ここから本文です。
更新日:2025年10月29日
本日は、「令和7年度(第64回)長崎県歯科医学大会式典」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

本日から9月定例会が始まることに伴い、職員に対し「訓示」を行いました。

「令和7年9月定例会本会議」が始まりました。

本日は、ALT(外国語指導助手)として着任され、子どもたちの英語教育に携わっている先生がごあいさつにお越しくださいました。

午後は、「大村市食育推進市民会議」を開催しました。

夕方は、令和7年度中高生海外派遣事業に参加された皆さんが、帰国後の報告のためお越しくださいました。本年は3つの海外交流事業を実施し、市内中高生10人を、アメリカ・ポルトガル・イタリアに派遣しました。9月21日(日曜日)には、その成果を発表するイベント「成果発表会『YUMEかな』」をプラザ大村で開催します。


本日は、「東彼杵道路建設促進期成会」として、長崎県および長崎県議会へ要望活動を行いました。
長崎県土木部長


長崎県議会議長


午後は、小林大村市議会議長をはじめ、市議会議員の皆さまがお越しになり、議長および5会派の連名で、「小中学校体育館への空調設備を求める要望書」を提出されました。


日本生命財団が2007年度から実施されている、高齢者の地域貢献活動を支援する「生き生きシニア活動顕彰」に、今回県内では6団体が受賞され、本市では健康増進活動として「笑楽会(しょうらくかい)」さまが受賞されました。本日お越しいただいた「川原貞子(かわはら・さだこ)」さまは、健康づくり推進員として、会員の皆さんの健康増進のため、ストレッチやリズム体操、脳トレ、レクレーションなどを中心となって行われ、高齢者の健康づくりや介護予防の役割を担っておられます。私も川原さま手作りのゲームなどを楽しく体験させていただきました。


本日は、「9月議会記者発表および8月市長定例記者会見」を執り行いました。

午後は、「第15回九州地区市町村教育委員会研修大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

続いて、長崎県ほ装協会の役員の皆さまがお越しになり、道路の健全性確保に係る各種要望を提出されました。


続いて、「第48回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」(東京都)に出場される、ウォーターメイツスイムクラブ所属の選手の皆さんがお越しくださいました。


本日は、「令和7年度全国高等学校総合体育大会レスリング選手権大会」(島根県)に出場され、男子個人対抗戦92キログラム級で見事優勝された、本市出身で鳥栖工業高校レスリング部所属の「吉田悠耶(よしだ・ゆうや)」選手がお越しくださいました。




午後は、「令和7年度第2回大村市総合開発審議会」を開催しました。

夕方は、8月4日から8月6日まで中国北京市で開催された、「2025年日中友好交流都市中学生卓球親善大会」に出場され、チーム戦ベスト8に入賞された、桜が原中学校の「秀坂來哉(ひでさか・らいや)」選手と「大田(おおた)ゆうり」選手がお越しくださいました。


本日は、「第19回全日本学生テコンドー選手権大会」(兵庫県)に出場される、長崎県テコンドー協会大村支部所属の「松瀬莉青(まつせ・りお)」選手がお越しくださいました。


続いて、なんでんかんでんチャレンジ40助成金の採択事業「アートでつながる2025in大村市」を訪問し、洋画体験の大キャンバスの一部分に色塗りをいたしました。


本日は、長崎街道松原宿「寺子屋塾」の開校式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

午後は、島原市で開催された「第137回長崎県市長会議」へ出席しました。


本日は、【萱瀬地区】大村市民スポーツ大会の開会式へ出席しました。


本日は、「大村市第10期票育CREW(クルー)認定式」に出席しました。長崎県立大学、長崎国際大学、長崎大学、県立大村城南高校から19人の皆さんが参加され、約4カ月に渡り、票育授業実施に向けて研修に取り組んでいただきます。


夕方は、「松尾町内会盆踊り大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

続いて、「第36回須田ノ木町盆踊大会」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

本日は、農業委員の皆さんがお越しになり、「令和7年度農地等利用最適化推進施策等に関する意見書」を提出されました。その後、川本会長から主旨説明があり、出席委員の皆さんと意見交換を行いました。


