ここから本文です。

更新日:2022年3月31日

1962(昭和37)年

1962(昭和37)年1月上旬号No.305

1962(昭和37)年1月上旬号No.305

  • 昭和37年市長年頭あいさつ持てる力を十分に活用
  • 萱瀬に多目的ダムが完成300万トンを貯水
  • 洪水調節など大きな役割り
  • 初夢
  • 建設中の工業高校
  • 冬期の交通事故防止車輪に滑り止めなどをつける
  • 基本選挙人名簿の登録人員は三万二千四百人
  • 地下資源の開発耐火粘土の採掘
  • お知らせ板けん銃の届出は早目に

1962(昭和37)年1月上旬号(PDF:1,115KB)

 

1962(昭和37)年1月中旬号No.306

1962(昭和37)年1月中旬号No.306

  • 復興のあしあと32・7・25水害9鈴田橋付近
  • あぶないタコ足配線水、砂など初期防火の準備を
  • 整備される国道
  • 自転車には必ず鍵を完全施錠は58パーセント
  • 国民年金の保険料は印紙でも前納できます
  • 一月のくらし
  • ネズミの生態と駆除毒餌の置き場所に注意
  • 家ネズミの種類・家ネズミの生活状況・家ネズミの駆除・主要殺鼠剤
  • お知らせ板
  • 家畜診療所の利用を
  • 工業統計調査
  • 冬の健康
  • 農事メモ

 

1962(昭和37)年1月中旬号(PDF:1,132KB)

 

1962(昭和37)年1月下旬号No.307

1962(昭和37)年1月下旬号No.307

  • 復興のあしあと32・7・25水害10朝追橋、石場橋
  • 知事、県議補欠選挙の投票所など決まる
  • 選挙事務局に電話設置(三一一三番)
  • 消防出初式団員の勇姿と装備を展開永年勤続者など表彰
  • ネズミの駆除法二月中旬に一斉駆除食物の残りは整理
  • クマリン系薬剤の作用・薬剤の配置場所
  • 成人式成人者の前途を祝福
  • お知らせ板食器の手入れ
  • 農事メモ

 

1962(昭和37)年1月下旬号(PDF:1,152KB)

 

1962(昭和37)年2月上旬号No.308

1962(昭和37)年2月上旬号No.308

  • 箕島に待望の公衆電話
  • 知事、県議補欠選挙の補充選挙人名簿の登録
  • 不在者投票の活用を
  • 市民税の課税方法変る各種控除は申告が原則
  • 国道・市道に通行区分帯を設置車両交通の円滑はかる
  • 区分帯には駐車できません
  • ネズミ退治町ぐるみでの実施が効果的
  • お知らせ板引揚者在外私有財産請求権の登録実施
  • 農事メモ

 

1962(昭和37)年2月上旬号(PDF:1,129KB)

 

1962(昭和37)年2月中旬号No.309

1962(昭和37)年2月中旬号No.309

  • 投票はふだん着のままで
  • こんな投票は無効
  • 新入学児をもつご家庭へ
  • 楽しい学校生活ができるように、正しいしつけが大切
  • 青少年対策で西大村、モデル地に推進委員が発足
  • 九電大村火力発電所第二期工事決まる
  • ラジオ・テレビの雑音をなくしましょう
  • 二月のくらし
  • お知らせ板県内に豚コレラ発生
  • 簡易保険新加入運動
  • ガンなど成人病の予防食べ物は新鮮な野菜類を
  • 農事メモ

 

1962(昭和37)年2月中旬号(PDF:1,121KB)

 

1962(昭和37)年2月下旬号No.310

1962(昭和37)年2月下旬号No.310

  • 小児マヒ生ワクチンを投与該当児は生後三カ月から小学六年生
  • インフルエンザ(流感)の予防はこうしてウガイは必ず励行
  • 症状・合併症・治療・予防
  • 県道大村から鹿島線(諏訪から池田付近)を舗装
  • 母子年金の受給保険料を納めていることが必要
  • 山火事を防ぎましょうたき火などの後始末は完全に
  • 市県民税申告のしおり申告書は二月末に配布
  • 所得税確定申告者には相談所を開設
  • 市制施行20周年記念式典永年勤続職員など表彰
  • 市長式辞

 

