ここから本文です。

更新日:2022年3月31日

1958(昭和33)年

1958(昭和33)年1月上旬号No.161

1958(昭和33)年1月上旬号No.161

  • 市長年頭のごあいさつ
  • 中小企業団体組織法の説明とアメリカ帰朝報告会
  • 償却資産の申告
  • 八地区で市政懇談会建設的な意見が続出
  • 知事・年頭の辞時代の一歩先を
  • 来年梅雨期までに主要河川は復旧するか
  • 治山対策の具体案は
  • ブラジルから浦川氏の第一信高価に売れる農産物

1958(昭和33)年1月上旬号(PDF:655KB)

1958(昭和33)年1月下旬号No.162

1958(昭和33)年1月下旬号No.162

  • ジフテリア、市内でも患者が発生
  • 国民健康保険料納入は毎月末まで窓口へ
  • 選挙の常時啓発を推進、大村市選挙啓発協議会が発足
  • 一石二鳥の団体納入
  • 消防出初式
  • 郷土特産品の宣伝と即売物産陳列所近く開店
  • 成人式第二の長岡博士出でよ
  • 先憂後楽災害復興お発展的施策を並行
  • 水道管にもマフラーを

1958(昭和33)年1月下旬号(PDF:1,210KB)

1958(昭和33)年2月上旬号No.163

1958(昭和33)年2月上旬号No.163

  • 鈴田川・大上戸川の助成工事決定
  • 中央折衝の大村市長帰任
  • 新主要食糧購入通帳を交付
  • 県知事選挙の補充選挙人名簿の調整
  • 不在者投票とは
  • 引揚者国庫債券の担保で生業資金を貸付
  • 農地の転用は必ず知事の許可をうけてから
  • 市政懇談会の質疑要望
  • 未納分を減税せよ・PTA会費の軽減と学校施設の整備を
  • 市立病院の充実を
  • 正しい選挙は話し合いの実践から
  • 豚の移動禁止解除、今後も防疫を徹底
  • 東京に「大村青年学生会」

1958(昭和33)年3月上旬号(PDF:1,056KB)

1958(昭和33)年2月中旬号No.164

1958(昭和33)年2月中旬号No.164

  • 百日咳の予防接種
  • 県知事選挙補充人名簿の登録
  • 赤い杭にはふれないで
  • 今年は火事のないまちに
  • 三月末まではバスは折り返し宮代から田下は徒歩で
  • 工業用雷管を拾ったかたは警察へ
  • 赤旗にご用心

1958(昭和33)年2月中旬号(PDF:556KB)

1958(昭和33)年2月下旬号No.165

1958(昭和33)年2月下旬号No.165

  • 土地は引上げ、家屋は引下げ固定資産課税台帳を縦覧
  • 小路口に公営住宅が完成
  • 所得税確定申告の指導
  • 母子家庭の子どもへ就職の支度資金を貸付
  • 市立病院、歯科診療開始
  • 低所得者へ更生資金と医療費を貸付
  • 五万円まで返済は五年以内
  • 市制施行十六周年記念日に水害功労者等表彰

1958(昭和33)年2月下旬号(PDF:1,148KB)

1958(昭和33)年3月上旬号No.166

1958(昭和33)年3月上旬号No.166

  • 空気の乾燥と強い風春先に多い火事
  • 赤ちゃんの健康相談
  • 風と共に侵入するコレラの病毒
  • 火葬場に電話がつきました
  • 歳末たすけあい募金十一万余円
  • 新生活設計簡易保険、新加入運動を展開
  • 強化米で栄養を
  • 蛍光灯などに雑音防止器を
  • 戸籍のはなし11出生

1958(昭和33)年3月上旬号(PDF:1,056KB)

1958(昭和33)年3月中旬号No.167

1958(昭和33)年3月中旬号No.167

  • 種痘の接種
  • 水稲所得から反当三百円控除
  • 消防ポンプ操法大会
  • 誘惑の多い春休み、青少年の不良化防止を
  • 不良化の早期発見秘訣

1958(昭和33)年3月中旬号(PDF:580KB)

