【〆切延長】公民館講座受講生募集(4月17日まで)
令和7年度の公民館講座がスタートします。
集って、学んで、楽しんで、知識とコミュニケーションの輪を広げてみませんか。皆さんのご応募をお待ちしています。
次の講座については、申込〆切を4月17日(木曜日)まで延長します。
【中央公民館主催講座】
【中地区公民館主催講座・公民館サークル体験講座】
【郡地区公民館サークル体験講座】
申し込み方法
(注記)電話での申し込み不可
様式
必要事項
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢(高校生以下は学校名と学年)
- 性別
- 電話番号
- 希望する講座名
(注記1)はがきやファクス、公民館窓口で申し込む場合は複数の講座に申し込む場合は希望順位を明記してください。
(注記2)申し込みフォームから申し込む場合は、1講座ずつ申し込みが必要です。
申込先
中央公民館(市コミセン)
郵便番号:856-0836
住所:大村市幸町25番地33
ファクス番号:0957-54-3162
中地区公民館
郵便番号:856-0817
住所:大村市古賀島町133番地31
ファクス番号:0957-47-8550
郡地区公民館(郡コミセン)
郵便番号:856-0806
住所:大村市富の原2丁目382番地1
ファクス番号:0957-55-3397
申し込み締め切り
4月10日(木曜日)必着
(注記)申込期間終了後、申込者全員に、受講または抽選結果をご案内します。
注意事項
- 申し込み多数の場合は抽選となります。
- 各講座初回に費用欄の金額を集めます。ただし、講座により2回目以降、道具代等別途必要な場合があります。
- 場合により、講座の日程や内容などを変更または中止する場合があります。
講座一覧(令和7年3月19日現在)
【中央公民館主催講座】
歴史資料館連携「大村と飛行機」|私たちの暮らしに生かす金融講座|自然とふれあう探鳥のすすめ|天体観望会|五臓と薬膳の関わりを学ぶ|四季の薬膳|初めてのパンづくり|おおむらシニア大学|おおむら夢大学|暮らしの筆ペン字|カンタン消しゴムはんこ|おとなの油絵初心者編|一眼レフカメラ基礎講座|アロマ・ハンドトリートメント|引き寄せ美人講座|基礎から学ぶマジック教室|季節を感じて健康ウォーキング|初めての韓国語
【中地区公民館主催講座・公民館サークル体験講座】
みぢかな薬草講座|お元気塾|手作りパン教室|筆ペン書道入門|健康マージャン初心者教室|中地区スマホ初心者教室|茶道教室|中地区詩吟教室|健康体操教室(サンフレッシュ)
【郡地区公民館主催講座・公民館サークル体験講座】
おもしろい字地名(あざちめい)|ツキイチ発見講座|おとこの料理教室初心者編|気軽に始めるアクリル絵画|男性の健康体操教室|こおりスマホ初心者教室|リコーダー教室|こおり詩吟教室|健康体操教室(キャロットげんき)|健康体操教室(ハッピークラブ)
講座内容
中央公民館主催講座
- 内容:海軍航空隊に始まり、戦後の長崎空港までの飛行機と大村との関係を学びます。最終回は歴史資料館企画展の見学をします。
- 日程:5月10日、6月7日、7月5日・26日、いずれも土曜日
- 時間:10時~12時
- 対象:一般向け
- 定員:30人
- 費用:1,000円(うち受講料:400円、運営費:600円)
- 講師:大村市歴史資料館職員
- 内容:金融経済・相続・年金・ライフプラン・資産形成など、知って得する金融情報講座です(長崎県金融広報委員会共催)。
- 日程:5月12日、6月9日、7月14日、8月4日、9月8日、10月20日、11月10日、12月8日、1月19日、2月16日、いずれも月曜日
- 時間:19時~20時30分
- 対象:一般向け
- 定員:20人
- 費用:2,000円(うち受講料:1,000円、運営費:1,000円)
- 講師:JFLEC(ジェイフレック)認定アドバイザーほか
- 内容:大村近辺の自然の中で、野鳥の生息状況を双眼鏡、単眼鏡で観察します。さらに鳥の姿や鳴き声からディープな識別を実施します。最後に観察成果の確認として振り返りを行います。
- 日程:5月24日、6月7日、10月11日、11月8日、12月13日、2月7日、いずれも土曜日
- 時間:9時30分~11時30分