1962(昭和37)年2月下旬号(PDF:1,145KB)

 

1962(昭和37)年3月上旬号No.311

1962(昭和37)年3月上旬号No.311

  • 安全な交通の習慣を
  • 箕島にへき地集会室学校教育、社会教育に大きな役割
  • 市県民税申告のしおり変動所得、臨時所得がある人は申告書と明細書を
  • 所得税確定申告の相談所を開設
  • 市県民税の申告も同時に
  • 全国火災予防運動本町で消化演習
  • 三月三日は「耳の日」耳の障害は早目に治療を
  • 歳末たすけあい募金に感謝十七万円余の浄財集まる
  • お知らせ板豚コレラの予防注射
  • 農事メモミカンナガタマ虫

 

1962(昭和37)年3月上旬号(PDF:1,049KB)

 

1962(昭和37)年3月中旬号No.312

1962(昭和37)年3月中旬号No.312

  • 準防火地帯を指定地区の範囲は町部が中心
  • 検察庁が新築移転
  • 市県民税申告のしおり期日まで申告しなければ損
  • 印鑑登録票を更新
  • ジフテリアの発生する季節予防注射は必ず三回実施
  • お知らせ板自作農資金借入申込はすぐ農協へ
  • 農事メモ甘藷の育苗
  • 無電話部落の解消に農村公衆電話を

 

1962(昭和37)年3月中旬号(PDF:1,031KB)

 

1962(昭和37)年3月下旬号No.313

1962(昭和37)年3月下旬号No.313

  • 七分団車庫を新築
  • 国民健康保険被保険者証を切替え
  • 済んでいない方は急いで市県民税の申告
  • 家庭防火班も出動本町で実際同様の消防演習
  • 天皇陛下にカフスボタンを献上
  • 国民年金の滞納保険料5月から現金で納入
  • 保険料納入は遅れないように
  • 納入は前納か取りまとめが有利
  • 恩給法改正による履歴申立書の提出
  • 赤痢予防寒いときでも手洗いが必要
  • よい方法は石けんかクレゾール液で
  • 冬でも消毒はなぜ必要か
  • 三浦に幼

 

1962(昭和37)年3月下旬号(PDF:1,082KB)

 

1962(昭和37)年4月上旬号No.314

1962(昭和37)年4月上旬号No.314

  • 昭和37年度の施政方針
  • 経済圏の拡大に努力第二次産業の振興はかる
  • 予算総額五億四千万円
  • 予算の大要
  • 各事業の内容
  • 預託金を増額
  • 特殊学級を開設
  • 特別会計の事業
  • 簡易な乾草の作り方
  • 日本脳炎
  • 春はハシカの流行期十才までの子どもがほとんど
  • 症状・予防・治療
  • 市民質問箱危険な水田用井戸、事故防止に柵や標識を
  • お知らせ板市民税の所得割税率

 

1962(昭和37)年4月上旬号(PDF:1,969KB)

 

1962(昭和37)年4月中旬号No.315

1962(昭和37)年4月中旬号No.315

  • 国民健康保険の助産費、葬祭費は即時払い
  • 西大村中、中央小の新しい校舎が完成
  • 交通安全に、人も車もきまったことは必ず守る
  • 眺望のよい熊野神社
  • 全国環境衛生強調週間
  • 春の大掃除汚物処理施設の見学も実施
  • 中小企業に設備近代化資金を貸付
  • 昭和37年度特別会計当初予算
  • おたふくかぜの予防症状・予防・かかった場合の注意
  • ゴミ処理手数料を四月から改正
  • 毎月20日は食品衛生の日
  • お知らせ板
  • ビニール栽培

 

1962(昭和37)年4月中旬号(PDF:1,012KB)

 

1962(昭和37)年4月下旬号No.316

1962(昭和37)年4月下旬号No.316

  • 市立学校の通学区きまる就学は必ず居住地区の学校に
  • 個人事業税事業用資産の譲渡損失控除を新設
  • 松原野岳入口に、市内で初の交通信号機
  • 市税を早目に納めると、前納報奨金がもらえます
  • 電気釜など無料で貸付
  • 炭鉱離職者を雇用する事業主に雇用奨励金を支給
  • 清掃デー
  • 燃えないものは別の容器にゴミの自己処分は事前に届出
  • 住民が守っていただかなければならない事柄
  • 河川にゴミを捨てないように
  • 盛大に開かれた初の公民館卓球大会