1958(昭和33)年3月下旬号No.168

1958(昭和33)年3月下旬号No.168

  • 国保の収納率83パーセント運営は保険料と国庫補助金
  • 古町・松並住宅近く完工
  • 4月1日から新戸籍に改製戸籍簿も夫婦中心に
  • 25日は電気記念日
  • 多彩な桜まつり
  • 救急車・消防・警察自動車などは優先通行
  • おまわりさんの働き
  • 緑のまちを作ろう、記念造林や募金運動など

1958(昭和33)年3月下旬号(PDF:1,123KB)

1958(昭和33)年3月農業特集号第7号(PDF:785KB)

1958(昭和33)年4月上旬号No.169

1958(昭和33)年4月上旬号No.169

  • 高校生へ奨学金を貸与
  • 花見時に多い空巣やスリ
  • 野岳の堤へ定期バス
  • 戦傷病者の国鉄無賃乗車券
  • 三城小学校に火災損害三百万円
  • 昭和33年度の施政方針災害復旧に重点総合的発展施策も並行
  • 一般会計45パーセントが災害復旧費
  • 一万坪の市営苗田を造成
  • 中小企業の金融を円滑化
  • 出張所廃止に関する件撤回の趣旨
  • 扶助費の64パーセントは医療費
  • 伝染病の予防に努力
  • PTA負担を軽減
  • 新年度一般会計歳

1958(昭和33)年4月上旬号(PDF:2,219KB)

1958(昭和33)年4月中旬号No.170

1958(昭和33)年4月中旬号No.170

  • 蚊やハエの退治一斉大掃除
  • 固定資産税33年度の徴税令書を発行
  • 市民課と保険衛生課が入れ替わり
  • 新国道に花のトンネル桜並木六百餘本を植付
  • 競艇開設六周年
  • 大村空港飛行場への立ち入り禁止

1958(昭和33)年4月中旬号(PDF:552KB)

1958(昭和33)年4月下旬号No.171

1958(昭和33)年4月下旬号No.171

  • 三城校再建は起債で水害融資利子救済は行政措置に決定
  • 中央折衝の大村市長九日帰任
  • 全域測量、調査員は腕章と証明書を持参
  • 上小路住宅近く完工
  • 労働基準法一人でも使用している事業所は報告の対象
  • 労災保険の報告と納入も
  • 選挙の事前運動をしめ出そう
  • 選挙運動は届出から投票日の前日まで
  • 受入態勢の改善が第一義理人情も障害の一つ
  • 自転車登録近く実施毎日四台盗られる
  • これならドロボーもお手上げ

1958(昭和33)年4月下旬号(PDF:1,174KB)

1958(昭和33)年5月上旬号No.172

1958(昭和33)年5月上旬号No.172

  • 衆議院議員の総選挙
  • 衆議院議員総選挙における不在者投票の取扱
  • 農業特産品にお化粧
  • お米は現金で
  • 赤十字運動
  • 愛鳥週間小鳥飼育は許可を
  • 自転車の登録制度とは
  • 一台残らず盗難防止
  • 子供によい環境を青少年保護育成運動児童の福祉を守る週間
  • 発明実施化の試験費に補助金交付
  • 山林用苗木の養成者は届出を

1958(昭和33)年5月上旬号(PDF:1,126KB)

1958(昭和33)年5月中旬号No.173

1958(昭和33)年5月中旬号No.173

  • 衆院総選挙最高裁判所裁判官の国民審査も行われます
  • ふだん着のままで一人洩れなく投票しましょう
  • 大麻の栽培は許可をけしも「あへん法」にふれないように
  • 自転車の正しい乗り方
  • 農薬パラチオンの取扱い
  • パトカーで血清を輸送、まむしに咬まれたら先ず警察へ
  • 戸籍のはなし12婚姻
  • 大村市結婚改善要網
  • 大村保健所に移動式X線

1958(昭和33)年5月中旬号(PDF:1,122KB)

1958(昭和33)年5月下旬号No.174

1958(昭和33)年5月下旬号No.174

  • 全市に花一ぱい運動展開
  • お米屋の登録変更
  • 国保料の納入もう一息
  • 赤痢菌の検索を実施
  • 気象問合せ電話でのお願い
  • 全国交通安全運動
  • ナイチンゲール生誕記念に大村病院で連婦会長らの一日看護婦
  • 25日、航空隊の開隊記念日
  • 忠霊塔春の慰霊祭
  • 市内初の鉄筋校舎、竹松小学校の校舎完工

