ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

1997(平成9)年

1997(平成9)年1月号No.1209

1997(平成9)年1月号No.1209

  • 表紙:もうとっしんおおむら
  • 年頭挨拶
  • 平成8年主なできごと
  • 大村レインボーロード
  • カメラスポット
  • 豊かなまちをめざして:市民の声を県政に
  • ようこそオフィスパーク大村へ:進出決まり初の調印式
  • サービスの向上をめざし行政改革懇話会を設置
  • 不燃ごみの出し方が変わります
  • 写真で見る大村の歴史8
  • ふくしと健康
  • みんなの健康「心臓病の予防について」「インフルエンザワクチンの効果」
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー
  • わがまち自慢・再発見11:黒丸

1997(平成9)年1月号(PDF:5,376KB)

1997(平成9)年2月号No.1210

1997(平成9)年2月号No.1210

  • 表紙:輝け若もの
  • 「大村市基本構想」のあらまし
  • 消防出初式
  • 成人式
  • 写真で見る大村の歴史9
  • 新幹線着工決定
  • 竹松駅快速列車の停車が追加
  • 大村市行政手続条例
  • カメラスポット
  • 合併処理浄化槽の維持管理の補助が拡大
  • 新ごみ処理施設完成まぢか
  • 国民年金写真コンテスト入選者
  • ふくしと健康
  • みんなの健康「閉経後骨粗鬆症」「かぜ薬の飲み方」
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー
  • わがまち自慢・再発見12:寿古町

 

1997(平成9)年2月号(PDF:5,181KB)

 

1997(平成9)年3月号No.1211

1997(平成9)年3月号No.1211

  • 表紙:節分の日
  • 特集:介護はあなたのやさしさです
  • 市制施行55周年記念式典市政功労者表彰
  • 花まつり
  • 防災に強いまちづくりを目指して
  • 春の全国火災予防運動
  • 自動販売機の設置には届出が必要
  • 大村市交通安全計画書を策定
  • カメラスポット
  • いじめのない町づくりを目指して「思いやり、勇気、行動」
  • 市職員の給与を公表します
  • ふくしと健康
  • みんなの健康「気管支喘息時と学校生活について」「スギ花粉症の話」

1997(平成9)年3月号(PDF:6,077KB)

1997(平成9)年4月号No.1212

1997(平成9)年4月号No.1212

  • 表紙:街のいい顔
  • 平成9年度施政方針
  • 都市計画道路「富の原坂口線」富の原ー大川田間4月開通
  • 大村東彼広域農道建設促進期成会の設立総会
  • 監査公表
  • カメラスポット
  • 特集ごみにつぶされるぞー
  • 平成9年度イベント案内
  • みんなの健康「肝炎ウィルスのA、B、C」「ご婦人の尿失禁」
  • 福祉医療制度一部改正
  • 大村と諫早の保健所が統合されます
  • おさめてよかった国民年金
  • 4月から福祉タクシー制度が拡大
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1997(平成9)年4月号(PDF:7,831KB)

1997(平成9)年5月号No.1213

1997(平成9)年5月号No.1213

  • 表紙:がんばれ新1年制
  • 特集:憲法・地方自治法施行50年たった今「わたしたちのまちのために」
  • 6月1日人権擁護委員の日
  • 春の行政相談週間
  • おおむらの近代の証人たち:鉄道1
  • 市防災行政無線交信開始
  • 市役所本館にエレベーター
  • 大村消防団第13分団に小型動力ポンプ積載者が配備
  • 消防緊急通信指令システムが新しくなります
  • 家内労働旬間
  • カメラスポット
  • 年金
  • 福祉
  • 健康
  • みんなの健康「妊婦と薬剤について」「心(精神)の病気について」
  • 中央・なかちく公民館講座
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1997(平成9)年5月号(PDF:8,739KB)

1997(平成9)年6月号No.1214

1997(平成9)年6月号No.1214

  • 表紙:雨のむこうには
  • 花と緑の街並み整備事業:あるいてみようよ駅前通り
  • ごみは資源として生かそう:大村市廃棄物の処理及び清掃に関する条例
  • 市政懇談会
  • 春の叙勲
  • 梅雨そして台風
  • 一杯と交換できるかこの命
  • 国がさしのべる援護の手
  • 合併処理浄化槽は生き物です
  • 地球が発熱あなたが止める地球温暖化
  • ごみの不法投棄許しません
  • カメラスポット
  • 年金
  • 福祉
  • 健康
  • みんなの健康「ぼけ(痴呆)ないために」「乳房のしこり」
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1997(平成9)年6月号(PDF:5,160KB)