 

1962(昭和37)年4月下旬号(PDF:1,158KB)

 

1962(昭和37)年5月上旬号No.317

1962(昭和37)年5月上旬号No.317

  • 市道昭和通り線を舗装
  • 飲酒運転をなくしましょう事故の場合は罰則を強化
  • 茶毒ガ幼虫の発生時期薬剤散布が効果的
  • 駆除の方法
  • 海上保安庁第七管区海上保安本部大村航空基地は鹿児島へ移転
  • 久原分校の子どもらも見送り
  • 井戸水は必ず消毒を流れ川で食器・食品洗いは禁物
  • 水の利用と伝染病の予防
  • 便所を新たに設置または改造するときの注意
  • 郵政省の簡易保険の保険金50万円に引き上げ
  • 小児センター内に大村小、中学校の分校を新設

 

1962(昭和37)年5月上旬号(PDF:1,131KB)

 

1962(昭和37)年5月中旬号No.318

1962(昭和37)年5月中旬号No.318

  • 鈴田中学校に屋内運動場が完成
  • ゴミ処理に協力したい婦人会幹部が施設見学と懇談会
  • 主な質疑事項
  • 見学された方の所感
  • 新しい火災予防条例
  • 設備の位置、構造と管理
  • 器具の取り扱い基準
  • 使用場所などの制限
  • 警報発令中の使用制限
  • 届け出をする事柄
  • 市内に豚コレラ病が発生豚舎はきれいにして消毒を
  • 箕島に待望の電灯
  • お知らせ板新しい電話番号簿の校正組版を閲覧

 

1962(昭和37)年5月中旬号(PDF:1,130KB)

 

1962(昭和37)年5月下旬号No.319

1962(昭和37)年5月下旬号No.319

  • 衆院選挙買収、供応の追放を展開
  • いままでは腐敗選挙の連続
  • 公明選挙の必要がない西ドイツ
  • 選挙法を守ることが大切
  • 買収供応追放運動長崎県大会
  • 政治常識を身につけよう選挙は民主政治の基礎
  • 郵便貯金増強運動
  • 三浦硯出石にみかん園の共同防除施設
  • 国道に美事な桜並木
  • お知らせ板国保・転出入など届け出がおくれると不利
  • お米屋をかえたいかたは
  • 菓子・魚など食品販売業者の登録
  • 引揚者国債を担保に生業資金

 

1962(昭和37)年5月下旬号(PDF:1,127KB)

 

1962(昭和37)年6月上旬号No.320

1962(昭和37)年6月上旬号No.320

  • 門柱に「明るい選挙」のビラ公民館、婦人会、青年団がよびかけ
  • 参議院議員選挙の補充選挙人名簿への登録
  • 不在者投票制度を活用しましょう
  • 不在者投票のできる事由
  • 投票は全国区・地方区の二つ
  • 買収供応追放運動とは
  • 市の水防対策きまる気象状況に常に気をつける
  • 水防信号の注意
  • 避難・立退き前に心がけておくことがら
  • 登録や駐車をしていない犬は捕獲されます
  • 大村市消防団長に久田氏
  • 農事メモ「水稲」「甘藷」「み

 

1962(昭和37)年6月上旬号(PDF:1,096KB)

 

1962(昭和37)年6月中旬号No.321

1962(昭和37)年6月中旬号No.321

  • 補充選挙人名簿への登録
  • 投票日に不在の人は不在者投票を
  • 参議院のブレーキ役参議院の性格
  • 農家のみなさんによびかけ新薬PCPの使い方で
  • 引揚者国債を担保に更生資金を貸付
  • 盛況だった第二回大村市美術展
  • 桜田の堀につつじ2千本
  • 5ヵ年で一万本を植樹
  • 成果をあげた交通安全運動子どもたちの事故は皆無
  • まだ多い車両などの放置
  • 守られていない事柄
  • ナイチンゲールを記念して婦人会員の一日看護婦
  • お知らせ

 

1962(昭和37)年6月中旬号(PDF:1,111KB)

 

