1955(昭和30)年
1955(昭和30)年1月上旬号No.52

- 昭和30年元旦
- 大村純毅市長年頭所感
- 農産品評会
- 九電火力発電大村設置
- 市立病院の改築決まる
1955(昭和30)年1月上旬号(PDF:2,119KB)
1955(昭和30)年1月中旬号No.53

- 1月中旬号成人の日
- 心あたりの方は届出を未償還者の調査について
- 商店街大売出し特賞金二万円を市に寄付
- 選挙法の一部を改正連座制・連呼行為など
1955(昭和30)年1月中旬号(PDF:597KB)
1955(昭和30)年1月下旬号No.54

- 成人式典
- 消防出初式
- 池田公営住宅入居者公募
- 供米完遂いま一歩
- 芋談義
1955(昭和30)年1月下旬号(PDF:1,095KB)
1955(昭和30)年2月上旬号No.55

- 公明選挙
- 国民金融公庫貸付開始
- 結核回復者に朗報
- 発明協会
- 水稲・甘藷の競作会
- タバコは市の大きな収入源です
- 交通事故三輪車に注意
- 大村市の人口
1955年(昭和30年)2月上旬号(PDF:989KB)
1955(昭和30)年2月中旬号No.56

- 所得税確定申告
- 2月16日~春季種痘実施
- 質流れ品を売却
- はえ退治運動
- 種豚講習会
- 中学高校出194名が求職
- 水稲収穫量予想に反す
- 三浦・日泊郷の人々の美学
- 忘年会を取りやめ共募へ
- 県立保健婦専門学院学生募集
1955年(昭和30年)2月中旬号(PDF:1,486KB)
1955(昭和30)年2月公明選挙特集号No.57

- 公明選挙特集号
- 公明選挙は何故必要か
- 良い政治家を選ぶには
- 政治団体と選挙
1955(昭和30)年2月下旬号No.58

- 固定資産評価決定は2月末
- 流感ウガイとマスクで予防
- 所得税確定申告
- 押し売り撃退虎の巻大村警察署
- 南米移民210名を募集
- 不在者投票制度について
1955(昭和30)年2月下旬号(PDF:1,013KB)
1955(昭和30)年3月上旬号No.59

- 税務課よりお知らせ償却資産申告書の催告について
- 市民税の個人申告書
- 固定資産課税台帳の縦覧について
- 緑の羽根募金
- 幼稚園教諭の採用試験
- 春の全国火災予防運動
- 職業補導生を募集
- 公共職業補導所職業補導生を募集
1955年(昭和30年)3月上旬号(PDF:778KB)
1955(昭和30)年3月中旬号No.60

- 優良杉の試験林を造成
- 緑化運動週間
- 旧軍人・軍属などの恩給
- 結核の予防接種
- 朝鮮台湾引揚者へ預金や債権を支援
- 国民健康保険料滞納処分強化
- 火薬類の許可申請
- 市立病院着工昭和31年度には完成
- 成人学校書道講座
- 大村市立病院新築工事設計図
1955年(昭和30年)3月中旬号(PDF:1,054KB)
1955(昭和30)年3月下旬号No.61

- 地方選挙説明会
- 大村保健所赤ちゃんコンクール
- 忠霊塔の慰霊祭
- 県下消防ポンプ操法大会
- 大村桜まつり開幕
- 昭和30年の施政方針
- 陳情処理状況
1955年(昭和30年)3月下旬号(PDF:2,194KB)
1955(昭和30)年3月特別号No.62

- 補充選挙人名簿の調製
- 助役に渋江氏就任
- 大清掃美化運動ネズミ退治も
- 蓄犬の登録を実施
- 春の百日咳予防接種
- 今まで警察署設置のサイレンを市役所屋上に設置しました
- 監査報告
- 世界的名花オオムラザクラとクシマザクラ
- 赤痢にご注意ください
- 戦時災害の慰霊金
- 3月定例市議会報告
1955年(昭和30年)3月特別号(PDF:2,128KB)
1955(昭和30)年3月特別号別刷付録
1955年(昭和30年)3月特別号別刷付録(PDF:794KB)
1955(昭和30)年4月中旬号No.63