1958(昭和33)年5月下旬号(PDF:894KB)

1958(昭和33)年6月上旬号No.175

1958(昭和33)年6月上旬号No.175

  • 農繁期の防犯心得子供のことも十分注意を
  • じゃがいも蛾の緊急防除と移動検査
  • 臭みのない準内地米の新米を配給
  • 傷病恩給の再審査はもれなく
  • 種鶏ひなの白痢検査
  • 六、七月の天候予報と農作物の対策

1958(昭和33)年6月上旬号(PDF:622KB)

災害復興特報第二号

  • 雨期、田植期を前に全力を傾注
  • 本年度に橋など78か所実施
  • 住宅15戸建設
  • 45町歩は田植ができる
  • 学校関係の復旧は完了
  • 玖島崎一帯を公園化熱帯植物園で南国の夢も
  • 街路樹に牛馬をつなぐのはやめよう

1958(昭和33)年6月災害復旧特報(PDF:1,301KB)

1958(昭和33)年6月中旬号No.177

1958(昭和33)年6月中旬号No.177

  • 六万の心が通う花いっぱい運動
  • 今後の事業計画
  • 交通安全にモニター制
  • 福重小の改築、二階建鉄筋校舎に
  • 商業統計調査
  • ラジオの雑音防止に蛍光灯などは防止器が必要
  • 市民へのサービス向上へ行政事務改善委員会が発足
  • 市立病院原爆被爆者の医療機関に指定
  • 市消防団表彰

1958(昭和33)年6月中旬号(PDF:1,196KB)

1958(昭和33)年6月下旬号No.178

1958(昭和33)年6月下旬号No.178

  • 雨季迫る災害対策に万全期す
  • 災害発生時の措置
  • 学校園の審査表彰など「花いっぱい」町内も家庭も
  • 設備資金等、中小企業者に貸付
  • 遺族援護法による在郷死亡者を調査
  • 赤かび病の麦を家畜に与えると危険です
  • 電線付近の伐木、必ず九電へ連絡を
  • 竹松に防火水槽
  • ブラジル便り対日感情も良好

1958(昭和33)年6月下旬号(PDF:1,000KB)

1958(昭和33)年7月上旬号No.179

1958(昭和33)年7月上旬号No.179

  • 出水期の対策雨量と水位に注意
  • 雨量200ミリからがけくずれ
  • 三時間に240ミリで河川はんらん
  • 道に草を捨てないで
  • 排水溝を掃除しましょう
  • 危険のときはサイレンなどで周知
  • 水防資材など整備
  • 獣畜の飼育は届出を
  • 水田二区の小中生
  • 社会を明るくする運動
  • 犯罪は増える一方保護司の任務
  • 世帯更生資金の貸付
  • 有機燐製材(パラチオン)散布地の立入りはあぶない・中毒症状
  • 統計刊行物を無料で贈呈

1958(昭和33)年7月上旬号(PDF:1,067KB)

1958(昭和33)年7月中旬号No.180

1958(昭和33)年7月中旬号No.180

  • 基本選挙人名簿の調製十日現在で一人洩れなく登録
  • 選挙人名簿のはなし
  • 市内一斉に梅雨明けの大掃除カ・ハエの退治で伝染病予防
  • 水害一周年殉難者の追悼慰霊祭
  • 二化メイ虫の防除
  • 思わぬオヤツに大喜び季節保育所のよい子たち
  • 農地法のはなし1売買などは正しい手続きを

1958(昭和33)年7月中旬号(PDF:1,054KB)

1958(昭和33)年7月下旬号No.181

1958(昭和33)年7月下旬号No.181

  • 市県民税、正確な計算方法で完納を
  • 一日現在で農地調査
  • 水道水、むだ使いは禁物
  • 道路を大切に軽舗装の散水は耐久力を弱めます
  • 危ない打ち揚げ花火
  • しゃくなげ
  • 異常乾燥で「スギの葉ダニ」がまん延
  • あぶない置石や投石、線路の通行は列車妨害
  • 醤油カス24トンを無償で
  • 注意報や警報の基準を知っておきましょう
  • 所得税予定申告と納税は七月末まで

1958(昭和33)年7月下旬号(PDF:1,018KB)