- 対象:親子、一般向け(小学生以下は保護者同伴)
- 定員:10人
- 費用:1,200円(うち受講料:600円、運営費:600円)
- 講師:大欣和夫(だいきん・かずお)先生、橋口京子(はしぐち・きょうこ)先生
(自然科学)天体観望会(全3回)
- 内容:月や惑星、星座などの観望を通して天体の神秘にふれる機会を提供し、宇宙への興味・関心を深めます。
(注記)小学生以上向けの内容となります。会場は、県教育センター(玖島1丁目)です。
- 日程:7月18日、9月12日、12月12日、いずれも金曜日
- 時間:19時15分~20時45分
- 対象:親子、一般向け(中学生以下は保護者同伴)
- 定員:10組
- 費用:無料
- 講師:長崎県教育センター所員
- 内容:薬膳茶を飲みながら薬膳と五臓や体との関わりを学び、季節時々の養生を知ってセルフケア(自己の健康管理)を行いましょう。
- 日程:5月15日、6月19日、7月17日、8月28日、9月18日、いずれも木曜日
- 時間:19時30分~21時
- 対象:一般向け
- 定員:20人
- 費用:3,000円(うち受講料:500円、運営費:2,500円)
- 講師:入江友加里(いりえ・ゆかり)先生
(家庭生活)四季の薬膳(全5回)
- 内容:身近な食材を使った薬膳を実践し、心と体の若さと健康につなげます。
- 日程:5月21日、6月18日、7月16日、8月27日、9月17日、いずれも水曜日
- 時間:10時~13時
- 対象:一般向け
- 定員:20人
- 費用:4,000円(うち受講料:500円、運営費:3,500円)
- 講師:堺蘭(さかい・らん)先生
- 内容:初心者向けの講座。おいしい、ふわふわの手ごねパンの作り方を学びます。基本からアレンジまで伝授します。
- 日程:5月22日・29日、6月5日・12日・19日・26日、いずれも木曜日
- 時間:9時~12時
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:4,200円(うち受講料:600円、運営費:3,600円)
- 講師:濱口由美子(はまぐち・ゆみこ)先生
- 内容:講座での知識の習得や健康づくり等を通して、第2・第3の人生を健やかに過ごせるよう、生きがいづくり、仲間づくりを行います。
- 日程:5月22日、6月26日、7月24日、8月28日、9月25日、10月23日、11月27日、12月18日、1月22日、2月26日、いずれも木曜日
- 時間:13時30分~15時30分
- 対象:高齢者向け(65歳以上)
- 定員:80人
- 費用:2,000円(うち受講料:1,000円、運営費:1,000円)
- 講師:各専門講師
- 内容:レクリエーション・体操・日帰り旅行など、高齢期を健康で楽しく過ごすためのプログラムです。原則毎週開催します。
- 日程:5月23日・30日、6月6日・13日・27日、7月4日・11日・25日、いずれも金曜日
- 時間:原則13時30分~15時
- 対象:高齢者向け(65歳以上)
- 定員:25人
- 費用:2,000円(うち受講料:800円、運営費:1,200円)別途研修費あり
- 講師:峰ひとみ(みね・ひとみ)先生ほか
- 内容:のし書きなどを筆ペンで美しく書くコツを学びます。
- 日程:6月10日・17日・24日、7月1日・8日・15日、いずれも火曜日
- 時間:19時30分~21時
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:1,200円(うち受講料:600円、運営費:600円)
- 講師:佐藤鳳水(さとう・ほうすい)先生
- 内容:消しゴムはんこの彫り方の基礎を学び、簡単な雑貨作りに応用します。
- 日程:6月25日、7月2日・9日、いずれも水曜日
- 時間:9時30分~12時
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:2,000円(うち受講料:300円、運営費:1,700円)
- 講師:大村市中央公民館職員
- 内容:油絵は難しそうに見えますが、描きながらさまざまなチャレンジがしやすく、一枚の絵にこだわれるのが特徴です。守破離(しゅはり)を守りながらも個性的な表現を目指して基礎からステップアップで学んでいきます。