- 市の再建に大手術機構改革について市長訓示
- 市役所新機構発足、経済課など設置
- 大村小中学校を入替え校舎移転
- 監査報告書学校
1955年(昭和30年)4月中旬号(PDF:985KB)
1955(昭和30)年4月下旬号No.64

- 税務課からのお知らせ市税の令書を発行
- 求職希望者に急告
- 知事選挙、市議市教委選挙
- 大村市の教育憲法
- 小中学校4校舎完成、西大村小学校、大村中学校、三城小学校、中央小学校
- 箕島分教場24.2坪木造平屋
- 5月3日憲法記念日大村雄弁大会
1955年(昭和30年)4月下旬号(PDF:1,095KB)
1955(昭和30)年5月上旬号No.65

- 米多収穫競作会
- ヂフテリア予防接種
- 狂犬病予防接種
- 5月3日~児童福祉週間
- 豪雨による農作物の被害
- 児童憲章
- 赤十字募金にご協力ください
1955年(昭和30年)5月上旬号(PDF:1,074KB)
1955(昭和30)年5月中旬号No.66

- 春の農作物の手入れ
- 腸パラチブスの予防接種
- 固定資産の督促について
- 狂犬病の予防注射
- 県市関係選挙の結果
- 麦類加工業者にお知らせ
- 新鋭パトロールカーの話事件事故はすぐ警察へ(下)
- 刀剣審査会
1955年(昭和30年)5月中旬号(PDF:1,077KB)
1955(昭和30)年5月下旬号No.67

- 火力発電所建設本決まり
- 自動車・荷車税の納期
- 市長に手紙を出す旬間
- 成人学校ビニール編
- 郷土の花つくししゃくなげ
- 雨期に備えて万全の策を
- 水稲、トマト、白菜など4毛作を実験
- ハエの発生源を撲滅
- 黒気校の建設に一万円を寄付
- 憲法記念の雄弁大会結果
- 社会福祉事業に愛の贈りもの
1955年(昭和30年)5月下旬号(PDF:1,070KB)
1955(昭和30)年6月上旬号No.68

- 大村湾漁業に光明真珠研究所いよいよ開所
- 市長に手紙を出す旬間
- 優良納税者を表彰
- 永年勤続の元職員を表彰
- 身体の不自由な人達に救護の手を
- ヒロポン覚せい剤
- 国勢調査
- 農繁期の共同炊事粉食を取り入れましょう
- 農繁期防犯運動
1955年(昭和30年)6月上旬号(PDF:1,008KB)
1955(昭和30)年6月中旬号No.69

- 事前売渡申込制とは
- 納税協力を
- 新供出制度図示
- 夏の健康を守る週間、赤痢を防ごう、はえ・蚊の退治
- 母と子の良い歯のコンクール
- 特許庁発明補助金
- 市政だより綴りを作りましょう
1955年(昭和30年)6月中旬号(PDF:544KB)
1955(昭和30)年6月下旬号No.70

- 事前売渡申込制とは
- 納税協力を
- 新供出制度図示
- 夏の健康を守る週間、赤痢を防ごう、はえ・蚊の退治
- 母と子の良い歯のコンクール
- 特許庁発明補助金
- 市政だより綴りを作りましょう
1955年(昭和30年)6月下旬号(PDF:1,022KB)
1955(昭和30)年7月上旬号No.71

- 基本選挙人名簿の登録資格者調査
- 社会を明るくする運動
- 母子福祉基金を貸付
- 住民登録届出励行週間住民登録法施行3周年
- 貸付申請について貸付金の種類
- 日岳ハイキングコースが完成
- 戦後初の慰霊祭三城の忠霊塔で
- 大村史談会テボやかくれ佛教の墓
- 中共ソ連地区抑留同胞の帰国に協力を、引揚促進募金運動
- 赤痢を防ぐには手洗いの励行とハエの撲滅
- ビタミンを食べましょう
1955年(昭和30年)7月上旬号(PDF:1,051KB)
1955(昭和30)年7月中旬号No.72

- 市立病院30年度の工事諒解
- 市民県民税の計算方法
- 馬の貧血健診と流行脳炎の予防接種
- ハルピン方面帰還者の調査
- 住宅金融公庫の借入申込を受け付け十八銀行大村支店で
- 市政の歩み郡中学校の校舎5か年計画で整備
- 季節託児所の開設農家夫婦は大喜び
- 鈴田と三浦を結ぶ三鈴橋
- 山彦学校新築、萱瀬小南川内分校
- 国民保健40等級を60等級へ
- 愛知県糸姫を募集
1955年(昭和30年)7月中旬号(PDF:1,014KB)
1955(昭和30)年7月下旬号No.74