1958(昭和33)年8月上旬号No.182

1958(昭和33)年8月上旬号No.182

  • 思い出の七月二十五日
  • 水害一周年、しめやかに慰霊祭
  • 干害対策決まる井戸掘りなど七百余万円
  • 三城校鉄筋で再建
  • 玖島崎で壮観な花火大会
  • 手帳のない身体障害者を調査
  • 漁業調整委員の選挙
  • 食品販売業者の未登録者は営業できない
  • 騒音防止運動
  • 夏の健康を守りましょう生水・寝冷えが病気のもと
  • 伝染病を防ぐには
  • 赤痢の症状と治療
  • 池田の貯水量が激減、もっと強力な節水を
  • 悔いのない一票のあり方

1958(昭和33)年8月上旬号(PDF:928KB)

1958(昭和33)年8月中旬号No.183

1958(昭和33)年8月中旬号No.183

  • 低所得者への救済策更生資金と医療費を貸付
  • 農地法のはなし2つぶされる農地
  • じゃがいも、防除の徹底に万全を
  • くすのきを調査
  • 釣遊びのときは漁網に注意
  • 職業訓練法により職業補導所から職業訓練所に名称変更
  • 父兄の協力で夏休みの生活指導
  • 来年一月からメートル法
  • 火事の原因は漏油から。砂や重曹をいつも近くに
  • しゃくなげ

1958(昭和33)年8月中旬号(PDF:1,046KB)

1958(昭和33)年8月下旬号No.184

1958(昭和33)年8月下旬号No.184号

  • 国金・中金の水害貸付金、30万円まで利子を低減
  • 農地法のはなし3転用の手續方法
  • 村づくり運動と今後の活動を公民館代表で話合い
  • ウンカの発生に注意防除はBHC散布で
  • 日本脳炎の予防は蚊の徹底駆除
  • 突差の転機で人命救助
  • 児童福祉法十周年記念
  • 枯れた花葉はすぐ整理
  • B・B・S運動とは
  • しゃくなげ

1958(昭和33)年8月下旬号(PDF:962KB)

1958(昭和33)年9月上旬号No.185

1958(昭和33)年9月上旬号No.185

  • 一滴の水にも蔭の苦労放射能含有は地下誘水が少ない
  • 飲み水になるまで
  • 引揚者債券の担保で生業資金を貸付
  • 郡中学生二名が人命救助
  • 大人の理解と協力母親グループで福祉施設を
  • 道路は広く使いましょう
  • 心ない大人の言葉、お巡りさんの努力にひび
  • 老人敬愛は文化人の義務
  • 住民登録・届出は必ず14日以内に

1958(昭和33)年9月上旬号(PDF:1,133KB)

1958(昭和33)年9月中旬号No.186

1958(昭和33)年9月中旬号No.186

  • おじいさん、おばあさんに感謝の一日を
  • 15日から秋の種痘
  • ごみの搬出にご協力を
  • 親のない子を幸せに里親・職親とは
  • しゃくなげ
  • 新しい部落づくりの推進役成果納めた公民館運営研究集会
  • 公民館(今村)は楽しい所ガンは一般成人の不参加
  • 老人敬愛は文化人の義務
  • 差押えを受けたとき、担保をたてて執行を止めることもできる

1958(昭和33)年9月中旬号(PDF:1,036KB)

1958(昭和33)年9月下旬号No.187

1958(昭和33)年9月下旬号No.187

  • 保険診療費、約8,5パーセント増の見込み
  • 身体障害者職業更生週間
  • 10月1日現在住宅統計調査を実施
  • しゃくなげ
  • 市内で初の機械開墾
  • 保育児にラジオのおくりもの
  • 公売のおしらせ

1958(昭和33)年9月下旬号(PDF:596KB)

1958(昭和33)年10月上旬号No.188

1958(昭和33)年10月上旬号No.188

  • 「か」や「はえ」の一斉退治
  • 「ねずみ」を退治
  • 市長随筆実りの秋を迎えて苦難を越えた市民へ感謝
  • 百日咳の流行期
  • 赤い羽根共同募金運動
  • 市立病院は一日から甲表で診療
  • 乳牛の結核とブルセラ病検査

1958(昭和33)年10月上旬号(PDF:562KB)

