ここから本文です。

更新日:2022年3月31日

1957(昭和32)年

1957(昭和32)年1月上旬号No.126

1957(昭和32)年1月上旬号

  • 市長新春のあいさつ
  • 自衛官募集を延期
  • 償却資産の申告合計額10万円以上のもの
  • 尊い生命を守るため運転者へ・歩行者へ
  • 水道管にもマフラーを
  • 青年、婦人の自発活動に期待新生活運動指導者研究会
  • 県知事年頭挨拶
  • 子供の不良化を防ぐには

1957(昭和32)年1月上旬号(PDF:1,145KB)

1957(昭和32)年1月下旬号No127

1955(昭和30)年1月下旬号

  • 農業委員選挙人名簿の縦覧
  • 新しい主食通帳に切替
  • 国民健康保険料の納付書を送付
  • ジフテリヤ予防接種
  • 新しい人生のスタートへ第九回大村市成人式
  • いよいよ植林の時期火入れは許可を
  • 消防出初式郷土の守りは固し
  • 御用始式に市長訓示
  • ブランコなど完備古町六区の遊園地
  • 財政再建特集号

1957(昭和32)年1月下旬号(PDF:1,153KB)

1957(昭和32)年1月財政再建特集号(PDF:1,542KB)

1957(昭和32)年2月上旬号No128

1955(昭和30)年2月上旬号

  • 国保始まって以来最高保険料の納入率73パーセント
  • 恐ろしいジフテリヤ
  • 産業労働者住宅の建設資金を貸付
  • 歳末たすけ合い運動、予想外の成績挙ぐ
  • 西大村小・鉄道子供会を結成
  • 列車はブレーキをかけてもすぐ止まりません
  • ピアノ開き式
  • 31年産水稲、甘藷の競作会
  • 鈴田・小川内公民館青年の道場として運営

1957(昭和32)年2月上旬号(PDF:1,066KB)

1957(昭和32)年2月中旬号No129

1957(昭和32)年2月中旬号

  • 大村空港いよいよ実現五月から一番機運動
  • 百日咳の予防接種
  • 母子福祉資金を貸付
  • キチンカーが来る
  • こんなときはすぐケイサツへ、押売りをそのまま帰すには
  • 観光学園補導生徒募集
  • 弓道場落成
  • 牛の人工授精
  • サイロ飼料は乳牛に最適

1957(昭和32)年2月中旬号(PDF:1,031KB)

1957(昭和32)年2月下旬号No130

1957(昭和32)年2月下旬号

  • 固定資産課税台帳を縦覧
  • 結核ツベルクリン診断
  • 所得税の確定申告は三月十五日まで
  • 成人教育振興大会開く
  • 火の用心他人事ではありません

1957(昭和32)年2月下旬号(PDF:570KB)

1957(昭和32)年3月上旬号No131

1957(昭和32)年3月上旬号

  • 受胎調節家族計画普及運動
  • 国民健康保険受診証切替
  • 市の発展は税金かもと楽に納税するには
  • 修学旅行は楽しく、単独行動は事故のもと
  • お小遣いで修学旅行、市内中学校生徒会で申合せ

1957(昭和32)年3月上旬号(PDF:1,010KB)

1957(昭和32)年3月中旬号No132

1957(昭和32)年3月中旬号

  • 親のない子らの就職に市長が身元保証
  • 母子家庭等児童の身元保証に関する条例
  • 春の種痘実施
  • 三城保育所近く完成
  • 若人の鉄脚絵巻
  • 非農家の方はじゃがいも蛾の撲滅のためなす科植物の作付を禁止
  • 春は環境が変わる時子供の態度にはいつも注意を
  • 豚コレラの予防注射
  • 家屋土地など公売のお知らせ
  • 三十年後ははだか山募金の七割は街路樹などに

1957(昭和32)年3月中旬号(PDF:992KB)

1957(昭和32)年3月下旬号No133

1957(昭和32)年3月下旬号

  • 受胎調節家族計画普及運動
  • 国民健康保険受診証切替
  • 市の発展は税金かもと楽に納税するには
  • 修学旅行は楽しく、単独行動は事故のもと
  • お小遣いで修学旅行、市内中学校生徒会で申合せ

1957(昭和32)年3月下旬号(PDF:553KB)