- 日程:5月22日、6月12日・26日、7月10日・24日、8月14日・28日、9月11日・25日、いずれも木曜日
- 時間:13時~16時
- 対象:一般向け
- 定員:10人
- 費用:4,000円(うち受講料:900円、運営費:3,100円)別途道具代あり
- 講師:坂中淳(さかなか・とおる)先生
- 内容:自分の思い通りの写真を撮ることを目標に、カメラの設定や構図について、撮影も交えながら楽しく学びます。最後にはコミセンで作品展示を行います。
(注記)撮影旅行(1回)、作品展の写真のプリント代などは別途費用がかかります。
- 日程:5月31日、6月28日、7月19日、9月20日、10月25日、11月22日、12月20日、1月24日、2月7日・14日・21日、いずれも土曜日
- 時間:原則10時~15時
- 対象:親子、一般向け(中学生以下は保護者同伴)
- 定員:20人
- 費用:2,500円(うち受講料:1,100円、運営費:1,400円)
- 講師:古瀬敏一(こせ・としかず)先生
- 内容:精油を使って、心地よい香りと優しいタッチングで家族や周りの人を癒すハンドマッサージの手技を身につけましょう。
- 日程:5月12日・19日、6月2日・16日・30日、7月14日、いずれも月曜日
- 時間:13時30分~15時30分
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:4,000円(うち受講料:600円、運営費:3,400円)
- 講師:岩井ひろ美(いわい・ひろみ)先生
- 内容:自分のパーソナルカラーや骨格を学んで自分迷子を卒業しませんか。この講座では、受講生同士のグループワークをとおしてパーソナルカラーや骨格タイプなどを自己診断します。
(注記)講師による診断ではありません。
- 日程:5月14日・28日、6月11日・25日、7月9日・23日、いずれも水曜日
- 時間:19時30分~21時30分
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:2,000円(うち受講料:600円、運営費:1,400円)
- 講師:松永明彩美(まつなが・あさみ)先生
- 内容:かんたんなマジックからステップアップで学びます。マジックを演ずることの楽しさを感じ、マジックを一生涯の生きがいにしましょう。
- 日程:5月31日、6月28日、7月19日、8月23日、9月27日、いずれも土曜日
- 時間:10時~12時
- 対象:親子、一般向け(小学生以下は保護者同伴)(注記)小学4年生以上
- 定員:10人
- 費用:1,000円(うち受講料:500円、運営費:500円)別途道具代あり
- 講師:大村市中央公民館職員
- 内容:季節の変化を感じ景色を楽しみながら、専門指導員による(速歩)ウォーキングの基本を学び、健康づくりと健康寿命を延ばそう。
- 日程:5月17日、6月21日、7月19日、10月18日、11月15日、12月20日、いずれも土曜日
- 時間:9時30分~13時
- 対象:一般向け
- 定員:20人
- 費用:1,500円(うち受講料:600円、運営費:900円)
- 講師:児島英二郎(こじま・えいじろう)先生
- 内容:韓国語の基礎を楽しく勉強しながら、ハングルやよく使う会話などを学びます。
- 日程:5月22日・29日、6月5日・12日・19日、いずれも木曜日
- 時間:19時~20時30分
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:900円(うち受講料:500円、運営費:400円)
- 講師:黄永勲(ふぁん・よんふん)先生
中地区公民館主催講座・公民館サークル体験講座
- 内容:身近な薬草の魅力を知り、日々の生活を豊かにできるように基礎的な知識を楽しみながら学びます。
- 日程:5月23日、6月6日・20日、7月4日、いずれも金曜日
- 時間:10時~11時30分
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:2,000円(うち受講料:400円、運営費:1,600円)
- 講師:草野裕里絵(くさの・ゆりえ)先生
(家庭生活)お元気塾(全8回)
- 内容:仲間と一緒に楽しく健康づくりやレクリエーション、生活に役立つ知識を習得します。