1962(昭和37)年6月下旬号No.322

1962(昭和37)年6月下旬号No.322

  • 土地改良事業で農道の新設や排水路を改良
  • 七月一日は参議院議員選挙選挙権の行使は私たちの義務です
  • 苦しい市国保事業のだいどころ
  • お知らせ板テレビ・アンテナにご注意
  • 農事メモ水田除草剤の使い方
  • 監査報告書

 

1962(昭和37)年6月下旬号(PDF:2,240KB)

1962(昭和37)年6月特集号(PDF:154KB)

 

1962(昭和37)年7月上旬号No.323

1962(昭和37)年7月上旬号No.323

  • 大幅に改正された国民年金
  • 拠出年金に関する改正
  • 福祉年金に関する改正
  • 母子年金はじめての受給権
  • 江迎川の災害復旧工事が完成
  • 中学生の考えている農業問題
  • 百姓をいやがる生徒たち
  • ヨメゴと残飯がほしい
  • お知らせ板
  • 第十二回社会を明るくする運動
  • かわいい子供さんを守りましょう
  • 農事メモ人参栽培の要点
  • なくしましょうフィラリア病
  • 日曜学校の子供、市病患者を慰問
  • 待望の松原漁港完

 

1962(昭和37)年7月上旬号(PDF:1,134KB)

 

1962(昭和37)年7月中旬号No.324

1962(昭和37)年7月中旬号No.324

  • 農協合併推進協議会を設置
  • 農業は如何に対処すべきか
  • 農業経営に応じた農協を
  • 生活を安定するために、国民年金に加入しましょう
  • 自転車の速度制限を必ず守りましょう
  • 長崎県母子相談協助員配置せらる
  • 農事メモ「みかん」「人参栽培の要点」
  • 十ヶ所に季節保育所を開設
  • 市民税は安くなり、県民税は高くなる
  • 水害後の衛生管理をよびかけ
  • 住民登録制度十周年にあたって
  • 危ない農薬「有機燐製剤」「水田除草PCP」

 

1962(昭和37)年7月中旬号(PDF:1,112KB)

 

1962(昭和37)年7月下旬号No.325

 

  • 基本選挙人名簿の登録・資格者調査
  • 調査の目的・方法
  • 萱瀬ダム水害軽減に一役
  • 夏休み中の生活指導海水浴場をパトロール
  • 畜舎はきれいにフン尿の処理に注意
  • 農事メモ「みかん」
  • 大型免許の取扱いが変わりました
  • 写真で水害を見る
  • 水害特集号

 

1962(昭和37)年7月特集号(PDF:1,066KB)

1962(昭和37)年7月下旬号(PDF:996KB)

 

1962(昭和37)年8月上旬号No.326

1962(昭和37)年8月上旬号No.326

  • 日本脳炎をなくしましょう予防は蚊の撲滅と睡眠
  • 予防対策
  • フィラリア病の集団検診、まず中学生を
  • 夏の火災予防注意点
  • 婦人会の市政懇談会
  • 農事メモ「みかん」
  • たばこは市内の小売店で市の収入が新生一個で六円二十四銭
  • 大雨による災害にも森林保険金が支払われます
  • 八月のしおり
  • 玖島崎・松原海水浴場開き
  • 夏休みの学習生活
  • 宿題は毎日少しづつ・継続研究の時期・図書館は夜七時まで
  • 二学期の準備を・夏休

 

1962(昭和37)年8月上旬号(PDF:1,082KB)

 

1962(昭和37)年8月中旬号No.327

1962(昭和37)年8月中旬号No.327

  • コレラを追い払おう
  • 症状・排菌状況・コレラ菌の抵抗性・予防
  • 8月は手洗い励行運動の月
  • 農事メモ
  • お知らせ板
  • 野岳キャンプ場開く
  • 図書館、夜は七時まで開館
  • おそろしい台風
  • 台風の性質
  • 台風来襲時の注意点

 

1962(昭和37)年8月中旬号(PDF:985KB)

 

1962(昭和37)年8月下旬号No.328

1962(昭和37)年8月下旬号No.328

  • 九月一日は防災の日
  • 気象通報には常に注意を
  • 季節の話題雷ノイローゼ
  • 新しい火葬場が完成
  • 国民年金証書を交付します
  • 牛馬などを飼っている方は届け出てください
  • 盛大だった親子スケッチ大会
  • 農事メモ病害虫の防除
  • ばれいしょ・・種イモの消毒を完全に
  • 水稲・・二化メイ虫の防除は発が最盛期を中心に
  • お知らせ板

