ホーム > くらしの情報 > 定例相談・消費生活相談 > 広報・啓発 > 【消費者庁】着衣着火に関する注意喚起

ここから本文です。

更新日:2021年11月26日

【消費者庁】着衣着火に関する注意喚起

料理中のこんろの火が袖口に燃え移るなど、何らかの火源から身に着けている衣類に着火する着衣着火により毎年約100人が亡くなっています。そのうち8割以上が65歳以上の高齢者です。また、消費者庁・独立行政法人国民生活センターに寄せられた着衣着火の事故情報のうち、約6割が入院を必要とする事故でした。

これから寒くなり、ガスこんろでの鍋料理やストーブなどの暖房機器などで火を扱う機会が増えることが予想されますが、空気の乾燥により火災が発生しやすい季節です。火を扱う際は、次のことに注意して着衣着火を防ぎましょう。

消費者庁からの「主な注意ポイント」

火に近づきすぎない

火に近づきすぎないようにしましょう。手を伸ばしたり、かがんだりすると、意図せず体が火に接近する可能性があります。

火力の調節とこまめな消火

火力の調節とこまめな消火を心掛けましょう。調理の際は、炎が鍋底からはみ出さないように気を付けてください。「ながら掃除」などはせず、火のそばで作業をするときは一度消火しましょう。

服装に注意

服装に注意しましょう。袖口やすそが広がっている衣服、ストールなど垂れ下がるものは、火を扱う際には身に着けないようにしましょう。また、衣服の表面が毛羽立った素材は表面フラッシュにも注意が必要です。

「表面フラッシュ」とは、衣類の生地の表面に細かい繊維が毛羽立っていると、わずかな炎が接触しただけで毛羽部分に火が着き一瞬のうちに表面に火が走る現象のことです。

火の周囲にも注意

火の周囲にも注意してください。風が吹くような場所は、着火すると燃え広がり大変危険です。また、引火しやすい液体などが付着したままの服で火に近づかないでください。

着衣着火にご用心

万が一、着衣着火が起きたら、脱ぐ・叩く・水をかけるなどして早急に消火してください。やけどを負った場合はすぐに水で冷やし、医療機関を受診してください。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部地域げんき課大村市消費生活センター

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階

電話番号:0957-52-9999

ファクス番号:0957-52-9991