ホーム > 市政情報 > 職員採用 > 職員採用情報 > 先輩職員からのメッセージ > 福祉保健部国保けんこう課(試験職種:一般事務)
ここから本文です。
更新日:2020年7月31日
所属 |
福祉保健部国保けんこう課後期高齢者医療グループ |
---|---|
出身地 | 諫早市 |
採用年月日 | 平成29年4月1日 |
就職を考えた時から、結婚・出産後も働き続けたいと思っていました。そこで女性でも働きやすく福利厚生がしっかりとしている職業は何かと考えた時に一番最初に浮かんだのが、公務員でした。公務員といってもたくさんの職種がありますが、自分にとって最も身近で、学生時代に身に付けた知識や力を入れて取得した資格を一番活かすことができると感じ大村市を志望しました。
後期高齢者医療制度に関する業務を担当しています。後期高齢者医療制度は、75歳以上の方が加入する独立した医療制度で、対象となる高齢者は個人単位で保険料を支払います。主に、窓口・電話応対や後期高齢者医療保険料の賦課・徴収、過誤納金の還付、給付などの受付業務を行っています。
入庁当初は、担当業務の知識がきちんと備わっていない中での窓口業務や電話応対に戸惑いや抵抗感、苦手意識などを感じることが多くありましたが、市民の方に説明をすることで自分自身も理解を深めることができたり、何度も窓口や電話に出ることで理解してもらいやすい言い回しなどを自分の中で見つけることができ、当初に感じていた苦手意識などが次第になくなっていきました。業務に慣れてきてからは心の余裕ができたことで、市民の方から温かいお言葉をいただくことが増え、「ありがとう」「わかりやすかった」など何気ない言葉の一つ一つが、大村市職員として働くことのやりがいに繋がっています。
大村市には長崎空港、ミライon図書館、ボートレース大村など他にはないものがたくさんあり、今後も新庁舎の建設、新幹線開通などさらなる発展が期待されます。また、大村市は介護施設や病院などが充実しており、小さなお子様からお年寄りまでが安心して暮らすことができるまちだと感じています。
市役所には、様々な部署があり人事異動もあるため多くのことを勉強する必要がありますが、様々な業務に携われるということは、その中で自分に合った仕事を見つけることができるという魅力もあります。また、仕事以外でも部活動に加入することもでき、仕事では関わることのない職員と交流を深めることもできます。市職員の年齢層は幅広く、たくさんの仲間ができ楽しく仕事ができると思います。大村市役所で新しい仲間を待っています。
よくある質問
お問い合わせ