午後は、令和7年度「第2回総合教育会議」を開催しました。

夕方は、「令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会・第71回全国高等学校総合体育大会フェンシング選手権大会」(島根県)に出場された、本市在住で「諫早商業高校フェンシング部」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。また、同校の「宮内惟颯(みやうち・いっさ)」選手は、7月の「令和7年度全九州高等学校体育大会・第31回全九州高等学校フェンシング競技大会」(島原市開催)に出場され、男子個人サーブルで見事第3位に入賞されました。


本日は、「NISHI OMURA SOCCER FESTIVAL(西大村サッカーフェスティバル)2025 第13回KIZUNA CUP(絆カップ)」へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

本日は、「被爆80周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」へ出席しました。

本日は、長崎市で開催された「第11回平和首長会議被爆80周年記念総会開会式」へ出席しました。

本日は、宮中献穀事業「青田祭(あおたさい)」を開催しました。6月に「お田植祭」を実施し、御苗も青々と生育しています。「青田祭」は、水不足や風水害を防ぎ、害虫の被害にあわないように祈願する儀式です。




午後は、「大村市要保護児童対策地域協議会」へ出席しました。


続いて、大村市保育会の皆さんが、保育制度についての要望書を提出されました。


本日は、「障がい者未来デザイン相談会」を開催しました。開会式に引き続き、平均工賃が優良である就労継続支援事業所の表彰と障がい者雇用の取り組みについてご講演いただきました。今回のイベントは、県立虹の原特別支援学校と共催で初めて開催しました。会場には、企業と障害福祉サービス事業所の紹介ブースのほか、こどもパン屋さん、喫茶コーナーも開設されました。


午後は、「大村市子ども議会」を開催しました。市内の小中学校から12人の子ども議員が登壇し、市の身近な課題に関する質問や提案を行いました。




本日は、「地区別ミーティング(松原地区)」を開催しました。

本日は、シティナビの収録を行い、「不妊症・不育症治療費助成制度/アピアランスケア助成事業/子宮頸がん予防ワクチン」についてお話ししました。

続いて、食品衛生月間に伴い、大村東彼食品衛生協会の皆さんが啓発活動でお越しくださいました。

夕方は、「湘南藤沢カップJVA第16回全日本ビーチバレーボールU15選手権大会4人制」(神奈川県)に長崎県代表として出場される選手の皆さんがお越しくださいました。


夜は、「地区別ミーティング(大村地区)」を開催しました。

本日は、2025「第11回白虎杯長崎県空手道選手権大会」開会式へ出席し、ごあいさつをさせていただきました。

続いて、上田皮ふ科さま主催の「第2回まなびのマルシェ」にお招きいただき、トークショーへ出席しました。

夕方は、「おおむら夏越まつり祭儀」に出席しました。

おおむら夏越まつりのラストを飾る「夏越総踊り」に、今年も「市役所連」として職員と一緒に参加しました。
おおむら夏越まつりの開催にあたり、ご支援、ご協力いただいた皆さん、そしてご来場いただいた皆さんに心から感謝申し上げます。


本日は、「おおむら夏越まつり奉納相撲」開会式へ出席しました。


続いて、令和7年度文化庁事業「伝統文化親子教室」を訪問し、「箏(こと)の親子体験教室」に参加しました。

午後は、がん予防特別企画「第8回ひまわり展」表彰式へ出席しました。


夕方は、「おおむら夏越まつり祭儀」および「おおむら夏越まつり」の開会式へ出席しました。


本日は、「7月市長定例記者会見」を執り行いました。

午後は、「株式会社FMおおむら」さまと「ヨシトメ工芸株式会社」さまから本市へ、デジタルサイネージをご寄贈いただきました。市からのお知らせやイベント情報、PR動画など各種情報発信に活用させていただきます。誠にありがとうございます。


続いて、「第34回夏の全国小学生ドッジボール選手権大会」(長崎県大会)に出場される、「ADVANCE(アドバンス)西大村」所属の選手の皆さんがお越しくださいました。


夜は、「飯南町青少年交流訪問団歓迎交流会」へ出席しました。

続いて、「大村湾フェスタinボートレース大村」のフィナーレを飾る「レーザー&(アンド)音楽&(アンド)花火のスペクタルショー」および「第73回おおむら夏越花火大会(宵まつり)」が開催されました。

よくある質問
お問い合わせ