- 日程:5月16日、6月20日、7月18日、8月8日、9月19日、10月17日、11月21日、12月19日、いずれも金曜日
- 時間:13時30分~15時
- 対象:高齢者向け(65歳以上)
- 定員:30人
- 費用:2,000円(うち受講料:800円、運営費:1,200円)
- 講師:竹田智子(たけだ・ともこ)先生ほか5人
- 内容:手づくりする喜びや楽しみを体感し、できたてのパンやお菓子を家庭で再現できるようにします。
- 日程:5月20日、6月3日・17日、7月1日・15日・29日、いずれも火曜日
- 時間:13時30分~16時30分
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:4,000円(うち受講料:600円、運営費:3,400円)
- 講師:竹下恵梨(たけした・えり)先生
- 内容:「のし紙・宛名書き」など日常的に役立つように、筆ペンで文字を書くコツを学びます。
- 日程:5月21日、6月4日・18日、7月2日・16日・30日、いずれも水曜日
- 時間:10時~11時30分
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:1,200円(うち受講料:600円、運営費:600円)
- 講師:佐藤鳳水(さとう・ほうすい)先生
- 内容:健康マージャンをこれから始めたり、ルールやマナーをもっと覚えたい初心者の人が、ゲームや脳トレとして楽しく学びます。
- 日程:5月22日・29日、6月5日・12日・19日・26日、7月3日・10日、いずれも木曜日
- 時間:9時30分~12時
- 対象:高齢者向け(65歳以上)
- 定員:12人
- 費用:1,500円(うち受講料:800円、運営費:700円)
- 講師:竹永茂(たけなが・しげる)先生
- 内容:スマホの初歩的な基本操作を学び、生活に役立つ便利な機能やアプリを使いこなせるよう学びます。
- 日程:5月19日、6月2日・16日・23日・30日、7月7日、いずれも月曜日
- 時間:13時30分~15時
- 対象:高齢者向け(65歳以上)
- 定員:12人
- 費用:1,000円(うち受講料:600円、運営費:400円)
- 講師:犬木舞(いぬき・まい)先生
【体験講座】(芸術・文化(習得))茶道教室(全2回)
- 内容:基本的なお茶の知識を楽しく学びます。体験講座終了後は、中地区公民館の活動グループ「表千家流大村会」に継続して参加できます。
- 日程:5月8日・22日、いずれも木曜日
- 時間:13時~17時
- 対象:一般向け
- 定員:5人
- 費用:100円(うち受講料:無料、運営費:100円)
- 講師:廣瀬真知子(ひろせ・まちこ)先生ほか
【体験講座】(芸術・文化(習得))中地区詩吟教室(全3回)
- 内容:詩吟を一緒に楽しみましょう。体験講座終了後は、中地区公民館の活動グループ「大村岳精会」に継続して参加できます。
- 日程:5月10日(土曜日)・16日(金曜日)、6月14日(土曜日)
- 時間:(金曜日)19時30分~21時30分、(土曜日)9時30分~11時30分
- 対象:一般向け
- 定員:5人
- 費用:100円(うち受講料:無料、運営費:100円)
- 講師:宮本精秀(みやもと・せいしゅう)先生
- 内容:軽快な音楽に合わせてステップをとりながら簡単なダンスを学びます。体験講座終了後は、中地区公民館の活動グループ「サンフレッシュ健康体操」に継続して参加できます。
- 日程:5月20日・27日、6月3日、いずれも火曜日
- 時間:10時~12時
- 対象:一般向け
- 定員:5人
- 費用:100円(うち受講料:無料、運営費:100円)
- 講師:本田茂子(ほんだ・しげこ)先生
郡地区公民館主催講座・公民館サークル体験講座
- 内容:地形や歴史などに由来する地名(字)を学び、地域への愛着を深めよう。
- 日程:5月26日、6月9日、7月7日、8月4日、9月8日、10月6日、いずれも月曜日
- 時間:13時30分~15時
- 対象:一般向け
- 定員:20人
- 費用:2,300円(うち受講料:600円、運営費:1,700円)
- 講師:歴史勉強会
- 内容:経済、歴史、健康、音楽、国際問題等幅広いジャンルの講座で、月1回、新たな発見をしよう。