- みんなもれなく梅雨明けの大掃除
- 身体障害者の更生指導所
- 道路の水撒きはやめましょう
- 公民館職員の講習会
- パラチオン剤等農薬にご注意
- 郡中のハエとり運動ナント百万匹を超える
- 大村小学校では授業の合図にサイレンを鳴らします
- 桃源郷パラグアイから熊野さんの便り
- 民主警察巡回連絡調査について
- 降雨による被害総額1800万円
- 夏休み中の心得
- 夏季の性犯罪事故防止しましょう
- 大村財務事務所廃止
- 九州初の長距離レース大村競艇の仕事
- 社会を明るくする運動BBS運動
- 市政の歩み漁業信用基金協会発足25万円を出資
1955年(昭和30年)7月下旬号(PDF:2,001KB)
1955(昭和30)年8月上旬号No.75

- 中小企業へ福音夏季特別融資10万円以内
- 日本脳炎の予防はまず蚊の撲滅から
- 所有地耕作地の状況調査
- 浮世絵の粋を一堂に世界巡回ユネスコ美術中央公民館にて
- 牛の繁殖障害検診
- 豚コレラに注意
1955年(昭和30年)8月上旬号(PDF:1,081KB)
1955(昭和30)年8月中旬号No.76

- 火力発電所の買収問題妥結す双方が円満に諒解
- 県下初のパン共同加工所、竹松上小路公民館に設置
- 珠算検定
1955年(昭和30年)8月中旬号(PDF:1,053KB)
1955(昭和30)年8月下旬号No.77

- 自作農家へ朗報自作農創設維持資金を融資
- 自動車鑑札の取替え
- 身体障害者の温泉保養所設立に皆様のご協力を
- 天草博覧会
- 野岳~大村の足を解消毎週土日・バス運行
- 四国で生活文化博覧会
1955年(昭和30年)8月下旬号(PDF:1,078KB)
1955(昭和30)年9月上旬号No.78

- 第6回畜産共進会
- 市長に手紙建設的意見が
- 郡川の水害予防に万全水害予防組合
- 大村農協から小曲まで電話線架け替え
- 糸姫を募集勤務地愛知県
- 未点燈部落の電気導入に融資大村市の人口
1955年(昭和30年)9月上旬号(PDF:1,088KB)
1955(昭和30)年9月中旬号No.79

- 10月1日は国勢調査の火です
- 森永製粉乳MFミルク中毒検診
- 陸・海・空の自衛官募集
- 衣生活講座成人学校毛糸編
- 年寄りの福祉週間
- 種痘実施日
1955年(昭和30年)9月中旬号(PDF:1,079KB)
1955(昭和30)年9月下旬号No.80

- 市立病院新築なる
- 忠霊塔秋の慰霊祭
- 住宅金融公庫の融資
- 自動車運転者の講習会
- 海外引揚者の方へ急告
- 国民健康保険給付引上げ
- 市長の手紙農村に公衆電話を
- 各種手数料を収入証紙で納入
- 失業保険を改正
- 国土建設郵便貯金特別増強運動
- 歩行は道路の右側を
- 学用品代に小遣いを
- 欠食児童救援金を婦人会から委託
1955年(昭和30年)9月下旬号(PDF:1,126KB)
1955(昭和30)年10月上旬号No.81

- 赤い羽根共同募金
- 乳牛の結核検査
- 火力発電関係終了希望者
- 遺族国庫債券の買い上げ
- 狂犬病の予防注射
- 10月分のお米配給
- 畜産共同会
- 雇用呼び寄せ移民募集ブラジルサンパウロ
- 松くい虫の駆除
- 無灯火部落の解消へ横山頭に点燈
1955年(昭和30年)10月上旬号(PDF:1,150KB)
1955(昭和30)年10月中旬号No.82