1957(昭和32)年4月上旬号No134

1957(昭和32)年4月上旬号

  • 市役所の機構改革企画室消防本部など設置
  • 高校生奨学資金を貸付
  • 結核の予防接種
  • 野鳥の飼育は許可をうけてから
  • 昭和32年度の施政方針産業の振興と近代的都市の建設
  • 市長の施政方針説明要旨
  • 歳入一般会計について収入の確保に努力
  • 歳出最小の経費で最大の効果
  • おおむら桜まつり
  • 生活保護および児童福祉関係
  • 農協めぐり駅伝42.5キロを力走鈴田チームに栄冠
  • 夜、外は明るく内は暗く
  • 市民の声電話・市外線の増加を
  • アメリカ便り機械導入で能率と生産向上野菜収穫

1957(昭和32)年4月上旬号(PDF:2,011KB)

1957(昭和32)年4月中旬号No135

1957(昭和32)年4月中旬号

  • 蚊・ハエ・ネズミの一斉退治
  • 労基法適用事業報告
  • 固定資産税の令書を発行
  • 犬の登録と予防注射、期間後違反犬は捕獲
  • 救急法の講習
  • 腸・パラチブスの注射
  • 海自大村航空隊で移駐完了式
  • 市の事務分掌を改正
  • 主な人事異動

1957(昭和32)年4月中旬号(PDF:937KB)

1957(昭和32)年4月下旬号No136

1957(昭和32)年4月下旬号

  • 獣畜の飼育は届出を
  • 豚コレラが多数発生
  • 大村市立病院、小児科を強化
  • 清宮さま市立病院へ御成り
  • 大麻の取扱いは必ず免許を受けてから

1957(昭和32)年4月下旬号(PDF:593KB)

1957(昭和32)年5月上旬号No137

1957(昭和32)年5月上旬号

  • 重点政策に企画室主義で市事務の能率的運営期す
  • 機構改革に市長談発表
  • 食品行商・販売者は登録更新を
  • 航空輸送便を拡張
  • 九電のサービス強化
  • 児童福祉週間児童憲章
  • 赤十字運動
  • 家庭の延長保育所のお知らせ
  • 天然記念物筑紫しゃくなげ観賞案内
  • 絶景五ケ原の展望
  • 黒丸踊の由来

1957(昭和32)年5月上旬号(PDF:1,168KB)


1957(昭和32)年5月中旬号No138

1957(昭和32)年5月中旬号

  • 農地関係問題も折衝上京中の大村市長6日帰任
  • 自動車荷車税の令書を発行
  • 母子福祉資金を貸付
  • お米屋の登録変更
  • 遺族に弔慰金原爆死亡者を調査
  • 春の交通安全運動
  • 発明実施化の試験費に補助金を交付
  • 農薬使用の注意個人では使えません
  • 北海道の大冷害に温かい愛の手
  • 交通事故は防げます

1957(昭和32)年5月中旬号(PDF:1,150KB)

1957(昭和32)年5月下旬号No139

1957(昭和32)年5月下旬号

  • 赤痢の流行時期です手洗の励行と食べものに注意
  • 秩父宮妃殿下六月二日にご来大
  • 中小企業振興資金貸付助成法
  • 公売のお知らせ
  • 戦傷病者へ県営バスの割引券
  • 火薬類の消費申請は直接係へ
  • 豚の移動禁止大村市区は解除
  • 大村空港竣工引渡式おわる
  • 千綿から嬉野を從走
  • 消防第六分団で殉職碑を建立
  • 郡中の校舎竣工
  • 電線の盗難予防にご協力を

1957(昭和32)年5月下旬号(PDF:1,096KB)


1957(昭和32)年6月上旬号No140

1957(昭和32)年6月上旬号

  • 秩父宮妃殿下市内を御縦断
  • マムシにかまれたらすぐ警察へ
  • 破傷風にも警察が協力
  • 畜産共進会は10月
  • 山羊の登記
  • 映画など入場券の半片は必ず受け取ってから
  • 海上自衛隊大村航空隊晴れの開隊式
  • 子供は正しく育てましょう
  • 交通安全推進運動協議会生る
  • 毎月15日は交通安全日
  • 松原駅を新築

1957(昭和32)年6月上旬号(PDF:1,163KB)

1957(昭和32)年6月中旬号No140

1957(昭和32)年6月中旬号

  • あなたは自分の住所をご存知ですか
  • 赤痢、昨年より漸次減少
  • 桜馬場から松原国道の改良成る
  • 交通安全デー
  • 伐採調整資金を貸付
  • 秩父宮妃殿下・市内を具さにご視察
  • 市立病院病室ごとにお見舞いのお言葉
  • 竹松幼稚園が竣工

1957(昭和32)年6月中旬号(PDF:1,114KB)