1958(昭和33)年10月中旬号No.189

1958(昭和33)年10月中旬号No.189

  • 町務連絡委員協議会、市制に建設的な要望
  • 国保料の納付書は誤りがあったら申出を
  • ミス・農村選彰大会
  • 国民健康保険料、将来は給付制限を撤廃
  • 金属くず取扱業者は許可を
  • 市立図書館に婦人と子供室を新設

1958(昭和33)年10月中旬号(PDF:1,141KB)

1958(昭和33)年10月下旬号No.190

1958(昭和33)年10月下旬号No.190

  • 交通安全運動
  • 第三回市民体育祭
  • 公売のお知らせ
  • 自衛隊創立四周年
  • ごみ処理手数料未納分に督促状
  • 市有雑木を公売

1958(昭和33)年10月下旬号(PDF:533KB)

1958(昭和33)年11月上旬号No.191

1958(昭和33)年11月上旬号No.191

  • 基本選挙人名簿の縦覧
  • もれなく受けよう無料で結核の健康診断
  • 田畑に立入ることはやめましょう
  • 戦没者の霊安かれ、遺児の誓いに涙もあらた
  • 東海の水害地へ義援金品集まる
  • 第七回大村市畜産共進会、年々飼育管理が向上

1958(昭和33)年11月上旬号(PDF:574KB)

1958(昭和33)年11月中旬号No.192

1958(昭和33)年11月号No.192

  • 教委発足六周年記念日に表彰に輝く教育功労者
  • もみすり料金を協定
  • 引揚国庫債券の担保で生業資金を貸付
  • 大村彦右エ門の三百年祭
  • 戸締りと火の始末に注意
  • 農作業用自動車は軽自動車税がかかります
  • 福田保健所長転任、後任は田代氏
  • 五十七番目の公民館
  • 澱粉界の祖、田野氏に晴れの藍綬褒章
  • 国民年金制度を来年度から実施
  • 静かなまちへ警笛やめて注意と徐行

1958(昭和33)年11月中旬号(PDF:1,044KB)

1958(昭和33)年11月下旬号No.193

1958(昭和33)年11月下旬号No.193

  • 全国火災予防運動火事の主原因は「取灰」の不始末
  • 農業委選の名簿調整
  • お米屋の登録変え
  • 水害義援金は現在三十七万八千円
  • 「農業共済事業」のあらまし
  • 牛馬の感冒が流行
  • 麦の共済金は来年
  • バイクなどの標識取替えはお忘れなく
  • 母子福祉対策を強化親のない子供に建が直接保証人
  • 土地を公売

1958(昭和33)年11月下旬号(PDF:596KB)

1958(昭和33)年12月上旬号No.194

1958(昭和33)年12月上旬号No.194

  • ジフテリアの予防接種
  • 歳末たすけ合いにあたたかい手を
  • 強い赤ちゃんを育てるコツ
  • 浪曲と喜劇で納税お礼
  • 乳牛種系の登録検査
  • 年末年始は簡素に
  • 46連隊記念碑建立を計画
  • 母子相談協助員に七氏を任命
  • 二百三十六億の税金がフイ
  • 昭和三十三年度大村市国民健康保険被保険者、優良保険料取りまとめ納入団体表彰式
  • 日雇健康保険の利用法印紙のはりつけが大切

1958(昭和33)年12月上旬号(PDF:1,029KB)

1958(昭和33)年12月中旬号No.195

1958(昭和33)年12月中旬号No.195

  • 24日から今年最後の大掃除
  • 松原地区の団体挙げて産業生活展開く
  • 年賀状は早めに窓口へ
  • 上小路・小路口・方町住宅入居申込を受付
  • 滞納保険料一掃へ
  • 家畜共済加入推進運動期間
  • 三城小ブロック校舎に再建
  • 監査公表
  • しゃくなげ

1958(昭和33)年12月中旬号(PDF:2,052KB)

1958(昭和33)年12月下旬号No.196

1958(昭和33)年12月下旬号No.196

  • 27日から消防団の歳末警戒
  • 年末年始の事務取扱い
  • 全国の代表的みやげ品第一回観光土産品展示会
  • 防犯心得集みんなで明るい新春を
  • 市民のいこいの場の公園はいつもきれいに
  • 33年を顧みて災害復興・あと一息軌道に乗った近代都市建設
  • 水害復旧の足跡
1958(昭和33)年12月下旬号(PDF:2,111KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300