ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 社会教育 > 大村市成人式典「二十歳の集い」
ここから本文です。
更新日:2022年12月7日
大村市では、二十歳となられた皆さまをお祝いすると同時に、大人としての自覚の形成を促すため、毎年1月の「成人の日」前日に式典を開催しています。
令和5年に開催する大村市「二十歳の集い」は、次のとおり予定しています。
令和5年1月8日(日曜日)13時から
受付開始は12時30分からです。
シーハットおおむらメインアリーナ
開式のことば、お祝いのことば(大村市長)、来賓祝辞(大村市議会議長)、二十歳の誓い、二十歳のパフォーマンス、思い出のアルバム上映など
平成14年4月2日生まれから平成15年4月1日生まれ人
市内に住民票がある人については、令和4年12月5日(月曜日)に案内はがきを送付しています。
大村市外に住民票がある人も参加できます。事前連絡や申し込みなどは不要ですので、事前に次の連絡先記入票に氏名と連絡先を記入し、直接会場にお越しください。なお、当日の会場でもご記入いただけます。
一般観覧(保護者等)者の参加も可能です。事前連絡や申し込み等は不要です。事前に次の連絡先記入票に代表者の氏名と連絡先を記入し、会場にお越しください。なお、当日の会場でもご記入いただけます。
駐車および送迎は、ボートレース企業局第5駐車場(市役所裏の駐車場)をご利用ください。次の図面をご確認ください。シーハットおおむらでの駐車および送迎はできませんのでご注意ください。
令和4年4月1日から民法が改正され、成年年齢が18歳に引き下げられましたが、大村市では令和5年以降の成人式典についてもこれまでどおり20歳の人を対象にして開催します。
成人式企画運営委員会で候補に挙がった名称案などを、大村市内の高校と19歳を対象としてアンケートを実施しました。その結果、令和5年以降の成人式典名称は「二十歳の集い」(読み方:はたちのつどい)に決定しました。
アンケートの結果については次のPDFをご確認ください。
大村市では、「二十歳の集い」の開催にあたって、式典対象者(20歳)と、次期式典対象者(19歳)からなる「成人式典企画運営委員会」を組織しています。委員は大学生、就職している人などさまざまで、楽しく活動を行っています。
企画運営委員会活動に興味がある人は、ぜひ問い合わせ先からご連絡ください。
活動の詳細については、次のリンクからご確認ください。
大村市「二十歳の集い」では、企画運営委員会から生まれたアイデアを生かして、特色ある取り組みを行っています。
式典の最後に、中学校の時に合唱コンクールで課題曲として歌う「大地讃頌」を参加者全員で合唱します。テノール、バスなどそれぞれのパートを当時を思い出しながら歌っています(令和5年の式典では新型コロナウイルス感染症感染防止のため長崎OMURA(オオムラ)室内合奏団による演奏のみを予定しています)。
二十歳となり、社会へ貢献する意味を持たせるため、また、近年の災害を風化させないため、募金活動を行っています。ステージでも紹介を行い、活動について周知を図っています。
令和5年大村市成人式典企画運営委員会対象年齢
20歳:平成14年4月2日生まれから平成15年4月1日生まれ
19歳:平成15年4月2日生まれから平成16年4月1日生まれ
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