1957(昭和32)年6月下旬号No142

1957(昭和32)年6月下旬号

  • 事業所統計調査
  • 大きな焚火は火事と間違われないよう届出を
  • 粗悪竹林の改良にクロシウムを
  • 犬、登録・注射もれは捕獲
  • 農薬は個人で保管禁止、使用は指導員の指示で
  • 農繁期の防犯心得一人は留守番を
  • 学校給食三周年
  • 三浦出張所を新築
  • 戸籍のはなし1戸籍の起源
  • キリシタン遺跡顕彰と墓碑のこと
  • 県外就職者の状況
  • 交通安全協会バッヂ図案決まる

1957(昭和32)年6月下旬号(PDF:1,004KB)

1957(昭和32)年7月上旬号No143

1957(昭和32)年7月上旬号

  • 農業委員会委員選挙
  • 県営アパート近く竣工
  • 衛生強調運動食品業者などを調査
  • 玖島崎海水浴場開き
  • 便利な住民登録制度住所・世帯の異動は14日以内に届出を
  • 中元贈答を廃止しよう
  • 引揚者とその遺族へ給付金支給
  • 戸籍のはなし2戸籍制度の沿革
  • 自転車には必ず鍵を
  • 長崎国際文化センター建設事業、秩父宮妃殿下より激励

1957(昭和32)年7月上旬号(PDF:999KB)

1957(昭和32)年7月中旬号No144

1957(昭和32)年7月中旬号

  • 梅雨明けの大掃除伝染病は昨年より減少
  • お墓から「か」を追放
  • 家族計画の実地指導、人工中絶は危険
  • 公明選挙の常時啓発
  • 花立の代わりに草花を
  • 六月中の赤痢疫痢の発生状況
  • B・B・S運動
  • 泥はね自動車は一報を
  • 国民健康保険料賦課基準は前年度と同様
  • 戸籍のはなし3戸籍制度の沿革
  • 海上安全週間
  • 船の定員超過は禁物

1957(昭和32)年7月中旬号(PDF:1,026KB)

1957(昭和32)年7月下旬号No145

1957(昭和32)年7月下旬号

  • 基本選挙人名簿の登録資格者調査
  • 市立病院に断層撮影機で一威力、看護婦宿舎なども完成
  • 市政を語る会
  • 所得税の予定申告と納期、おくれたら加算税
  • 夏休みサイレン鳴ったらお家へ
  • 大村市社会福祉協議会たすけ合い資金貸付規程
  • 新しい農業委員決まる
  • 農作物の水害対策、冠水田はすぐ排水を
  • イモチ病
  • 海は玖島崎へ、休憩所なども完備
  • 選挙人名簿のはなし
  • 水泳上の注意
  • 鉄道にいたずらせぬように
  • 初秋蚕の掃立
  • あぶないパラチオン剤

1957(昭和32)年7月下旬号(PDF:1,112KB)

1957(昭和32)年8月上旬号No146

1957(昭和32)年8月上旬号

  • 上京・惨状を具さに報告、中央・最大の努力を約す
  • 被災者の市税減免
  • 生水はあぶない、下痢したらすぐ医師へ
  • 農作物、病虫害発生に注意
  • 戸籍の手数料改正
  • 「黒丸踊」大村初の無形文化財に指定
  • 友達や遊びに注意
  • 大村市被害状況昭和32年8月3日現在

1957(昭和32)年8月上旬号(PDF:1,080KB)

1957(昭和32)年8月中旬号No147

1957(昭和32)年8月中旬号

  • 目を覆う水魔の爪跡、損害十九億に上る
  • 災害救助法の発動と援護物資
  • 被害額四億七千万円
  • 救援苗で田植え
  • 義援金二三○餘万円
  • 商工中金の融資、法人組合のみが対象
  • 災害住宅に融資、借家も対象
  • 豚コレラまん延、移出豚は必ず予防注射
  • 官公庁の名称変更と事務所移転
  • 水害見舞金品に感謝
  • 市民の声救援苗に感激す
  • 大村市被害状況昭和32年8月7日現在

1957(昭和32)年8月中旬号(PDF:1,120KB)

1957(昭和32)年8月下旬号No148

1957(昭和32)年8月下旬号

  • 中小企業者に対する市の損失補償条例決まる
  • 納税についてお知らせ
  • 最新鋭・大村火力発電所待望の送電始まる
  • 豚コレラまん延のおそれがあるため南高島原からの移入停止
  • 大村湾にフカの群
  • プロパンガスの火災予防心得
  • 覚えておこう人工呼吸法
  • 戸籍のはなし4戸籍制度の沿革