1997(平成9)年7月号No.1215

1997(平成9)年7月号No.1215

  • 表紙:初夏の風をうけて
  • 人と犬のためのワン講座
  • 活力ある市政の実現へ向けて
  • 社会を明るくする運動・いじめをなくす運動
  • よみがえれ琴の海湾CUP’97inおおむら
  • 電算機システム記録項目と利用状況
  • カメラスポット
  • 年金
  • 福祉
  • 健康
  • みんなの健康「「ぢ」の病い」「更年期障害」
  • 公民館・勤青ホーム講座のごあんない
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1997(平成9)年7月号(PDF:6,011KB)

1997(平成9)年8月号No.1216

1997(平成9)年8月号No.1216

  • 表紙:花火
  • 夏越まつり催し物案内
  • 少年野生の森(仮称)計画
  • ゆるさない暴走行為:追放暴走族
  • 国道34号の一部区間完全4車線:早期完成を目指して
  • いじめ・登校拒否問題相談:人材バンクが開設
  • 精霊流し
  • おおむら近代の証人たち:鉄道施設2
  • かめらすぽっと
  • 年金
  • 福祉
  • 環境
  • 健康
  • みんなの健康「「白癬」と「カンジダ症」」「眼のつかれ」
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1997(平成9)年8月号(PDF:6,029KB)

1997(平成9)年9月号No.1217

1997(平成9)年9月号No.1217

  • 表紙:夏越まつり
  • おおむら夏越まつり写真特集
  • 道路開通促進期成会総会開催
  • 市役所にダイヤルイン(直通)が設置
  • 大村・東彼地域振興協議会総会開催
  • 社会を明るくする運動・いじめなくす運動開催
  • 暴走族・ハント族撲滅のため
  • 市職員の給与を公表します
  • かめらすぽっと
  • 環境
  • 年金
  • 福祉
  • 健康
  • みんなの健康「40歳すぎたら定期検診を」「心の病ってなあに」
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1997(平成9)年9月号(PDF:5,391KB)

1997(平成9)年10月号No.1218

1997(平成9)年10月号No.1218号

  • 表紙:おいしい秋みつけた
  • 特集:図書館
  • 第18回市民文化祭
  • かめらすぽっと
  • 違反建築防止週間
  • 年金
  • 福祉
  • 健康
  • みんなの健康「鉄欠乏性貧血」「ストレスとこころの健康」
  • パート収入と税
  • 食品くず処理機を使わないで
  • 水は限りある資源
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー
  • わがまち自慢・再発見15:長崎三彩
  • グループ紹介:大村グリーンコーラス

1997(平成9)年10月号(PDF:5,999KB)

1997(平成9)年11月号No.1219

1997(平成9)年11月号No.1219

  • 表紙:秋桜
  • シントラ市(ポルトガル共和国)と姉妹都市提携調印
  • 少年使節団交流リポート
  • ASFORMASDOAMOR
  • 平成9年度市政懇談会
  • 秋季全国火災予防運動
  • 道路交通法が変わりました
  • 男女共同参画社会の実現をめざして
  • こども110番の家
  • かめらすぽっと
  • 保険
  • 健康
  • 福祉
  • 環境
  • みんなの健康「食べものと健康」「健やかに老いるための運動の効果」
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1997(平成9)年11月号(PDF:6,209KB)

1997(平成9)年12月号No.1220

1997(平成9)年12月号No.1220

  • 表紙:神輿
  • 市民の健康を守る:大村の医療費助成制度
  • 12月9日は障害者の日
  • 平成9年度市政懇談会
  • 第49回人権週間
  • 男女共同参画社会の実現を目指して
  • ASFORMASDOAMOR
  • かめらすぽっと
  • 教育功労者表彰
  • 第37回市展入賞者
  • 年金
  • 健康
  • みんなの健康「ちくのう症(副鼻腔炎)とは」「健康と食生活」
  • 大村園芸高等学校が「大村城南高等学校」に変わります
  • 駐日ポルトガル大使が大村市を訪問
  • 大村市体育文化センターの愛称「シーハットおおむら」に決定
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー
  • わがまち自慢・再発見17:小路口鍬踊
  • グループ紹介:大村レディースFC

1997(平成9)年12月号(PDF:6,141KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300