 

1962(昭和37)年8月下旬号(PDF:1,075KB)

 

1962(昭和37)年9月上旬号No.329

1962(昭和37)年9月上旬号No.329

  • 農業の体質改善を
  • 「農地法の一部を改正する法律」
  • 「農業協同組合法の一部を改正する法律」施行
  • 主な改正点
  • 農地、採草放牧地の権利取得の最高制限面積が緩和
  • 農業生産法人について新しい規定が設けられた
  • 農地などの信託制度の新設に伴う特例がもうけられた
  • 赤痢・小児マヒ予防はまず手洗から
  • 農事メモ「みかん」「いもち病」「秋そさいの栽培」
  • いそがしい心配ごと相談所
  • 盆踊りコンクール古町五区、連続優勝

 

1962(昭和37)年9月上旬号(PDF:1,098KB)

 

1962(昭和37)年9月中旬号No.330

1962(昭和37)年9月中旬号No.330

  • 敬老週間十五日は「としよりの日」
  • みんなで明るい老後を
  • 玖島の交差点に信号燈
  • アジアジャンボリー「残るものは感謝のみ」
  • 農事メモ「保存食をつくりましょう」
  • 更生保護大会犯罪を予防し社会に秩序を
  • 郵便貯金増強運動国を家庭を明るく築こう
  • 最高額二十万を恩給担保で融資
  • 九月のしおり
  • 乳幼児健康相談開く
  • 栄養と料理栄養改善普及運動月間
  • お知らせ板

 

1962(昭和37)年9月中旬号(PDF:1,120KB)

 

1962(昭和37)年9月下旬号No.331

1962(昭和37)年9月下旬号No.331

  • 第一回産業まつり開催決まる
  • 第十三回畜産共進会開く
  • 市内小中学生の夏休み作品展
  • 農協合併で知事と懇談会
  • 農事メモ「大根バイラス病の防除」
  • 秋分の日
  • 事業に合った資金の借入を農業資金の作り方
  • 制度金融とは
  • 第1回挙選啓発助言者研修大会開かる
  • 秋は伝染病の発生しやすい季節です
  • お知らせ板

 

1962(昭和37)年9月下旬号(PDF:1,083KB)

 

1962(昭和37)年10月上旬号No.332

1962(昭和37)年10月上旬号No.332

  • 赤い羽根共同募金運動始まる
  • 長崎県殉国者秋季慰霊祭
  • 十月は国保振興の月被保険者の加入を促進
  • 農事メモ「温州みかん」「飼料作物」
  • 鈴田の上野忠義さん、農林大臣賞を受賞
  • 食中毒の発生を防止しよう
  • 秋の交通安全運動道路上での注意事項
  • 歩くときは・自転車に乗った時は・自動車、バイクを運転する時
  • 農業資金の作り方(その2)
  • お知らせ板
  • 入院時の給食も給付の対象に。助産費給付も引上げ
  • 納税組合を結成し保険

 

1962(昭和37)年10月上旬号-(PDF:1,033KB)

 

1962(昭和37)年10月中旬号No.333

1962(昭和37)年10月中旬号No.333

  • 年金の支給範囲が拡大
  • 低い額の恩給・公務扶助料厚生年金などの受給者に
  • お年寄りの場合・戦傷病者旧軍人軍属の遺家族の場合
  • 障害者の場合・母子福祉年金の場合
  • 赤い羽根空の第一便厚生大臣よりメッセージ
  • 農事メモ「えんどうの栽培」「いんげんの害虫防除」
  • 畜産共進会盛大に開催さる
  • 十八日より秋のお掃除
  • ノミ・ハエ・ゴキブリ・蚊の発生源退治
  • 十月十日は目の日
  • トラホーム結膜炎・失明・近視の予防・目と栄養

 

1962(昭和37)年10月中旬号(PDF:1,035KB)

 