1957(昭和32)年8月下旬号(PDF:1,137KB)

1957(昭和32)年9月上旬号No149

1957(昭和32)年9月上旬号

  • 災害対策本部を閉鎖災害事務は各主管課で
  • 援護物資は逐次配分
  • 災害中小企業者に融資
  • 水魔の犠牲、しめやかに合同慰霊祭二十三柱のみ霊よ安かれ
  • 感謝状や礼状を贈呈、救援に市民挙げて感激
  • 雨量のはなし
  • 簡易保険、災害のときは倍額支払い
  • 水害見舞金に感謝
  • 7月豪雨降水量

1957(昭和32)年9月上旬号(PDF:1,061KB)

1957(昭和32)年9月中旬号No150

1957(昭和32)年9月中旬号

  • 15日はとしよりの日、おじいさんおばあちゃんをいたわりましょう
  • 最高令(百才)者は永田シモさん
  • ごみ処理一日三千貫を処理、じん芥焼却炉が完成
  • 自立更生できる生計困難者へ、世帯更生資金を貸付
  • 道路維持にご協力を
  • 災害の母子家庭へ生業資金など貸付
  • 32年版市政要覧が完成
  • 公明選挙小ばなし習字
  • 戸籍のはなし5戸籍制度の沿革
  • 大市通り商店街完成
  • あなたの暮しを楽にする簡易保険と郵便貯金
  • 大村出身の県外就職者から賞与出し合い見舞金へ
  • 水害見舞金品感謝

1957(昭和32)年9月中旬号(PDF:1,079KB)

1957(昭和32)年9月下旬号No151

1957(昭和32)年9月下旬号

  • 秋の大掃除、水害後は特に念入りに
  • 乳牛の結核とブルセラ病検査
  • 被災者の国民健康保険料の減免
  • 流失森林地の火災保険料を返還
  • 松原海岸の堤防完工、高潮などにも安全
  • かずかずの催しでとしよりを慰さむ
  • 戸籍のはなし6戸籍事務の管掌
  • 公明選挙小ばなしピースと青春
  • 市民の声海上自衛隊に感謝

1957(昭和32)年9月下旬号(PDF:1,163KB)

1957(昭和32)年10月上旬号No152

1957(昭和32)年10月上旬号

  • 赤い羽根共同募金
  • 秋は百日咳の流行期
  • 大村線にディーゼルカー
  • 各地区に農地相談日
  • 池田堤干し
  • 農林漁業金融公庫で被災者の貸付条件を緩和
  • 動員学徒の犠牲者を調査
  • ごみの処理手数料未納分は直接市金庫、出張所へ
  • 有功町総代と優良納税組合に感謝状と表彰
  • 南川内に農村公衆電話
  • 竹松に長崎県道路事務所を新設
  • 自衛隊創立三周年記念
  • 市民の声各方面の協力に感謝
  • 農家の貯金は農協へ

1957(昭和32)年10月上旬号(PDF:1,125KB)

1957(昭和32)年10月中旬号No153

1957(昭和32)年10月中旬号

  • 「インフルエンザ」流感が市内でも発生
  • 五年間の努力実る、将来は全列車を気動車に
  • おおむら復興祭
  • 栄養改善で健康な体を作ろう
  • 赤い羽根共同募金、地区別目標額決まる
  • 久原から二本松間の国道舗装
  • わかりやすい交通規則1
  • 復興状況を空から視察
  • ラジオの雑音一掃へ
  • 水防工法訓練
  • 戸籍のはなし7戸籍事務の監督
  • 体育指導委員十四氏きまる

1957(昭和32)年10月中旬号(PDF:976KB)

1957(昭和32)年10月下旬号No154

1957(昭和32)年10月下旬号

  • 結核を追放しよう
  • 大村部隊横の市道舗装
  • 農繁期の防犯心得留守番は必ずおく
  • 10月24日国連デー
  • 結核自宅療養者の会
  • 交通事故をなくそう
  • 各地区に交通指導員
  • 盛況の畜産共進会
  • 盗難防止のために、自転車登録表の書き方
  • 戦没者慰霊碑を三浦地区に建立
  • 大村から六名国体に参加

1957(昭和32)年10月下旬号(PDF:1,148KB)

