マイナンバーカード出張申請受け付け
本市では、市役所窓口のほか、市の施設などへ市職員が出向き、マイナンバーカードの申請を受け付ける出張申請受付を行っています。
申請は10分から15分ほどで完了し、できあがったマイナンバーカードは自宅へ郵送します。
マイナンバーカードの申請を希望する人が3人以上いる場合は、市職員が企業や団体などへ出向き、申請を受け付けます。詳しくは次のリンクをご確認ください。
企業、地域団体などへのマイナンバーカードの出張申請受け付けについて
令和7年9月の予定(時間はすべて10時~12時)
- 9月2日(火曜日):萱瀬出張所(大村市田下町1577番地)
- 9月4日(木曜日):郡コミセン(大村市富の原2丁目382番地1)
- 9月8日(月曜日):三浦出張所(大村市日泊町791番地)
- 9月10日(水曜日):松原出張所(大村市松原本町296番地4)
- 9月17日(水曜日):竹松出張所(大村市大川田町417番地1)
- 9月19日(金曜日):中地区公民館(大村市古賀島町133番地31)
- 9月25日(木曜日):福重出張所(大村市皆同町512番地2)
- 9月29日(月曜日):鈴田出張所(大村市大里町33番地2)
令和7年8月の予定(時間はすべて10時~12時)
- 8月1日(金曜日):郡コミセン(大村市富の原2丁目382番地1)
- 8月5日(火曜日):萱瀬出張所(大村市田下町1577番地)
- 8月13日(水曜日):三浦出張所(大村市日泊町791番地)
- 8月15日(金曜日):松原出張所(大村市松原本町296番地4)
- 8月21日(木曜日):竹松出張所(大村市大川田町417番地1)
- 8月25日(月曜日):中地区公民館(大村市古賀島町133番地31)
- 8月27日(水曜日):福重出張所(大村市皆同町512番地2)
- 8月29日(金曜日):鈴田出張所(大村市大里町33番地2)
対象者
県内に住民登録のある人で、マイナンバーカードの交付申請を行っていない人(本人のみ)
必要なもの
- 個人番号通知カードまたは個人番号通知書
- 本人確認書類(【A1点】または【B2点】)
A:写真付身分証(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など)
B:A以外の書類(健康保険証、年金手帳、医療受給者証など、氏名・生年月日または氏名・住所が記載されたもの)
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
- 顔写真(ある場合のみ。6カ月以内に撮影されたもの)
(注記)会場での写真撮影も行っています。
(注記)本人確認書類を忘れた場合などでも、聞き取りなどで申請を受け付けます。ただし、カードは住民票がある自治体の役所などで受け取りが必要となることがあります。
10月から更新申請ができます
令和7年10月から、出張申請でもマイナンバーカードの更新手続きができます。詳しくは次のリンクをご確認ください。
マイナンバーカードなどの更新
(注記)電子証明書の更新はできません。
注意事項
出張申請でマイナンバーカードの電子証明書更新はできません
マイナンバーカードの電子証明書更新は、市役所1階マイナンバーカード窓口のみで受け付けています。詳しくは、次のリンクをご確認ください。
電子証明書の更新
令和6年12月2日で現行の健康保険証の発行が廃止されました
令和6年12月2日(月曜日)をもって、現行の健康保険証の発行が廃止されました。まだマイナンバーカードの健康保険証としての利用登録がお済みでない人は、ぜひ、マイナンバーカードの取得とあわせて、健康保険証利用登録をお願いします。健康保険証の廃止について詳しくは、次のリンクをご確認ください。
現行の健康保険証の新規発行終了について(厚生労働省)(外部サイトへリンク)