ホーム > 市政情報 > 職員採用 > 職員採用情報 > 先輩職員からのメッセージ > 企画政策部デジタル推進課(試験職種:行政)

ここから本文です。

更新日:2025年7月8日

企画政策部デジタル推進課(試験職種:行政)

所属 デジタル推進課デジタル推進グループ
出身地 愛媛県
採用年月日 令和5年4月1日
デジタル推進課

大村市を志望した理由

私は大学時代に九州に移り住み、教育学部で子どもたちと関わるボランティア活動に取り組んでいました。その中で、子育てに優しいまちで、子どもたちの成長を支える仕事に携わりたいと強く思うようになりました。そんな時、大村市が子育てに強いまちとして、おむらんどやミライon図書館など、充実した子育て支援施設を備えていることを知り、大変魅力を感じました。これらの施設は、子どもたちの健やかな成長を育むだけでなく、子育て中の親御さんの心身のサポートにも力を入れていると感じ、将来自分が暮らしたいまちとして、大村市を選びました。
さらに、大学時代の先輩から、コロナ禍で生活が大変だった際に、大村市から学生への支援物資が届き、大変助けられたという話を伺いました。このエピソードから、大村市は市民一人ひとりの生活を大切にし、困っている人がいればすぐに手を差し伸べる、温かいまちだと感じました。
このような、大村市の市民に寄り添う姿勢に共感し、志望しました。

大村市職員として働くなかで感じたこと

私の所属するデジタル推進課では、ポータルアプリ【おむすび。】やデジタル地域通貨【ゆでぴ】という市民向けアプリを開発し、たくさんの皆さんに日々ご利用いただいています。市民の皆さんから便利だね、使いやすいなどと言ってもらえたり、もっと便利なアプリになるように先輩方と研究に励む時間が、私のやりがいになっています。市役所に入庁するまでは、デジタルに苦手意識を持っていたのですが、これを逆手に取り、市民目線での改善点や機能要望を見つけることができるようになりました。市役所は幅広い業務に携わることができるので、自分の得意分野だけでなく、苦手な分野も生かせることが魅力だと感じます。また、先輩方の丁寧な指導のおかげで安心して仕事に取り組めているので、将来は私も後輩を優しくサポートできるような存在になりたいと思っています。

仕事とプライベートの両立

私は犬を飼っているので、休日はドッグランや公園にお出かけすることが多いです。毎日の散歩で運動もできるので、ストレス発散にも繋がっていますし、土日が休みなので、いろんな場所へ一緒にお出かけできることが何よりも嬉しいです。愛犬の天真爛漫な可愛さに毎日癒やされて、仕事も頑張れます。

大村市職員を目指す人へのメッセージ

市役所の仕事は幅広い業務を行いますが、市民の皆さんの声を直接業務に生かすことのできる、とても魅力的な仕事だと思います。私のように、未経験の分野に配属されることもあると思いますが、共に切磋琢磨できる先輩・仲間がたくさんいます。一緒に大村市の魅力を創っていきましょう。

よくある質問

お問い合わせ

総務部人事課人事管理グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:271)

ファクス番号:0957-52-2232