1962(昭和37)年10月下旬号No.334

1962(昭和37)年10月下旬号No.334

  • 産業まつり盛況の終わる各町の奉納踊や黒丸踊りも参加
  • 第十三回県下公民館大会開かる
  • 結核検診をうけましょう
  • お知らせ板派米農業労務者の帰国
  • モーターボート競走法が改正
  • 勝舟投票法の改正単勝式・複勝式を併用
  • 旧海軍航空廠殉職者の慰霊祭
  • 乳幼児健康相談
  • 農業資金の作り方(その3)

 

1962(昭和37)年10月下旬号(PDF:1,074KB)

 

1962(昭和37)年11月上旬号No.335

1962(昭和37)年11月上旬号No.335

  • 公務扶助料・普通恩給など、支給年額を引上げ
  • 引揚者給付金の支給範囲も拡大
  • しめやかに三城忠霊塔で殉国者慰霊祭
  • ガン疾患に福音治療用X線完成
  • 来年は選挙の年基本選挙人名簿を確かめましょう
  • 中央地区へレントゲン車
  • 健康世帯288と優良納税組合38を表彰
  • お知らせ板
  • 農業資金のつくり方(その4)自作農維持創設資金の制度

 

1962(昭和37)年11月上旬号(PDF:1,032KB)

 

1962(昭和37)年11月中旬号No.336

1962(昭和37)年11月中旬号No.336

  • 12月は民生委員の改選期選任は準備会の推せんで
  • 教育功労者表彰
  • 第三回市民音楽会、盛大に終わる
  • 農事メモ「除草剤の使い方」
  • キッチンカーが廻ります手近な材料で栄養食を
  • 簡易保険の運用を再開して十周年
  • 遺族年金・障害年金など、十月より増額支給
  • 県営バス南川内路線地元民待望のうちに開通
  • カリフォルニア州より農業移民者のたより
  • お知らせ板

 

1962(昭和37)年11月中旬号(PDF:1,009KB)

 

1962(昭和37)年11月下旬号No.337

1962(昭和37)年11月下旬号No.337

  • 秋の火災予防週間タバコの火・暖房器具に十分注意を
  • 第十一回市内中学校駅伝一着は同タイム55分40秒
  • 農業資金の作り方「農業近代化資金の制度」
  • 第二回大村市剣道大会で池田チームが連続優勝
  • お知らせ板
  • 寄生虫をなくしましょう
  • 監査報告書

 

1962(昭和37)年11月下旬号(PDF:2,008KB)

 

1962(昭和37)年12月上旬号No.338

1962(昭和37)年12月上旬号No.338

  • 農業委員選挙人名簿を調製
  • 歳末たすけあい運動はじまる
  • 火災防止講習会、消防団員160名が参加
  • お知らせ板結婚改善貸衣装にモーニングを新調
  • 市立病院新病棟完成ベッド数は五十床
  • 農業資金の作り方「長崎県農業経営近代化資金」
  • 感冒(カゼ)の予防法注意したい七つのことがら

 

1962(昭和37)年12月上旬号(PDF:990KB)

 

1962(昭和37)年12月中旬号No.339

1962(昭和37)年12月中旬号No.339

  • 市役所の建設場所が決まりました
  • 大村市の構想・その他の条件・経済関係
  • 農業資金の作り方「農業改良資金」
  • かんきつ立木品評会
  • 一月一日現在で機械や装置など、償却資産の申告は早目に
  • 歳末年始防犯運動
  • 戸締りと鍵を忘れずに・商品はよく監視して・金融機関の行き帰りに注意
  • 懐中物に注意・うまい話には欺される・暴力犯罪に注意
  • 自転車に鍵を・事故や被害にかかったときは速やかに警察へ
  • 人権週間にあたって、個人の人権を尊重しよう

 

1962(昭和37)年12月中旬号(PDF:1,037KB)

 

1962(昭和37)年12月下旬号No.340

1962(昭和37)年12月下旬号No.340

  • 交通事故防止にご協力を
  • 多い無免許・飲酒運転の事故
  • 交通事故防止の諸注意
  • 本年中の主な事故と原因
  • 厳寒、降雪期の交通事故を防ぐ方法
  • 年末の大掃除は早目にきれいにするかんどころ
  • 家庭の心づかい
  • お知らせ板
  • 昭和三十七年の市政

 

1962(昭和37)年12月下旬号(PDF:986KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300