ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

1990(平成2)年

1990(平成2)年1月号No.1112

1990(平成2)年1月号No.1112

  • 表紙:迎春コッコデショ
  • 年頭挨拶
  • 九州横断自動車道1月26日開通
  • 20歳になったら国民年金
  • カメラスポット
  • 近代医学の父長與専斎生誕150周年記念式
  • サラリーマンの確定申告
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • 特別交通安全対策強化期間
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年1月号(PDF:4,075KB)

1990(平成2)年2月号No.1113

1990(平成2)年2月号No.1113

  • 表紙:おおむらハイウェイロードレース大会
  • キャロットワイン誕生
  • 観光PRにご協力を:美しい名刺用台紙を作成
  • 長崎・香港定期航空便の開設実現へ
  • 「大村市民の翼」ドラゴン航空などを訪問
  • ロザ・モタ選手、君原健二選手と走ったおおむらハイウェイロードレース
  • 長崎県知事選挙
  • カメラスポット
  • 国民年金サラリーマンの奥さんQ&A
  • 就学援助費制度
  • 児童手当
  • 電子計算組織の運営に係る個人情報保護条例が制定
  • 消防出初式
  • 確定申告はお早めに
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年2月号(PDF:4,436KB)

1990(平成2)年3月号No.1114

1990(平成2)年3月号No.1114

  • 表紙:青森までノンストップ2,000キロ
  • 待望の高速時代、大村-武雄北方間39.1キロ開通
  • 市制施行48周年記念式典、市政功労者を表彰
  • 国民年金法を改正
  • カメラスポット
  • ふれあいコーナー
  • 市職員の給与などについて
  • 児童手当のしくみ
  • ふくしと健康
  • 春の火災予防運動
  • 警察総合相談室開設
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年3月号(PDF:3,745KB)

1990(平成2)年4月号No.1115

1990(平成2)年4月号No.1115

  • 表紙:市民オリエンテーリング大会
  • 天正遣欧少年使節帰国400年記念事業
  • ようこそ大村へ:大村・中央ライオンズクラブ歓迎塔寄贈
  • 生活展と健康展
  • 膝を交えなごやかに
  • 4月は土地月間
  • 確定申告が間違っていたときは
  • カメラスポット
  • 第2回子ども美術展
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年4月号(PDF:3,808KB)

1990(平成2)年5月号No.1116

1990(平成2)年5月号No.1116

  • 表紙:全国さくら名所100選に大村公園
  • 平成2年度施政方針
  • カメラスポット
  • 天正遣欧少年使節帰国400年記念事業シンボルマーク決定
  • からくり時計の建立を計画
  • ローマを見た少年たち1
  • 第41回全国植樹祭:天皇、皇后両陛下ご臨席
  • 花の大村に新名所:角館町よりソメイヨシノ100本届く
  • 国民年金Q&A
  • 少年サッカー親善訪中団・上海を訪問
  • 花を咲かせた大村公園
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年5月号(PDF:5,278KB)

1990(平成2)年6月号No.1117

1990(平成2)年6月号No.1117

  • 表紙:大村さくらマラソン大会
  • 四つの青春は世界を見た天正少年帰国400年祭
  • ローマを見た少年たち2
  • 姉妹都市・伊丹市との10周年記念式典
  • 琴平展望所にブロンズ像が完成
  • 萱瀬ダム再開発事業用地買収で調印
  • 農業集落排水事業に着手
  • カメラスポット
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • 水道週間
  • 長崎旅博まであと2カ月
  • オートバイの盗難にご用心
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年6月号(PDF:4,023KB)

1990(平成2)年6月財政事情説明書No.1118(PDF:1,529KB)

