年11月8日付長崎県告示第560号(外部サイトへリンク)により、建築基準法第7条の3第1項第二号および第6項の規定による特定工程および特定工程後の工程を指定しています。
長崎県全域(長崎市および佐世保市の区域を除く)
令和6年11月11日~令和11年11月10日(5年間)
法別表第一(一)の項から(四)の項までの(い)の欄に定めるもの
地階を除く階数が3以上かつ延べ面積が500平方メートルを超える耐火建築物(法第18条第1項の適用を受ける建築物を除く)
基礎配筋完了時および最上階配筋完了時
鉄骨造の建築物にあっては、基礎配筋完了時および鉄骨の組み立て完了時
木造の建築物にあっては、基礎配筋完了時および軸組の組み立て完了時
2以上の構造を併用する建築物にあっては、基礎配筋完了時および各構造の特定工程のうち、最も遅い特定工程
指定する特定工程に係るコンクリート打設
鉄骨造または木造の建築物にあっては、指定する特定工程に係るコンクリート打設および構造耐力上主要な部分を隠蔽する工事
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