ホーム > くらしの情報 > 定例相談・消費生活相談 > 広報・啓発 > 【NITEからの注意喚起】粗雑な作りのガストーチにご用心・購入時、使用時に気を付けるポイント
ここから本文です。
更新日:2022年6月3日
(独行)製品評価技術基盤機構(NITE)は、粗雑な作りのガストーチによる事故について、消費者に対して次のとおり注意を呼びかけています
ガストーチの事故が2020年度以降、増加しています。
キャンプやおうち時間でのあぶり料理の流行が事故増加の要因と考えられます。
なかには粗雑な作りによって、正しく使用していてもガス漏れが生じて、やけどなどを負うおそれがあるため、注意して使用してください。
ネット通販で購入したガストーチを使用後、火が消えず、周辺を焼損した。
店舗でガストーチを使用中、1人がやけどを負う火災が発生した。
購入時には、製造事業者や輸入事業者、販売事業者などの連絡先を確認する。
製品の不具合による事故の約半数では、製造(輸入)事業者が不明です。
特にインターネットでの購入では、事業者に問い合わせようとしても連絡先が不明な場合があります。
品質管理や購入者への対応をしっかり行う事業者は、製品に責任を持つ者としてその名称や連絡先を明確にしているはずです。製品を選ぶ際には、事業者の連絡先が確かなことを一つの基準としてください。
また、次のようなものは注意が必要です。
事故の原因の多くはガス漏れによるものです。使用する前に次のとおり必ず点検を行い、ガス漏れが生じていないか確認してください。
ガストーチには、カセットボンベを大きく傾けたり、逆さにしたりしても使用できるタイプの製品と、使用できないタイプの製品があります。
大きく傾けて使用できないタイプの製品を傾けすぎると、異常燃焼が生じて大きく燃え上がるため、やけどなどのおそれがあります。
正常な製品には、それぞれのタイプに応じた注意事項が取扱説明書に記載されていますので、取扱説明書を確認してください。もし、使用中に傾けて異常燃焼が生じた場合は、直ちにカセットボンベを立てた状態に戻してください。
また、どちらのタイプの製品であっても点火する際に傾けていると異常燃焼が生じるおそれがあるため、点火はカセットボンベを立てた状態で行ってください。
なお、大きく傾けたまま長時間使用し続けるとバーナー部などが熱で損傷するおそれがあります。取扱説明書に指示がある場合を除き、使用中の傾ける角度は45度までを目安としてください。
使用中や使用直後はバーナー部が高温になっているため、可燃物を近づけたり手を触れたりしないようにしてください。使用中の炎の付近は目に見えている以上に広い範囲で高温になるため、特に注意が必要です。耐熱性のある手袋の着用が有効です。
漏れているガスに一度引火してしまうと、水をかけたり、水に浸けたりして消火しようとしても、わずかに残った火でまた燃え上がる、ガスが水面で燃え続けるなど、消火が難しい場合があります。そのため、ガス漏れが生じていないか使用する前に点検することが重要となります。
なお、引火した火を消せないまま時間が経過すると過熱されたカセットボンベが破裂するおそれもあります。対処が困難と判断した場合、直ちに避難してください。
詳しくは、NITE:粗雑な作りのガストーチにご用心・購入時、使用時に気を付けるポイント(外部サイトへリンク)をご確認ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