- 日程:5月16日、6月20日、7月18日、8月8日、9月19日、10月17日、11月21日、12月19日、1月16日、いずれも金曜日
- 時間:13時30分~15時30分
- 対象:一般向け
- 定員:20人
- 費用:2,000円(うち受講料:900円、運営費:1,100円)別途研修費あり
- 講師:各専門講師
- 内容:料理の基本を学び、栄養バランス、健康に考慮した料理をつくり、食生活の自立を目指しましょう。
- 日程:5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、いずれも土曜日
- 時間:9時30分~12時
- 対象:一般向け
- 定員:15人
- 費用:5,600円(うち受講料:600円、運営費:5,000円)
- 講師:専門講師
- 内容:水で溶いて使う絵具なのに、速乾性があり滲まないアクリル絵具を使って、気軽に絵を描いてみましょう。
- 日程:5月24日、6月14日・28日、7月12日・19日、8月9日、いずれも土曜日
- 時間:10時~12時
- 対象:一般向け
- 定員:12人
- 費用:1,300円(うち受講料:600円、運営費:700円)
- 講師:中島与四郎(なかしま・よしろう)先生
- 内容:今こそ始めよう、寝たきりにならない身体づくり。
- 日程:5月13日・20日・27日、6月3日・10日・17日・24日、7月1日、いずれも火曜日
- 時間:13時30分~15時
- 対象:高齢者向け(65歳以上)
- 定員:12人
- 費用:1,000円(うち受講料:800円、運営費:200円)
- 講師:馬場みゆき(ばば・みゆき)先生
- 内容:スマホ初心者の高齢者の皆さん、安心して便利に使いこなすための基礎を学びましょう。
- 日程:5月22日・29日、6月5日・12日・19日・26日、いずれも木曜日
- 時間:13時30分~15時30分
- 対象:高齢者向け(65歳以上)
- 定員:12人
- 費用:1,600円(うち受講料:600円、運営費:1,000円)
- 講師:公益社団法人大村市シルバー人材センター
【体験講座】(芸術・文化(習得))リコーダー教室(全4回)
- 内容:懐かしい小学校唱歌からバロック音楽まで、幅広いジャンルの曲に挑戦します。4つのパートに分かれて楽しく演奏しましょう。体験講座終了後は、郡地区公民館の活動グループ「リコーダー葉月会」に継続して参加できます。
- 日程:5月19日、6月2日・16日、7月7日、いずれも月曜日
- 時間:10時~11時30分
- 対象:一般向け
- 定員:6人
- 費用:100円(うち受講料:無料、運営費:100円)
- 講師:専門講師
【体験講座】(芸術・文化(習得))こおり詩吟教室(全4回)
- 内容:腹から声を出すので健康にとても良い詩吟。人生100年時代、声を鍛えて若さを手に入れましょう。体験講座終了後は、郡地区公民館の活動グループ「大村岳精会富の原教場」に継続して参加できます。
- 日程:5月26日、6月2日・9日・16日、いずれも月曜日
- 時間:13時~15時
- 対象:一般向け
- 定員:5人
- 費用:100円(うち受講料:無料、運営費:100円)
- 講師:宮﨑精英(みやざき・せいえい)先生
- 内容:人生100年時代、ぴんぴん元気に生きる身体作りを目指します。健康に興味がある人、一緒に身体を動かしましょう。体験講座終了後は、郡地区公民館の活動グループ「健康体操キャロットげんき」に継続して参加できます。
- 日程:5月6日・20日、6月3日、いずれも火曜日
- 時間:10時~11時30分
- 対象:一般向け
- 定員:5人
- 費用:100円(うち受講料:無料、運営費:100円)
- 講師:森山恵美(もりやま・えみ)先生
- 内容:生涯、自立し、生きがいを持って生きるための健康づくり。仲間とともに楽しく学びましょう。体験講座終了後は、郡地区公民館の活動グループ「健康体操ハッピークラブ」に継続して参加できます。
- 日程:5月21日・28日、6月4日・11日、いずれも水曜日
- 時間:14時~15時30分
- 対象:一般向け
- 定員:5人
- 費用:100円(うち受講料:無料、運営費:100円)
- 講師:川口千賀子(かわぐち・ちかこ)先生