1957(昭和32)年11月上旬号No155

1957(昭和32)年11月上旬号

  • 基本選挙人名簿の縦覧
  • 市政懇談会
  • 第二回市民体育祭
  • 収入役に永田氏が再任
  • ジフテリヤ今から流行期
  • 市議会定例会、追加予算など31議案を決定
  • 追加予算額のあらまし
  • 母子福祉資金を貸付
  • 農林関係災害復旧の査定、一六六ヶ所、四億一千餘万円
  • 個人勝手の工事はできない
  • 忠霊塔秋の慰霊祭
  • ミス農協選彰など、賑わった復興まつり

1957(昭和32)年11月上旬号(PDF:1,166KB)

1957(昭和32)年11月中旬号No156

1957(昭和32)年11月中旬号

  • 第3回百日咳予防接種
  • 住宅復興に融資、借家にも
  • 部落公衆電話の設置
  • 狩猟シーズンの心得、空気銃にも許可を
  • 教育功労者など表彰
  • 飲んだら危ない「やみ酒」
  • わかりやすい交通規則2通行順位
  • 市民の声家屋復旧に奉仕の萱瀬中生徒に感謝
  • 戸籍のはなし8出生

1957(昭和32)年11月中旬号(PDF:1,184KB)

1957(昭和32)年11月下旬号No157

1957(昭和32)年11月下旬号

  • 全国火災予防週間
  • 水害被災者へ市税の減免
  • ジフテリヤの予防接種
  • 塵芥灰は好評
  • 水道を使う人の心得
  • 赤痢発生に万全の対策
  • 市民の声赤痢撲滅に努力
  • 供養塔除幕や功労者を表彰
  • 運動会など賑わう大村部隊記念行事
  • しいたけ栽培のコツ農家の副業として有利

1957(昭和32)年11月下旬号(PDF:1,282KB)

1957(昭和32)年12月上旬号No158

1957(昭和32)年12月上旬号

  • 郡川ダムや電話自動化など折衝出張中の市長、26日に帰任
  • 農業委員会委員選挙人名簿の登録申請
  • 木炭は必ず証票のついたものを、未検査品は扱えない
  • 「NHK歳末たすけあい運動」
  • 成人者を住民登録で調査
  • 遺族国庫債券の担保貸付
  • 人権週間
  • わかりやすい交通規則3
  • 犯罪通報用電話
  • 戸籍のはなし9出生

1957(昭和32)年12月上旬号(PDF:1,165KB)

1957(昭和32)年12月中旬号No159

1957(昭和32)年12月中旬号

  • 年末大掃除台所・便所・畜舎は念入りに
  • 新年には国旗を年末年始自しゅく運動申合せ事項
  • 国保運営は納入成績が左右
  • 迫る歳末・心に鍵をスリ・押売りなど犯罪防止に努めよう
  • 雇用促進強調運動
  • わかりやすい交通規則4
  • 県で児童保護育成条例を制定
  • 戸籍のはなし10出生

1957(昭和32)年12月中旬号(PDF:1,155KB)

1957(昭和32)年12月下旬号No160

11957(昭和32)年12月下旬号

  • 27日から消防団の年末警戒
  • 年末のお米配給正月用もち米特配
  • 年末年始の事務取扱
  • 水害による国民健康保険料の減免通知は12月中に
  • 一席に黒田氏の「火発夜景」
  • 電気取付など・転入出の際は必ず営業所などで手続きを
  • 県北部版の電話番号簿が完成
  • 西日本新聞社から申出町内へ防犯灯70灯を設置
  • 地下防火水槽本町松竹館前に設置
  • 国民健康保険優良納入団体と被保険者を表彰

1957(昭和32)年12月下旬号(PDF:1,179KB)

1957(昭和32)年11月公明選挙特集号

1957(昭和32)年11月公明選挙特集号

  • 公明選挙特集号
  • 公明選挙強調週間
  • 投票の秘密は絶対に守られています
  • 「三バン」と「選挙犯罪」
  • まず政治を理解しましょう政治と生活・政治と選挙・政治のなりたち
  • 公職選挙法のはなし平等・自由・公正
  • 選挙権と被選挙権
  • 選挙人名簿
  • 投票と開票
  • 公明選挙小ばなし一滴の水

1957(昭和32)年11月公明選挙特集号(PDF:1,129KB)

1957(昭和32)年12月特別号

1957昭和32)年12月特別号

  • 農林特集号
  • 臨時号災害復旧特報第一号
  • 災害後半年、建設への歩み続く
  • 計画的に着々実施中
  • 来年は被害田の七割に植付
  • 昭和32年の回顧市制十五周年新機構で躍進の体制へ
  • 黒字八百八十万余円
  • 水害文集「濁流」を発刊

1957(昭和32)年12月臨時号

1957(昭和32)年12月農業特集号第6号

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300