1990(平成2)年7月号No.1119

1990(平成2)年7月号No.1119

  • 表紙:花しょうぶ花の祭典
  • 天正少年帰国400年祭いよいよ開幕
  • ローマを見た少年たち3
  • 伊丹市・大村市姉妹都市提携10周年記念式典
  • カメラスポット
  • 天皇、皇后両陛下全国植樹祭へご出席
  • 雨期を前に危険個所を視察
  • 平成元年度監査公表
  • 簡保年金資金
  • ご存知ですか保険料の免除と追納
  • ふれあいコーナー
  • 人権擁護委員制度
  • ふくしと健康
  • ごみの減量にご協力を
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年7月号(PDF:4,982KB)

1990(平成2)年8月号No.1120

1990(平成2)年8月号No.1120

  • 表紙:市役所での大村少年使節団発表会
  • 天正少年帰国400年祭思い膨らむ少年使節
  • ローマを見た少年たち(終)
  • 正しいしつけは家庭から、明るい社会は地域から
  • 歴史で結ぶ国際都市ポルトガルの夕べ
  • 国勢調査のマスコット「センサスくん」
  • ふれあいコーナー
  • 集中豪雨・台風に備え点検・修理を
  • カメラスポット
  • 市民大清掃・大村湾沿岸一斉清掃
  • 精霊流し
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年8月号(PDF:4,373KB)

1990(平成2)年9月号No.1121

1990(平成2)年9月号No.1121

  • 表紙:オリジナルミュージカル「ローマを見た」
  • 天正少年帰国400年祭:大村がときめきの町に
  • 偉業をたたえ記念式典
  • 図書館前のイベント広場のからくり時計、愛称は「天正夢時計」
  • 史料館では「天正遣欧少年とその時代」展
  • ポルトガル海軍の練習帆船・マカオ号、2年ぶり2度目の大村入港
  • パワー全開第11回おおむら夏越まつり
  • 忘れないでバイクにも自賠責
  • 上海市少年宮伝統芸術を披露
  • 犬の飼育や散歩をマナーを守って
  • お年寄りと税金
  • カメラスポット
  • 国勢調査
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年9月号(PDF:4,699KB)

1990(平成2)年10月号No.1122

1990(平成2)年10月号No.1122

  • 表紙:シントラでのホームスティ
  • 天正少年帰国400年祭:使節欧州文化を肌で感じ、体験して
  • 記念植樹やホームスティなどで友情を深めたシントラ
  • 怪鳥コンコルドに2万人大フィーバー
  • ふれあいコーナー
  • あなたの手で地域おこし
  • カメラスポット
  • 10月1日は国勢調査三彩の里へバス延長
  • ここが違う国民年金と個人年金
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年10月号(PDF:4,149KB)

1990(平成2)年11月号No.1123

1990(平成2)年11月号No.1123

  • 表紙:運動会
  • リフレッシュinスポーツ
  • 第11回コミセンまつり
  • 大村生活学校「一日婦人議会」で質問身近な問題など22議案
  • 税を知る週間
  • 笑顔のある老後迎えられますか
  • カメラスポット
  • 守っていきたい文化財
  • 犯罪捜査にご協力ください
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • 秋季全国火災予防運動
  • 市民文化祭
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年11月号(PDF:3,565KB)

1990(平成2)年12月号No.1124

1990(平成2)年12月号No.1124

  • 表紙:第29回おおむら祭
  • 市制施行50周年記念事業アイデア募集
  • 天正少年帰国400年記念シンポジウム
  • 「光る海」カセットテープ好評発売中
  • 4少年の夢史跡クルージング
  • 第29回おおむら祭時代行列など多彩に
  • 大村市国際交流協会を設立
  • 教育功労者表彰
  • ミス大村3人決まる
  • 人権週間
  • カメラスポット
  • 国民年金サラリーマンの奥さん第3号被保険者の届出を
  • ふれあいコーナー
  • ふくしと健康
  • おしらせ・ご寄付・ご好意・健康カレンダー

1990(平成2)年12月号(PDF:4,688KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策部広報戦略課広報推進グループ

856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館2階

電話番号:0957-53-4111(内線:209)

ファクス番号:0957-54-0300