- 市立病院の移転終わる
- 忠霊塔の大慰霊祭
- 秋の乳児一斉検診
- 中小企業輸出振興思索に奨励補助金
- 糸姫を募集
- 大村市上水道給水量及び量水器使用料金表
- 百日咳の予防接種
- 財務課長宅に電話
- 業務用米配給のお知らせ
- 農作物の減収防止
- 一日一食は粉食を栄養改善普及週間
- 結核から守ろう
- おおむらおくんち行事
1955年(昭和30年)10月中旬号(PDF:1,032KB)
1955(昭和30)年10月下旬号No.83

- 市立病院晴れの竣工式
- 結核予防接種
- 種鶏の検査ひなの白痢
- 新国道34号使用の方へ
- 身体障害者児童を調査
- 干物の盗難に注意
- 交通安全運動週間
- パーマ理髪代の値下げ
- 大村保健所優生保護相談所を開設
- 大村の人口
1955年(昭和30年)10月下旬号(PDF:1,198KB)
1955(昭和30)年11月上旬号No.84

- 選挙人名簿の縦覧
- 自衛官を募集
- 教育行事功労者表彰
- 少年自衛官を募集
- ラジオ長崎5市対抗歌謡コンクール
- 忠霊塔の秋祭り
- 農繁期の犯罪防止
1955年(昭和30年)11月上旬号(PDF:915KB)
1955(昭和30)年11月中旬号No.85

- 公明選挙の推進へ
- ヂフテリアの予防接種
- 国保バッヂの図案募集
- 自動車運転の試験方法を変更
- 恩給方と遺族援護法一部改正
- 国民健康保険完納者を表彰
- 松原くんちに自粛申し合わせ飲み食いは簡素に
- 見届けのソ連区の拘留者
- 忠霊塔の管理人に上野氏
- 古武技の一般公開
1955年(昭和30年)11月中旬号(PDF:1,013KB)
1955(昭和30)年11月下旬号No.86

- 農業委員選挙人名簿の調整
- 質流れを売ります
- 全国火災予防週間
- 火力発電所就労希望者の皆さんへ
- せんだいそう群落とおおむらざくら
- 正月は門松カードで
- 国民健康保健事業発足5周年給付額2000万円に
- 犯罪のない社会に連合防犯組合結成
- 経済課長に高田氏
- 大村市内雄弁選手権大会
- わら屋根の電燈線に注意
1955年(昭和30年)11月下旬号(PDF:1,120KB)
1955(昭和30)年12月上旬号No.87

- 来年度就学児童調査
- 市立病院第二期工事
- 差し押さえ物件公売
- 満州通化事件による犠牲者遺族の方へ
- 市有林公入札12月のお米配給
- 身体障害者更生指導所生募集
- 火力発電所大村に決まる
- 市長に手紙青年団の復興と思想の啓導
- 不良化を発見したら少年相談所
- 農業改良普及事務所解説
- 赤い羽根共同募金
1955年(昭和30年)12月上旬号(PDF:1,062KB)
1955(昭和30)年12月中旬号No.88

- NHK歳末たすけあい募金
- ない年度就学児童届出を
- 遺族国債の担保貸付
- 新年名詞交換会
- みんなで年末大掃除
- 海上保安生徒募集
- 糸姫募集
- Xマスと年賀電報
- 在外公館等借入金の確認
- しいたけの栽培法
- 新卒者雇用に全力
1955年(昭和30年)12月中旬号(PDF:610KB)
1955(昭和30)年12月下旬号No.89

- 消防団の年末警戒
- 年末年始の市役所事務窓口は大晦日まで
- 中共ソ連地区からの引揚を待つ同胞に慰問品を送りましょう
- 被保護者に慰問品
- 結婚衣装借入は地区支部長へ
- 農業移民希望者へ
- 米の配給について
- 森林法原野に火入れをするときは
- 大村市長大村純毅年末のご挨拶
- 選挙管理委員会から
- 自動車事故が95%
- 基本選挙人名簿登録人員決まる
- 国民健康保険について
- 門松の8割が盗伐
- 市その他から大村部隊のブラスバンド部へ楽器を寄贈
- 市政だよりを3回発行周知をさらに推進
- 市民と市長の懇談会
- 大村湾漁業会に光明
- 大村市三城県下初の公式慰霊祭殉国慰霊奉賛会も発足
1955年(昭和30年)12月下旬号(PDF:2,259KB)